• 締切済み

どうすれば親を恨む気持ちを消すことができますか?

ni_si_kiの回答

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.4

恨む気持ちに潜むのは期待なんですよね。 だから思惑が外れた時に恨みの感情が芽生えてしまうんです。 恨みから解放されたいと願うのならば、期待感を一切取っ払うことしかないと思います。 私は親からの無心が堪らなくて距離を置きました。 アンタがお金を出さないと、お兄ちゃんも妹も大学に行けなくなる。 アンタがお金を出さないと、一家離散になる。 自分のせいで罪もない兄弟が悲惨な目に遭うのだけはなんとしても避けたい。 その思いからずっと無心に応えてきましたが、ある時フッと頭を過ったのです。 「兄弟を信じよう」 私だって19で自立したんだ。彼らに出来ないはずがない。 それからはどんなに詰られようが暴言を吐かれようが、無視し続けました。 後に兄弟を語り合った時のことですが、みんなは私に対し申し訳ないと思っていたそうです。 でもある時を境に一切無心に応じなくなってくれたことで、気楽になれたと言ってくれました。 もっと早くに気付けば良かった。 そう思いました。 期待すると恨みになります。 でも信頼すると成長に繋がります。 どうぞあなたも家族を信頼して下さい。 傍観するというのは忍耐が伴います。 でも信じるのです。 そしてあなたはあなたの人生を歩んで下さい。 他人や人生に期待するのではなく、社会があなたにどんなことを期待しているのか、自分の役割を見つけ実践して下さい。

関連するQ&A

  • 不可解な行動をとる親について

    親が表面的で、私の容姿が劣っていると決めて掛かります。そして、毎日のように、そのような態度に出たり、異性を意識した話題ばかりします。 私は、容姿が劣っていることにコンプレックスは持っていません。それに関係なくいろいろなことに挑戦してきましたので。ただ、私は、自分は結婚したいとは思わず、異性の友達をほしいとも思いません。そして、それだけが全てだとは、思わないのです。なので、親といるときは、そのような話題以外のことをしゃべってほしいのです。 母はたいした美人ではなく、父もたいした美男子でもないのですが、容姿に限っては、私を見ると二人とも私に対して優越感を示して接してきます。私が容姿のことをなんとも思っていないのにです。親は、私に何かを植え付けようとしているようにも感じます。どうしてそのようになるのか、ちょっとわからないです。やめてほしいというとかえって悪化します。 最悪なことに、母も父も表面的なコミュニケーションしか知らないようです。二人とももっと自分を主張しあって積極的に生きてほしいと思うのですが…。そんなこと言っても、私は不細工扱いされます。 どう考えたらよいですか?

  • 親が容姿的格差婚。子供の自分が苦しんでいます。

    こんにちは。 とにかく自分の気持ちを聞いてほしい一心で書かせてもらいます。そのうえでアドバイスやご自身の体験・考えをいただけたら幸いです。 タイトルどおり、私の両親は容姿的にかなり格差があります。 母は(子供の私が言うのもなんですが)そこそこ美人で、若い頃の写真を見てもかわいく、モテそうな感じでした。 しかし父は母とは不釣合いすぎるほどブサイクです。男性を100人ならべたら順位は90~95位ぐらいだと思います。 そんなふたりの子供である私の顔はこれまた微妙です。 本当に幸いなことに母似なのですが、輪郭が父に似てしまい、パーツはいいが輪郭が太くてバランスの悪い顔をしています。 なので小さい頃から容姿がコンプレックスでした。容姿のせいで人目に触れるのが恥ずかしく、恋愛にも消極的で友達も本当に少なく、暗くさびしい中高生活を過ごしました。 今では外見を磨き、なんとか自分の容姿は普通ぐらいだと思えるようになりました。しかし、コンプレックスを克服した今新たに沸いてきた感情が両親への恨みです。 母に対してはなんであんなブサイクと結婚するんだよ。将来の子供のことも考えて相手選べよ。 父に対してはブサイクのくせに何外見で相手選んでんだよ(出会いはナンパです)。おまえみたいなブサイクは将来の子供苦しめるだけだから結婚すんなよ。なんて思えてきてしまいます。 もちろん最低な感情であることはわかっています。このふたりがいなければ私は生まれなかったのです。感謝すべきです。 しかし外見ですごく損をし、苦しい時間を過ごしてきた私としてはこの現実が悔しくてしょうがないのです。両親(特に父)が憎くてしょうがないのです。 そう思うと、自分の将来の子供にもこんな思いをさせるかもしれないし、将来家庭を持ちたいともまったく思いません。 両親は憎いけど、できることなら憎みたくないです。 同じような境遇の方や自分が容姿的格差結婚だという方、体験談や克服した方法、アドバイスなどよろしくお願いします。 なお、批判的返答はご遠慮願います。私のしてきた思い等を簡単に(あなたの考えがあるのでしょうが)否定されるのは我慢なりません。

