• ベストアンサー

どうすれば…

ここで質問するときにどうすれば多くの回答がきますか? どんな回答でもいいです。一人でも多くの方の回答がほしいです。 みなさんの考えを教えてほしいです。 文の書き方とかも関係ありますか? どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

あくまで謙虚に、そして回答してくれた人には イラっときても的外れでもとりあえず回答ありがとうございますと入れれば ちゃんと回答はつきますよ ただ○○駅から○○駅で 普通に行くより安い方法はないか?みたいなのは回答がつかない場合は 本当に無い場合もあるんで少し変えるといいかもね

noname#183665
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

私が回答者ならば ・表題(タイトル)が内容を示していないもの→×。「どうすれば… 」も同類 ・質問する前に自分で調べる努力が感じられないもの→× ・目的(背景/趣旨)も書かずに聞きたいことだけ書き込む(質問する)→× ・お店を紹介して欲しいと聞きながら生活している地域を書かない→× ・回答にお礼のひと言も書かない(お礼率が低い)→×

noname#183665
質問者

お礼

回答ありがとうございます。色々と気を付けてやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

シンプルなお話が話題性のある質問であれば多く回答していただけるかと思います。

noname#183665
質問者

お礼

回答ありがとうございます。がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寂しいときは何をしますか?

    こんばんは(*^_^*) タイトル通りの質問です。 皆さんは一人で寂しいときに何をしますか? 私は好きな音楽を聴いてベットに寝っころがるです。 多くの方の回答をお待ちしています☆

  • 一人の風水師の考えを参考にべきでしょうか?

    風水に興味があり始めてみました。が、風水といっても流派などが多くあり困っていました。 どこかのサイトで、「風水をするなら一人の風水師だけに見てもらうといい。」というような記事を見た覚えがあります。 また、風水師の方によって考え方が変わるので、複数の風水師を参考にすると矛盾がでてくるような気がします。 多くの風水師の方がいらっしゃいますが、一人の風水師の教えを参考にするべきでしょうか? 風水を行っているみなさんはどうされていますか? 一人の風水師の考えだけを参考にされているのか、複数の風水師の考えを取り入れているのか、回答をお願いします。

  • ベストアンサー10ptを付与する方法

    教えてgooに質問し、多くの回答をいただきました。 親切な回答、理にかなった回答など多くをお寄せいただきました。 回答くださった皆さんにホントに感謝しています。 ところで、私なりに納得し質問を締め切る際、ベストアンサーを選ぶことになりますが、ベストアンサー20ptが付与される一人だけでなく、以前は次点の良回答者にも10ptを付与することもできたと記憶しています。 でも、今はできません。 私の操作方法が悪いのか、環境が変わったのかは分かりませんが、多くの回答をくださった方のなかから一人だけを選ぶというのは質問者の私にとっては実に酷なことです。 ついては、次点の良回答の方にも10ptを付与する方法がまだあるのであれば、その方法を教えてください。 【私なりに調べてみたのですが見つけ出せなかったため質問させていただきました。どこかにその方法が記載などされているようでしたら勉強不足でスミマセン】。

  • 質問者と回答者が議論になってしまった時。。

    こんにちは。 カテゴリーに迷ったんですが、これも人間関係の一部かな。。と思ったので、このカテで質問させいていただきます。 だいぶ前なんですが、ある質問をした時に多くの回答を寄せていただいたことがあります。 その質問は社会的な問題意識を問うもので、私はいろんな方のお考えを伺いたかったんです。 で、回答者一人一人に対してお礼と共に、私の考えを述べさせていただいたのですが。。 ある回答者の方が、私の考えについて意見。。というか反論をしてこられたんです。 その反論に対してもお礼の欄で「私はこのように考えています。でも○○さん(その回答者さん)のお考えも理解できます」と返したのですが、 その方は納得できなかったようで、何度も反論の回答を寄せられました。 それに対して私は「色んな考え方の人が世の中にはいるもんだなぁ」という認識だったのですが(嫌な感情はなかったんです)、 いつの間にかその質問自体を削除されてしまいました。 ここは私がお礼の欄で、その回答者の方に対して私がいちいち返答してたのが悪かったんでしょうか? 無視すべきだったのでしょうか? 他の回答者の方はとてもいい意見を寄せてくださっていたので、質問ごと削除されたのが残念でなりません。 こういう経験をされた方はおられますか? こんな風に議論にならないようにするにはどうしたらよかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Ipadが皆一人一台持つ時代になるのでしょうか。

