• ベストアンサー

厚生年金保険料と健康保険料があがりました。

papa42の回答

  • ベストアンサー
  • papa42
  • ベストアンサー率33% (129/384)
回答No.2

資料を見ると 23年は標準報酬が1等級(101千円未満) 24年が5等級(122~130千円)の保険料(本人負担分)で 金額に間違いありません。 その標準報酬月額は 基本的に毎年4~6月の給料(時間外手当や交通費の月割分を含む)で計算されます。(なお、給料が大幅に上がった月があると 随時改定というものがありますが 説明は省略します) 24年の4~6月も時給が前年と同じであったとしても 働いた時間や日数が前年より多ければ給料は多くなり 保険料も多くなります。時給単価ではなく 月の給料総額での変化をみるとよいでしょう。

arukuma922
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金額をわかりやすく書いていただいて、 ありがとうございました。 納得致しました。 ただ、少ない給料が更に少なくなり、 ちょっと焦ってます。 一応年金事務所にも行ってみます。

関連するQ&A

  • 健康保険料・厚生年金保険の金額について

    すいません、教えていただきたいのですが。 今まで家族を扶養していて 保険料が 健康保険 8,360円 厚生年金 16,885円 でした。 扶養を9月からしなくなりました。 9月の給与からの天引きが、 健康保険 16,720円 厚生年金 34,159円 となっていました。 収入は変わらず(額面も)なのですが、 扶養がなくなったのでこれだけの増額となるのでしょうか? すいません、勉強不足なのですが、よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金、健康保険料の見直しについて

     厚生年金と健康保険の保険料の金額変更について教えていただきたくどうぞよろしくお願いいたします。 昨年12月に夫の扶養を抜けてパート先の健康保険組合に入れてもらいました。そのときは週5日勤務で22万円ほどのお給料が見込まれるということで、12月以後健康保険料9350円、厚生年金保険料19085円を払いました。  4月からは契約が週3日勤務に変わり(契約変更の書類も提出しました。)給料も13万円ほどに減りますので、保険料を見直してくれるという話でした。 ところが4月の給料明細をもらってびっくり。 13万円のお給料から健康保険料9350円、厚生年金保険料19085円計3万円弱が引かれていました。契約が変わって給料は減っているのに、保険料は変わらない。 人事労務の担当者に尋ねると、「見直しすると言うのは8月の給料からです。4月5月6月の実績から算定します。」ということでした。 子供がいるので、学校がある間4月から7月は勤務時間が多く、夏休みの7月後半から8月は、たぶん午前中勤務など大幅に勤務時間を減らしてもらうことになります。  質問1)5~7月の給与を基準にするというのは、5月から7月中に受け取った給与ということでしょうか? 現在勤務している会社では、4月16日から5月15日までの勤務分が5月25日に支払われる仕組みになっています。 そういうときは4月16日から7月15日までの勤務で算定されると考えて良いですか? 質問2)週3日勤務の契約書は変更しない状態で、もしも、秋以後SEの仕事が忙しくなり保険料算定額の基準で2等級以上を上回る給与支払いが3ヶ月続いた場合また保険料の見直し(値上げ)が行われるのでしょうか? 会社の労務厚生の担当者が経験が浅く、質問してもよくわからないようです。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 健康保険、厚生年金の加入条件について

    パートの健康保険、厚生年金の加入についてお尋ねします。 加入条件は、賃金ではなく、労働時間と解釈したらよろしいでしょうか? ひと月12日の就業日数で、9か月就労。トータル146万の給料。 この場合は、健康保険、厚生年金は未加入でよろしいでしょうか?

  • 健康保険料、厚生年金保険料増額

    健康保険料、厚生年金保険料に関して 8月給与明細をもらいましたが、支給額が減っていました。 7月分と比べると基本給などの支給合計に変更はありませんでしたが、控除額が増えていました。  原因は、 7月健康保険料 8,058円 厚生年金保険 13,649円 8月健康保険料 9,006円 厚生年金保険 15,255円 となったためでした。 これはどういった理由からでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。 以下明細です。 ○支給 基本給133,000円 加給42,000円 非課税通勤費14,160円 ○控除 雇用保険料1,324円 所得税2,900円

  • 厚生年金保険料について

    現在厚生年金に加入しているのですが今日給与明細をもらったのですが明細には厚生年金保険料が17000円と書いてありました。この保険料について気になったのですがサラリーマンの人が加入する厚生年金は国民年金にも加入しているのですよね?。つまり国民年金に上乗せして保険料を払っているので実際の厚生年金保険料は17000-14660(平成21年度国民年金保険料)=2340円ということなのでしょうか?。