  • 彼を親に紹介しますか?

    彼のことを親にどう伝えますか?伝えましたか? 2年つきあっている同い年の彼がいます。お互い24歳で学生です。 ぼんやりとですが、将来も考えています。 2人とも実家が遠方で、一人暮しをしています。 彼のご両親がいらっしゃったときに、私も何度かお会いしました。とてもよくしていただいています。 私のほうは、引越しをしたときに母と兄が来たので、一緒に食事をしたことがあります。 はじめ会うことを渋っていた兄も、今は彼のことを(たぶん)気に入ってくれています。 本題なのですが、彼が最近、私の父が彼のことを知っているのか?と気にしています。 機会があれば挨拶したいし、その前に彼のことを父に伝えてほしいそうです。 長引くと言いにくくなるし、母や兄は知っていると、父だけ仲間ハズレみたいだよと言います。 彼のご両親とはかなり早いうちから何度もお会いしていることもあり、なんだか、うちの父だけに会わない・知らないことが、申し訳ないのだそうです。 彼が私とのことを真剣に考えてくれるのがすごく伝わって来て、彼の気持ちはとても嬉しいのですが、どういうタイミングで切り出したらいいのかわからず悩んでいます。。 父は決して頑固なほうではないし、彼にも反対されるような要素はありません。 それでも、なかなか切り出しづらいです…。 ちなみに、今まで恋愛の話を家族にしたことはありません。 母や兄にも、紹介はもちろん、存在を伝えたのも今の彼が初めてです。 みなさんは、彼のことをどのように伝えますか? それとも、結婚の挨拶まで黙っていますか? 経験談などあればぜひ教えてください!!! 長文失礼しました。

  • 親との関わり

    今、高2です。 去年ぐらいからどうしても親の言うことに逆らいたくなってしまいます。 私の母は普段とても面白くて優しい方なのですが怒ると手や足がすぐにでたり一週間以上そのことでずっと文句言われ続ける怒り方をします。逆に父は基本的には怒らない方で怒ったとしても諭すように説明するように話をするような感じです。 中学くらいまではほとんど母の言うことは聞いて来ましたが中学受験でかなりいい学校に受かりその学校に入学させてもらしたが。母が中2くらいの時に○○には国立の~~に行って欲しかったなぁっと言って来ました。いい学校に入れば認めてくれると思ってた私にはそれが予想以上にショックでそれ以来母に言われることを守りたくなくなってしまいました。母は前述の通り私には口でさえ文句も言えない人で親子喧嘩など私も兄もしたことはありません。反抗期なのかもしれないと思ったのですがなんか違う気がしてしまいます。口で面と向かって文句と言うか言葉が言えないので塾をサボってしまいました。しかも何度か人として最低だし働いてお金を払ってくれる父に申し訳ないとは思うのですがサボっている時間がとても気持ちが良く感じられてしまいます。しかも、塾をさぼったり母にはむかいたくなるのは決まって両親が仲が悪い時でそれに気づいたのは兄に言われたからで、無意識でした。私の両親は元々仲が悪く、小6の時に私の目の前で母が父の頬を平手打ちし父が母に殴り返し、兄が原因なのに私が止めに入るなどということがあって以来毎年喧嘩して父が仕事場に泊まるか家庭内別居が起きるような家族です。 正直、今まで育ててくれてこれからも5年はお世話してもらう両親には申し訳ないのですが今の2人は好きになれず諦めています。 このような家族の中で母にはむかいたい自分をどうしたら良いでしょうか? 長い良くわからない内容ですが、少しでもアドバイスか何かありましたら教えて下さい。又は私のことを客観的に怒って下さい。 よろしくお願いします。