    Ipadが皆一人一台持つ時代になるのでしょうか。 Ipadが多くの人が使用し出すのはいつ頃になるのでしょうか。 Ipadはいつ頃から安くなりそうでしょうか。 Ipadに興味がありまして質問してみました。皆さまの考えや思いを聞かせて いただければ幸いです。

  • 楽&高賃金

    みなさんがお考えの、楽して高賃金を稼ぐことの出来ると思う仕事をどしどし回答していって下さい。 出来るだけ多くの回答を期待しています

  • 「よろしければ」と「よろしかったら」の違いについて

    いつもお世話になっております。 「よろしければこちらにご記入いただけますか?」と「よろしかったらこちらにご記入いただけますか?」の違いについて教えていただきたいのです。 私の考えは「よろしければ」の方が丁寧な言い方だと思うのですが。皆様はどう思われますか?「こちらに」を「こちらへ」に置き換えるとニュアンスは変わりますか?お客様に使う場合は「こちらに」の方がよいですか?回答よろしくお願いいたします。 また、質問文の中で もし間違っている部分があったら、直していただければ幸いです。

  • あなたが回答文を考える時の気持ちを教えて下さい

    ここで日々出されている質問は、大きく分けて 1,実際的な質問(IT関連や車の修理、ガーデニング等) 2,感情的な質問(人生相談、恋愛相談等) 3,その他 に分けられるかと思いますが、そのなかで、感情的な質問に対して、みなさんが回答される際、どのような気持ちで回答文をお考えになるのか教えて頂きたいと思います。 例えば、 質問者が一番喜びそうな回答を考え、ベストアンサーを目指すのか 厳しくても、質問者に対して一番良いと思える回答を考えるのか ただ煽るのか 等々 みなさんご自分のお考えがあるのではないかと思います。 それを教えて下さい。 ちなみに私は、大抵の場合、感情のまま思いつきで、自分にとって一番面白い回答を考えることが多いと思います。 そしてその場合、ベストアンサーをもらうより、回答が評価されることの方がうれしいです。 みなさんのご意見をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • おすすめのストレス解消法を教えて下さい

    皆様のお薦めのストレス解消法をご教授下さい! お金のなるべく掛からない方法でお願いいたします。 1つ、お願いがございます。私とのマッチング率を図りたく思いますので、 出来得るなら3つ(以上も可です)。 少なくとも、複数回答でお願い出来れば幸いです。 わがままなお願いですが、ご容赦頂ければ幸いです。 私を助けると思って、お一人でも多くのご参加を心よりお待ちしております。 (力になりたいと純粋にお考えの方は御回答が1つでもOKです!) それでは、宜しくお願い申し上げます。

  • 教えて!goo OKWeb 多くの回答を貰うには?

    最近色々、質問させていただいて参考にさせてもらってる者です。 大変、参考になり、即回答を得られて、為になる回答も多いのですが、もうちょっと色んな人の意見を聞いてみたいな、と思う事も多いです。 多くの回答を得る事が目的ではありませんが、多くの回答を得て、色んな人の意見を聞いてみたいのです。 そこで、多くの回答を得られるコツなどはあるでしょうか? 例えば、質問をする曜日、時間帯は・・、とか、タイトルは要点を簡潔に・・だと思うのですが、逆にちょっと要点がズレていても目を惹くタイトル・・とか、回答がついたら、お礼文は出来るだけ早くした方が次の回答がつきやすい・・とか。 多くの回答が得られる様なコツがあったら教えて下さいペコリ(o_ _)o)) 質問内容によっては、知らない事は知らない、で仕方もないですけど、ちょっとした事でも回答が欲しいです。 また、同様な質問がないか、「多くの回答」で、検索してみた所、質問文や回答分に「多くの回答」が含まれていないのに、多くの質問が検索にひっかかりました。 コレって何故なんでしょう?(^^;

このQ&Aのポイント
  • 廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました。
  • メーカーへ修理依頼しないといけないでしょうか。
  • EP-302の廃インク吸収パッドの修理についての相談です。
回答を見る

専門家に質問してみよう