  • 厚生年金と健康保険について。助けてください。

    お恥かしい話ですが、年金や保険についてとても無知で、しかし急ぎの用がありまして、この場をお借り致します。どうかお助け下さい。 工場で製造パートをしています。 昨年の10月に、午前中4時間勤務(9時~13時)から、フルタイム契約に変更しました。 契約書では9時~16時の6時間勤務となっておりますが、実際は大体週4、5日。9時~17時が常です。 今まで、親の扶養に入っていました。 月々国民年金が親の口座から引かれるので、その金額を親に毎月手渡していました。 しかし、10月からフルタイム契約に変わることもあり、今年から、親の扶養から離れました。 4時間勤務からフルタイムに変わり、そうなると、厚生年金や健康保険の手続きをしてもらわなければならないのですが、お恥かしい話ですが、こういうのは会社の事務所でやってくれるのだと思っていたのですが、身内に指摘されて気付いたのですが、フルタイムになってからの給与明細を見ても、厚生年金関連が引かれていませんでした。 本来ならば、私の勤める会社は、給与は月末〆の15日払いです。 ですので、10月にフルタイムに契約変更した場合、10月の間に年金手帳等を事務に渡して、変更手続きをしてもらいます。 10月15日の給与はまだフルタイム前の9月の給与ですので、実際厚生年金などが適用されるのは、10月末〆の11月15日払いの分から…という解釈で合っているでしょうか? しかし、前述どおり、事務からも何も言われなかった事と当方が無知だった事もあり、それが現状では引かれたり手続きもされておりませんでした。 身内に言われて、1月はじめに、担当者に「10月にフルタイムへ以降したのですが、厚生年金と健康保険の手続きをお願いします」と、伝えました。 今月15日の給与明細では相変わらず厚生年金が掛かっておらず、それは手続きの都合来月からになると思います。本日担当に「いつから引かれるか」と聞いたら、来月から(2月15日払いの分から)だと言われました。 厚生年金については、一応これで来月からは引かれると思うのですが、 健康保険については、これはどうなるのでしょうか。 帰宅してから身内に指摘されたので、担当者には明日話すつもりですが、前述どおり当方はずかしほどに無知なもので、何をどうすれば良いか分からず困っております。 現在、親の扶養を離れているうえに、現時点で手続きが出来ていない… つまりは、無保険状態です。 しかし、流石に万一の事とかを思うと無保険は怖いですし、これだけでも早く健康保険に切り替わらないのかと思うのですが… 具体的にこういう健康保険の手続きは、どのくらいで出来るものなのでしょうか? 身内の話では、会社側から新しく健康保険証(?)を貰い、今まで持っていた保険証は親に返して、親がちゃんと手続きをしてどこかの機関(?)に返す…らしいのですが。あっていますでしょうか? 健康保険だけ早く…という事は可能なのでしょうか? 厚生年金はどのみち来月に引かれるのですが、健康保険証が無いと上記どおり心配です。 明日は担当者に「健康保険証はどうなっていますか?」と聞いても、聞き方などはおかしくないでしょうか? 本当にお恥かしい限りですが、現在どうすればいいかわからず困っています。 11月15日支払い分(10月分の給与)から本来なら引かれていて、先日1月15日で3ヶ月目になるはずだったのですが、当方の無知さでこうなってしまいました…。 また、会社自体も全然こういう連絡をくれない場所なので、余計に遅れてしまい… このブランクの3ヶ月で、何か今後年金問題で困ることなどもしかしたら発生しないでしょうか。それが心配です。 今日は厚生年金がいつから適用されるかの確認のみだったのですが、明日は健康保険について尋ねようと思っています(返答がかなり適当な人なので、要点を兎に角伝えたいのです…) こういえば問題無いなど、教えていただけると幸いです。 また、これを期に知らないじゃ済まされない問題だと痛感しました。 頑張ってもっと常識を養おうと思います。 どうかお助け下さい。お願い致します。

  • 健康保険料と厚生年金保険料

    4月から県職(非常勤、嘱託員、週29時間)勤務で給与明細をもらいました。明細をみると雇用保険料はひかれていましたが、健康保険料、厚生年金保険料は0円でした。また、住民税も0円でした。これまで(国立大学勤務)はひかれていたように思うのですが、これからは自分で手続きが必要なのか教えていただけますでしょうか。 募集要項には社会保険について”雇用保険法、健康保険法及び厚生年金保険法の被保険者”とありました。保険証は来週届く予定で、年金手帳は提出しました。 保険証は届くのに、保険料が0円にびっくりし、これまで頓着せずにきたせいか、言葉の意味もよく理解できていない状態で、検索してみたものの、わかりません。よろしくお願いいたします。

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。

  • パートで厚生年金に加入することに。健康保険については言われてません。社会保険って片方だけ入れますか?

    はじめまして。 パートの社会保険について教えてください。 この6月から週4日、9時~5時でパートとして働いています。 時給は850円。月にすると95200円ほど。 それと交通費として約5000円いただくことになっています。 勤務時間が正社員のかたの4分の3以上に当たるとのことで、 厚生年金に加入することになりました。 7000円ほど引かれるそうで、痛いのですが、 強制なので仕方ないと思っています。 そんなこともあり、社会保険について色々調べていたら、 『社会保険とは厚生年金、健康保険のセットのことで、 片方だけの加入はできない』という記述を見つけました。 はじめ、わたしが厚生年金のみの加入なのは、 「年収が130万以下なので、夫の健康保険の扶養を外れないから」 なのかな、と解釈していたのですが・・・。 どなかた詳しい方に教えていただきたくて、質問しました。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ちなみに、1月~3月は無収入。4、5月は合わせて10万円ほどでしたので、1月~12月の年収は大体70万ほどになりそうです。

  • 厚生年金と健康保険について

    誰か教えてください!今18歳でパート(アルバイト をしてるんですが、今日、給与明細書をもらってきました。しかし、私は父の保険に入ってるのに 健康保険料がひかれてました。しかも、アルバイトなのに 二十歳になってないのに 厚生年金保険が8000もひかれてました。本当は二つとも控除されなくていいはずなのに どうして控除されたのかが理解できません(´・ω・`) 誰かお願いします。 母もこの理由がわからないままなので私も困ってます。 お願いします。 姉はちゃんと二つとも控除されてました。 これってバイト先によって違うんでしょうか?