  • 親に対する自分の気持ち

    私が高校2年の時に、自営業をしていた父親が「もうお前たちの為に働くのが嫌だ、もうお前は娘でもない。他人が同居していると思ってくれ」「高校まで出してやったことを土下座してありがとうと言え」と言い、当時それに従い屈辱を味わいました。 それから父は無職になり、収入を入れなくなりました。そして、今は57歳の母が大黒柱として働き大変そうです。私も働いていますが、高卒で何の能力もないので給料が少なく、将来の事を考えると自分のお金を家にたくさん入れることもできません。母は父に何も求めず「お父さんは弱い人だから」と言って擁護します。それで私は10年間父との会話もなく実家ですれ違いの生活をしていますが、どうしても父と顔を合わせたくないし、いつか結婚しても父に結納や結婚式に来てもらいたくありません。「もう娘じゃない、お前はバケモノ、他人」と言われたことがかなりしこりになっていて、男性不審気味でもあります。父には誤ってほしんです。母曰く「そんな、どうでもいいことお父さんも覚えてないだろうし、なんで避けられているんだろ~?位にしか思ってないみたいよ」「あんた、そんなことにこだわって馬鹿ね」と言われました。当時ものすごく辛く、土下座したことに疑問を抱き苦しかったのに、親ってそんなもんなのでしょうか。私がこだわりすぎなんでしょうか。子作りしたのはあの人たちの勝手だし、信頼していた母にまで裏切られたような気持ちで精神的に一人ぼっちです。 母が働けなくなったら、「生活保護でも受けてね」と父から言われたようです。 信じられません。父は働ける体があるのに、自分のしたいことだけして、おじいちゃんの遺産だけで生きているようです。縁を切りたいです。 関係あるかわかりませんが、26歳になった今でもそのことを思い出して、なんでこんな惨めな人生になったんだ・・・愛されてなかったんだ。生活費を出す価値もない子供だったんだ。と思うことが多く精神的におちこみが激しいです。 いろんな人に相談しているけど、「もう、許してあげて、お父さんも苦しかったんよ何かが。あんたも親になったら分かるわ」と言われますけど、1階で母と父の笑い声や話し声が聞こえるだけで悔しいです。傷ついたまま大人になった私。この思いから、いつになたら解放されますか? 一人暮らしする経済力がないため、簡単には実家から出られません。 結婚する時も、相手の方やご両親に父との関係について理解を得られるでしょうか?

  • 親に対する気持ちがふっ切れない

    現在、妊婦です。結婚生活は、うまくいっております。 子どもの頃から両親への不満がありましたが、最近は、 もやもやしてて全然気持ちの切り替えができません。 暇さえあれば、両親に対して恨みがましいことを感じています。 父親は公務員(多趣味で子どもと接してこなかった)母は専業主婦で長女の私は小さいころから「将来は恩返ししてね」といわれ育ち高校のときは実家にいるのがいやで、両親の了解のもと実家をでました。 いままで困っても助けてくれなかった親に対して、それが当然と考えていたのですが、4人のうち2番目の妹が実 家で仕事もせず、親元で遊んでいることで(バツ1娘あり)親に対して不公平だと感じるようになりました。 私は精一杯、両親へ感謝を込めて誕生日、父母の日とお祝いしてきました。母には、一緒にでかけるとご馳走してきました。それがあたりまえだと育てられたからです。なのにどうして妹は、当たり前のように親の金で暮らし毎日ごろごろ寝て自分の娘の面倒も養育費も親まかですまされているのか疑問ですし、両親に対して不公平だと感じています。 私が子どもができて里帰りをしたいとの話をしたときも「妹と姪がいるから無理だ!」といわれました。 そこから毎日そのことを考えて恨むようになってしまいました。 この気持ちをすっきりさせて、前にいきたいとおもってるのですが、親に気持ちを話すべきでしょうか? それとも他に気持ちが切り替えることができるなら、 そうしたいのですが・・・。長々とすみません。

