• 締切済み

医療大学を選ぶのに迷っています。

nakada-ppの回答

  • nakada-pp
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

医療系の私立大学はどこも高いですよ。 専門の公的な機関がやはり、安くつきます。 国立の医療センターや県立病院に付属する看護学校は、大体、国立大学より同じかやや安め、しかも1年短いです。 地区の医師会がやっている看護学校もあります。 そういうところは、どこでも奨学金を貸与してもらえる制度が整ってます。一定期間勤めれば、チャラです。 大体、国立大看護>公立大看護>公的看護師学校>>>私立看護大(有名な所は国公立並み) この順で学力が要ります。 そういう制度で、検査技師もあればいいのですが、こちらは、そういう学校が少なくなりました。 費用の安い公的な養成校はほとんど大学になってしまいました。私立は学費が高いです。 そして、検査技師さんの場合は、奨学金の種類も少ないし、免除もないです。 それと、当たり前のことですが、看護師か検査技師か、どちらか1つですよ。 受験科目も若干違う所があるようですから、まず、どちらかを先に決めるべきなんじゃない? 国立の場合はセンターの点数で入れるほうに決めるというのもあるかもしれないけど。

関連するQ&A

  • 大学

    臨床検査技師になりたいと思っているのですが近畿大学の薬学部の創薬科でも臨床検査技師の国家試験の受験資格がとれるそうなのですが実習などは少ないのでしょうか? 就職率は大学出てる方が大きな病院に採用されやすいですか?

  • 医療系の仕事について。

    前にも投稿させていただいた、大学生で臨床検査技師を目指している者です。 実は臨床工学技士と看護士の仕事にも非常に興味があり、効率よく、あまりお金お掛けずに、これらの資格を取ることは可能ですか?  ちなみに、今の大学を出て、臨床検査技師の国家資格もとれた場合と編入学した場合とで知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 臨床検査技師、臨床工学技士、看護師について

    私は今、高校二年で、そろそろ進路について考えなければならない状況にあります。 そこで質問なのですが、将来、臨床検査技師になりたいと思っています。しかし、調べてみたら、臨床検査についての学科がある大学が少ないことを知りました。 埼玉、東京、千葉、神奈川あたり(なるべく都内寄りがいいですが・・・)で国家試験資格がとれる大学がありましたら、教えてください!どの学部でもかまいません! それから・・・臨床工学技士、という職種を先日初めて知りました・・・。 私は将来、手術に関わりたいと思っていたりします・・・(夢のようですが) 臨床検査では関われない、ですよね・・・? もしご存じの方がいらっしゃいましたら、検査、工学、看護師について手術等にはどうしたら関われるのか、教えていただきたいです・・・。 あまりにもアバウトな質問で申し訳ありません、おねがいします!

  • 臨床検査技師になりたい!!

    臨床検査技師になりたいのですが、資格を取れる(受験資格を取れる)4年制大学を教えて下さい! できれば、国家試験合格率の良い大学を… また、臨床検査技師について、知っている事があれば何でも教えて下さい!

  • 学歴について(医療関係に勤めている方1度みてくださ

    現在、高校3年生で、臨床工学技師になりたいと思っています。 ですが、大学は絶対、看護学部に行こうと考えています。 理由は、両親が看護学部のある大学を出て専門学校へ行っても良いと言ってくれたので 看護学部がある大学に入り、そこで一端自分の道が間違っていないか ゆっくり考えたいので、看護学部のある大学へ行こうと思っています。 大学で悩んでいるのですが、どこでもいいので大学に入り看護学部に進もうと思っているのですが 就職の際に、無名大学だと、不利になりますか? 正直、私はどこの大学に進んでも一緒だと思っています。 臨床工学技師になるためには、一応大学に進もうとは思っていますが 浪人してまで国公立大学に、入学したほうがいいでしょうか? 何人かの方の意見を聞きましたが、国家試験受験資格を得るための大学なので 国家試験をとれば、どこの大学に出でも同じ台に立つと聞きました。 皆さん、どう思われますか? 是非、医療関係に勤めている方 正直な意見を聞きたいです。

  • 臨床検査技師と他の資格が取れる大学

    私は高3の受験生です。 大学では臨床検査技師の受験資格をとりたいと考えています。 欲を言うと在学中にほかの資格もとりたいのです。 例えば 臨床検査技師と細胞検査技師の受験資格が取れる (群馬大学、山口大学) 臨床検査技師と理科の教員免許がとれる(近畿大学)など・・・ などなど全国の国公立、私立(専門学校以外で) 4年通えば臨床検査技師の受験資格となにかの資格(保健の教員免許以外)が 2個以上とれる大学を知ってましたら教えて欲しいです。 おねがいします。

  • 臨床工学技士について

    大学の看護学科に在籍しているのですが臨床工学技士に興味があります。卒業後1年間で国家試験受験資格が得られるのですが、国家試験受験資格の得られる学校を探してみたのですが私立の学校しかないようなのですが、公立はないのですか?また、看護師からの臨床工学技士は就職のとき不利だと聞いたのですが、実際差はあるのでしょうか?

  • 大学選び

    この春から大学受験生になります。頑張って現役合格を目指します。 私の将来の夢は「臨床検査技師」です。最初は、お茶の水女子大の理学部生物学科にいき卒業後、臨床検査技師育成の専門学校に通おうと思っていました。 しかし、それでは夢を実現させるには遠回りな気がしてきました。そこで新しく考えたのは北里大学の医療衛生学部の臨床検査学科に行くという道です。こちらの方が確実な感じがします。でも、両親は国公立大学に行って欲しいようです。確かに私立大はお金がとても掛かります。でもどうでしょうか、私が始めに考えていた進路と比べると結局同じくらいの学費になると思うのです。私がその様に思っているだけですが・・・。私の意見に両親はあまり賛成してくれていない状況です。 学費の問題もありますが、少しでも早く夢を実現させるにはどちらの進路の方が良いと皆さんは思いますか?結局は自分で決める事なのですが、少し皆さんの意見も伺いたいと思いました。宜しければ回答をお願いします。

  • 臨床検査技師と臨床工学技士、どちらが資格を取りやすいですか?

    臨床検査技師の受験資格を得られる大学に進学するか、 臨床工学技士の受験資格を得られる専門に進学するか 悩んでます。 国家試験の合格率は臨床工学技士のほうがいいみたいですが、 どちらが資格を取りやすいですか? (学校での勉強カリキュラム等も含めて) 臨床検査技師は化学、臨床工学技士は物理というイメージが ありますが、実際の勉強内容はどうなのでしょうか。 元々文系人間ですが、どちらかの資格を取りたいと思っています。

  • 臨床工学技士について

    大学の看護学科に在籍しているのですが臨床工学技士に興味があります。国家試験受験資格の得られる学校を探してみたのですが私立の学校しかないようなのですが、公立はないのですか?また、看護師からの臨床工学技士は就職のとき不利だと聞いたのですが、実際差はあるのでしょうか?