• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:廃車のはずが名義変更)

廃車のはずが名義変更になり、購入業者に詐欺された?

h28janの回答

  • ベストアンサー
  • h28jan
  • ベストアンサー率30% (30/98)
回答No.3

こんばんは 「廃車」手続きの際、廃車のための「委任状」と「印鑑証明」は 出されていますか? また、業者より「廃車手数料」の請求はありましたか? 15,000円ほどです。 なければ、最初から業者は「転売」するつもりだったのでは…。 私も以前同じことがありましたよ。

pyonyan
質問者

お礼

ありがとうございます 遅くなり申し訳ないです 購入業者なので印鑑証明だしました あれ 軽自動車なのでいらないはずですね 住民票のかわりに印鑑証明だしました 住民票は購入 廃車どちらに必要だったのか忘れました 委任状に必要なので印鑑持ってきてといわれました コレは私が悪いですが印鑑渡して書類みませんでした (遠方カラ持ってきて貰ったので 公園で待ち合わせです) 後で聞いたら白い紙に押しただけとか言ってました 打ち合わせでは委任状に印鑑必要との事でした 廃車手数料の請求無しです(ただの約束です) 廃車工場があるそうです(真偽定かではありません) ただこの業者ではありませんが 車をスクラップ屋?にもって行って2万程もらえる そのうち手数料5千円ひいて1.5万程戻るという所がありました

関連するQ&A

  • 名義変更や廃車で還付される税金

    お伺いしたい事が2種類(?)ございます。 一つ目は廃車の場合は「自動車税」「重量税」「自賠責保険」が戻ってくると廃車代行業者の方のHPで知りました。 名義変更の場合も上記の3種共戻ってくるのでしょうか? (例えば、重量税は戻らない・・とか・・) 二つ目は廃車であれ、名義変更であれ、陸運局での手続きをした際に発行される諸書類がことごとくこちらの手元に無い場合(車検証のコピーも無し。これは関係ありませんか・・)陸運局で”履歴”を取ると当方の名前は載っています・・でも還付手続きは始められるでしょうか?。これは関係

  • 原付バイクの名義変更をしてくれない

    原付バイクを廃車手続きをし、名義変更をして乗るように と書類等を渡したのですが、いまだに名義変更されないまま 連絡が取れない状態になっています。 今現在、廃車登録しているバイクに乗り続けているのか家に放置 しているのか、また違う人へ譲り渡したのかわかりません。 自賠責は、22年まであり、この自賠責の名義変更手続きも しなければいけないのに、連絡がつかない、住んでる場所も わからない状態です。 譲り渡した本人は息子の友達の友達の友達ぐらいの距離の人で 譲り渡す際には、電話番号もわかっていて、ずっと名義変更の件 で電話をいれていたのですが、本人・家族ともども適当な返答で 名義変更する気はさらさらないような態度だったそうです。 そのうち、息子が 携帯電話を紛失して、連絡がとれない状態になり、友達に聞いた のですが、その子もわからなくなっていて連絡のつけようがありません。 廃車登録済のバイクをもしまだ乗っているとすれば、 又は、違う人に譲り渡しして 廃車手続きをしたバイクに乗って相手が事故をした場合、 名義変更をしないまま乗って事故した本人に罰則ですよね。 自賠責はこちらの名義のままなので、事故などあった場合 こちらに連絡が届くことになってしまうので、 自賠責も解約手続きを早くした方がよいでしょうか・・・。

  • 原付の名義変更の1連の流れ

    今、実家にある原付は自分名義で、自賠責もかけています。今度、他県に住む弟に譲るのですが、その際の名義変更の手続きの1連の流れを教えてください。 (1)今のナンバーのみを町役場に持って行って廃車もしくは名義変更の手続きをすればよいのでしょうか?名義変更と廃車手続きとは違うのでしょうか? (2)自賠責はそのままでよいのでしょうか?これにも名義変更がありますか? (3)私の考えでは、お盆休みに原付を車に積んで、弟の住んでいる所(県外)に運ぶつもりなんです。ですから、私はそれまでに自分がやる必要のある手続きをしたいのです。配送後に、すぐに乗れるようにナンバーをあらかじめ申請したりできますか?できることなら、その方がよいのですが。それとも、廃車に関する書類、名義変更に関する書類、自賠責の名義変更(?)に関する書類など全て先に用意する必要があるのでしょうか? 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • 廃車手続きに、名義変更は必要なのか?

    お尋ねします。 普通自動車の廃車手続きをするに際し、 業者に引き取って頂く際、抹消手続きまで代行して頂く事となりました。 その際に、委任状を渡す事は了解できるのですが、 譲渡(車の名義を自分から、業者へ変更)書類まで必要なのでしょうか? 委任状さへ渡しておけば、抹消手続きは出来るのではないのでしょうか? ついでに申し上げるならば、私の名義のまま抹消登録して頂くならば、リサイクル券も渡すべきなのでしょうか?