  • 好意をもたれると気持ち悪くなる

    はじめまして 19歳の処女です 私は好意をもたれると 気持ち悪く思ってしまいます 文章をうまくまとめれないので 一区切りずつ記載させていただきます (1)まともの男性とつきあったのは 一回だけです。 その人とは本当に仲が良く、 普通に好きで、 二人のりをしたときくっついたりなど、 アクションをかけていました。 しかし、いざ告白され付き合うと 特に恋に恋してるわけでもないのですが ただ何となく相手が気持ち悪くなります。 あ、今キスしたがってるな などと感じると無理!ってなります。 多分自分を客観視して、冷静に見てるから ドラマの様な立ち位置にいる自分が恥ずかしいのでしょうか (2)恋愛小説や漫画をみてると 素敵だなと思いこんな出会いが あるといいなと思いますが 無理だとわかっています。 しかし、運命的な出会いを待ってるのかもしれません。 正直セックスにも興味はあります。 (3)昔から周りや親にかわいいかわいいと 言われて育ったので、自分の容姿には多少なり自信があります。 しかし自分のなかで自信があるだけな為 他人と比較されると途端に自信がなくなります ですので良いなと思った男性でも 元カノが私の知り合いだとその人と 付き合うことは無理です。         (4)父は多分母のことを好きだと思うのですが 不器用なため母にうまく伝わっていません。 母は父の日頃の行い(ここにはかけませんが…) で父のことを憎んでいます。 母にはほかに彼氏がいて(私には隠しておりますが、不審に思い携帯を見てみるとビンゴでした) やりとりをみると父が死ねばいいとお互いに 言っていたり、エロトークをしたりしてました。姉は協力者で私が姉に母が色気付いてるなどとかま?をかけると、姉は母にそのことを伝えます。 私が姉に話したことが母に密告?されていたり 父のことを死ねばいいのになど言っていたりと私は父が好きなのに母が日頃からそんなことを言ったり 身近な人物がこんなんですから 私は人の繋がりと言うものを 信用できません。 好きだから結婚したんじゃないの!? と思ってしまいます。 (5)好意を気持ち悪く感じる原因を サイトで調べてみると [母との関係]も、原因があるとありましたが 基本昔から母とは仲が良くのみにいったりしていますが、母はすこし精神年齢が幼かったり、頭が弱いので、私は小学生の頃から家事をしたり、父との仲裁役をしていました。 (母に彼氏ができたのも今年で、 好きになられると気持ち悪いと感じるのは昔からです) 他にも男性にトラウマがあるわけでもなく 普通に男友達はいます。 (6)私は人をすきになったことがありません。 好きになったら負けと考えている節もありますが… また、好きになって振られたときのことを 考えると生きていけるか?心配です 以上になります。こんな 支離滅裂で拙い文章を読んでいただき ありがとうございました。 たかが19歳がなにをいっているんだ?? と思われると思いますが、真剣に悩んでます カウンセリングにもいった方がいいですか? アドバイスがあればよろしくおねがいします m(_ _)m

  • 「親の扶養をしない」という兄に、父が次々とお金をやってしまいます。

    長文で申し訳ないのですが、是非アドバイスを頂けないでしょうか。 現在実家の父母は年金暮らし、子供は兄43歳と私40歳です。 兄は早くに結婚し嫁の実家近くに子供3人とマンション暮し、 私は一昨年遅い結婚をして、夫婦でとなりの市に住んでいます。 近くに主人の両親も住んでおり、主人が長男であることから、 ゆくゆくはこちらの両親の面倒を見ることになると思います。 兄は結婚当初から自分は親の面倒はみないと言い続けてきました。 ところが父は、毎月兄一家に10万単位の小遣い(毎月もらいにきます)、 子供が産まれると保険、マンション購入時には頭金、車購入には 全額援助と、既に「家が一軒建つ程」と母が言うほどのお金をもっ ていっています。 父は「金は長男に全て譲り、自分たちは娘の世話になればよい」と考え 老後の備えを全て兄につぎ込もうとします。 なるべく子供に負担をかけたくないため一定の貯蓄は必要だと考える母 とは従来それで喧嘩が絶えず、 父が暴力にでるため結局父の考えを変えることはできませんでした。 私が婿を取ることを考え、そういう縁談もありましたが、実家に来にく くなると思った兄が反対し、まとまりませんでした。 息子に対する愛情とはいえ見境いのないお金のやり方に、このままでは 私一人が家に縛られ一人で両親を扶養しなければならなくなると 思った母は私に結婚して家を出ることを勧め、ちょうどその頃今の主人 と知り合ったこともあって結婚しました。 私が家を出ないと思っていた父はあてがはずれ、随分反対しました。 「自分達は一体どうなるのか」と今も母に言い続けているそうです。 夫婦どちらか一人残った方が要介護の状態になった時、子供と暮らせな ければ施設に入る必要が生じるのでしょうが、 そこまでのお金が必要だと思っていなかった、足りないもしれなくなっ たということなのでしょう。 兄ばかりにやって私が可愛そうだと母が私に結婚の時に用意してくれた お金がありましたが、こういう状態なので必要がでたら使って欲しいと 通帳と印鑑ごと母のところに置いてきました。 それでも焼け石に水かもしれません。 兄嫁がお金をもらう時以外は両親を冷たくあしらうらしく(ふつう嫁は 娘のようにはいかないのでどこまでひどいと言えるのかは分かりませ ん)両親とも兄の世話になるのは絶対嫌だと言います (ならば先々立ち行かなくなるほどお金をつぎ込まないで欲しかったの ですが) 両方とも亡くなればいずれ相続する時がくるのだから、今は少し遠慮し て欲しいと言っても兄は聞きません。 このたび父が一週間ほど入院し、結局舅や姑の目を気にしながら結局病 院の煩雑な手続きや保険の処理などしたのは私でした。 父は世話をかけたと少しだけ見舞いに来た兄にまた数万のお金を渡した そうです。 父も聞かない、兄も聞かない、いずれ本当に両親の扶養の必要が生じた とき、私はどうしたらいいのでしょうか。 私も主人の両親のことがありますから、年も近く時期が重なれば実家の 親までやりきる自信が金銭的にも時間的にもありません。 そういう時、少なくとももらった分のこと位は兄にもして欲しいのです が、例えばお世話を誰かに頼むとして、費用を兄にせめて半分は負担 してもらうとか、もしくは今までよくしてもらったのだから、最期くら いはきちんと見送るとか、そういうためにはどうしたらよいのでしょ うか 父はともあれ、母が残った時見てみないふりはできそうもありません。