  • 廃車するとのことだったのですが・・・・・

    昨年の12月に個人売買的な取引で自動車を購入しました。 その時、今まで乗っていた車を同時に廃車してもらえるとのことで、購入した車と引き換えに自分の車を預けてきました。 廃車手続き完了次第、連絡がもらえるとのことだったのですが、音沙汰なし。先日、やっと連絡がつきました。業者が言うには一度名義変更してから廃車するとのことで、3月末に名義変更した車検証のファックスをもらいました。廃車手続きが遅れた分の月割りの自動車税分は計算して振り込むと言ったきり、連絡がつきません。(ちなみに、廃車予定の車には取引終了時点で11ヶ月分の車検期間が残っていました。) 廃車した場合、重量税・自賠責保険の11ヶ月分程度と、月割りの自動車税3ヶ月分程度が戻ってくるはずだと思うのですが・・・・・。 連絡がつかない相手に対して、請求する方法はないでしょうか?大変困っています。お知恵をお貸しください。

  • ●原付の廃車・名義変更について●

    当方、原付を2台所持してます。 登録地はA市ですが、結婚して隣のB市へ 引っ越しました。 ※原付はA市の実家に置いてあります。 詳細は↓です。 (1)現在もA市内で会社と実家の往復で乗り続けています。 名義は旧姓での登録になっているので 名義変更をし、今後も乗り続けたいです。 変更手続きはA市役所で可能ですか? また、必要な持ち物は何でしょうか?? (2)自賠責が切れて、放置状態です(><;) 廃車(抹消)登録をしたいです。 車体は廃車後、業者に引き取って貰うつもりです。 登録書類が無いのですが、ナンバープレートのみでも 抹消可能ですか? お恥ずかしい質問ですが、どうかご教授願いますm(__)m 補足が必要でしたら、その旨投稿お願いします★

  • 修理屋で廃車手続き後

    軽自動車を廃車することにしました。廃車は業者に任せたのですが、いろいろ分からないことがあるので、教えてください。また、車は業者に渡していますが、現時点では手続きのための書類などには何も書いていません。 1.自賠責、重量税以外に還付できるものはありますか?また廃車後、自分で還付手続きをしなければいけない場合になったら、業者から忘れずに受け取らなくてはいけない書類などはありますか? 2.リサイクル料はすでに支払っていますがこちらに返金されますか? 3.業者が勝手に業者の名前に名義変更をした後に、廃車手続きをすることがあるそうなのですが、私は印鑑証明などを渡していませんし、そういうのを書いてはいません。この場合、名義変更される心配はいりませんか? 4.他にも何か気をつけなければいけないことがありましたら、どうか教えてください。 たくさん質問して申し訳ないですが、全くの素人で、何もわからなくて、不安で仕方がないので、どうかお願い致します。

  • 原付きの名義変更。

    原付きの名義変更をしてすぐ廃車する事は可能なのでしょうか? あと名義変更の際に自賠責に入らないと名義変更出来ないって事はありませんよね?

  • 名義人が亡くなっている時の廃車

    10年前の型の普通自動車を廃車したいと思っています。 名義は父親名義になっているのですが8年ほどまえに父親は亡くなってしまい、名義はそのままで家族で乗り続けていたのですが、この度廃車する事になりました。 中古で買い換えて業者に廃車をお願いした所、通常名義人の印鑑証明書が必要との事で、市役所に問い合わせた所、亡くなった人の印鑑証明書は抹消されているので出せないとの事でした。 中古車業者も「一番難しいパターンですね」と言われてしまい、最悪、税金だけ止めて5年程放置しておけば登録からは消える(事実上の廃車になるそうです)ので放置しておくしかないかも、との事でした。 すぐに名義を変更しておかなかったのが悪いのですが、廃車する方法は他に無いものなのでしょうか? また、税金を止めて放置しておいて登録から抹消というのは何の問題もなく、5年程経つ前に車を処分してしまって大丈夫なものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付の名義変更

    個人売買で原付を購入することになりました。 名義変更のことで質問します。 売り手は、隣の市在住で名義もその人のものです。 買い手は私で、私の名義に変更します。 自賠責は今年の12月まで残ってるのでそれを使ってもよいと 売り手の了解を得ています。 名義変更の手続きについて調べてみたら、 「売り手」 所轄の市区町村役所にナンバー・プレート、標識交付証明書、印鑑(認印)を持参して廃車手続きを取ります。廃車証を受け取ります。バイクの受渡しの時、買い手に渡す書類は以下のものです。 ●廃車証 ●譲渡証(認印の捺印) ●自賠責保険証明書(有効期間が残っている場合) 「買い手」 所轄の市区町村役所に以下の書類等を持参し登録手続きを取ります。手続きが済んだらナンバー・プレートと原動機付自転車標識交付証明書を受け取ります。 ●廃車証 ●譲渡証 ●自賠責保険証明書(有効期間が残っている場合) ●軽自動車税申告書兼原動機付自転車標識交付申請書(役所の窓口にて) ●免許証等の身分証明書 ●印鑑(認印) と、ありました。 売り手に、すべてそちら(買い手)で手続きをしてくれといわれています。 上記にあるように売り手の手続きをすべて買い手である私ができるものでしょうか?よろしくお願いします。 また、自賠責は、手続きの過程おいて廃車した時点でパーになってしまうのでしょうか?もし、自賠責が生きれば、それはわざわざ名義変更をしなくてもよいでしょうか? よろしくお願いします。