  • 親に甘えるべきなのか…

    こんにちわ!今、【家】の事で悩んでいます。。。よろしかったら皆さんの意見を聞かせて下さい。 私はバツ1で子供が一人いて今まで、両親と私、私の子供と実家に住んでいたのですが、父が急死し、この度兄夫婦が実家に戻ってくる事になりました。 私は、兄が戻ってくるのは母を経済的にも精神的にも支える為だと思っていましたが、どうも違うようです。 父の死により、実家のローンは保険で完済し、新車の車が残り、生命保険がおりました。母は遺族年金があり、勤めにもでています。 つまり実家に戻ってくるのは、母を支える為ではなく、親の金をあてにしての事なんです。 兄が戻ってきた事で、母の負担はとても大きくなっています。。。母は実際同居が嫌だと言っていますが、なかなか兄には言えずにいたのですが、ついこの間手持ちの保険金で実家の近くに兄の家を建てたらどうかと言ったんです!それに兄も乗り気になって話しを進める様です。 実家は母が亡くなったら私にやると言われていますが、素直に喜べません。 今までずっと家は貧乏で、せまい家に住んでいました。 両親は朝から晩まで働いて、やっと手に入れた持ち家でした。。。そんな両親の苦労を見てきたからこそ、それを何の苦労もしてない、ろくに親孝行もしてない私が貰っていいのだろうかと思うんです。 だから親の金をあてにしている兄を見ているととても悔しくなります。 確かに私は母子家庭で、収入も決して多い方ではありませんが、このまま親に甘えていたらいつまでたっても自分の足では歩けない様な気がするんです。 そこでまず実家を出て、子供と二人でやってみようと母に話しました。 しかし母は、応援するどころか、子供がかわいそう…あんたがやれるわけない、意地張らずにお金を貰えばいい等と言われました。 私はそんなに間違った事を言ってるのでしょうか? 子供のためにも親に甘えた方がいいのでしうか?

  • 毒親の老後のこと

    毒親に育てられました。父は働かずアルコール依存、と双極性障害を持ち、白昼堂々浮気や借金、 暴力を奮われたり、セクハラ発言や精神的に傷つけられ、家出などまともな思春期を過ごしてませんでした。 父親を恨むことはあっても感謝したことはちっともありません。 母は父を支えるためと働き詰めで、不仲の私と父が二人で家で大喧嘩することが多かったです。兄は遠方の学校に通い、勉強とアルバイトの往復でしばらくすれば下宿したので父と私がどれほど仲が悪いかを知りません。 妊娠し、出産が近づくにつれ、自分の昔を思いだし親に対し、嫌な気分がしています。 勿論ループになってはいけないと、子供に対してはしっかりしようと思っています。 現在も毒親の父は糖尿病なのにお酒も辞めず、60過ぎた母は休みなく働きっぱなしです。 このままではやせ細った母が先に死ぬのではと思ってしまいます。 兄は親が嫌いとは絶対に言いませんが、おそらく距離を置く目的で家を離れて遠方で結婚しました。ひとり娘さんとです(その方の母親の傍で暮らしています)。 私は比較的、親とは近くに住んでいますが、連絡は母と、しかもたまにしか取りません。父親に甘い、母も嫌いだからです。 しかし兄が夫婦で帰省するとなると兄から実家での食事会に呼ばれます。 しかし本当は親も含め、家族で集まりたくなどないという気持ちが強いです。 甥が生まれ、お披露目ということもあり、甥には私の事情など関係のないことなので、我慢して付き合うといった感じです。 兄には父が未だに嫌いということを言えません。 兄は表向きは親孝行であるべきという気持ちが強いからです。 母には憎しみの感情しかない父の面倒など看るつもりがないので父が残れば兄のもとの関東へ連れてくれとハッキリ言っています。 私が看るなんてことをしたら父を殺してしまいそうだとも言いました。しかし兄嫁のほうにも負担をかけるのかと思うと気がかりです。 毒親で育った方、親の老後はどうされましたか?他の兄弟が看てくれたりしたのでしょうか? 世話を看るのが嫌ならば自分たち家族の貯金を切り崩し、お金で解決するしかないのでしょうか? (父は働かないのに酒を辞めませんし治療費もかかるので、母は充分な貯金をおそらくできてないと思われます。 祖母から譲り受けた土地が一件、売れる予定はまだないのに、売れたらこっそり渡すからそのお金を父の費用に使ってと言っていて、呆れてます。)