• ベストアンサー

千葉県の方の会話中の相づち

千葉県の女性の方との会話の事ですが、 会話中の「相づち」に付いての疑問です。 一般的な女性の相づちは、こちらがしゃべっている合間に「はい」「えぇ」「うん」等だと思うのですが、 この方、「あー」と言います。 「なるほどね」「あ~そうなんだ」の場合の「あ~」という感じでは無く、 男性同士が了解した時に利用する「おう」とか「あーわかったよ」のような感じの「あー」で、 頻繁に使ってきます。 その他の会話は多少の敬語を交えた一般的なな感じなので、 とても違和感(威圧感?)あるのですが・・・ これは、千葉方面独特の方言のような感じなのでしょうか? それとも、この人だけ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当方千葉(船橋)出身ですが、「あ~」というのは聞いたことないです。 ただし、千葉でも北と南では訛り具合が半端なく違います。北はほぼ訛りはないですが、南は「ここは茨城?」という感じですし、口調も男女ともにキツイ(く聞こえる)です。 「だっぺよ」的な会話です。

naokita
質問者

お礼

他の口調では訛っているような感じはなかったのですが。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

私は長崎生まれ千葉育ちだけど、そんな会話は聞いたことないですよ。 何処か違う地方から千葉に越してきたのかも知れないけどね~ 私は相づちはウンですけどね~

naokita
質問者

お礼

実家=千葉らしいですので個人的な口癖なんですかね。 印象悪く損していると思うので、そのことを教えてあげたい気もしますが、余計なお世話かもしれませんね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相づちについて

    相づちで質問に対して「そうなんですか」ではなく「そうなんですね」と言われる方がいますが、これに違和感を感じるのは私だけでしょうか? またどうして「そうなんですね」という言い方されるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

  • 相槌をたまたましなかっただけで・・・・

    気楽に、答えて頂けたらと思います。 私は、普段から打ち合わせ中でなくても、 相槌を心掛けている方だと思います。 それは、話をしている方への反応であり、 「聞いてますよ」という無言の反応だからです。 ですが、当たり前ですが人はロボットでなく、 ごくまれにぬけてしまうことがあります。 たまたま、同期の女性の会話に相槌をするのを忘れてしまいました。 それを見た上司が、なぜか激怒したのです。 そして、他の事を加えて(たまたま掃除を始められなかったこと、たまたま税務署などへの連絡の為に休憩中に女性陣と話を数日できなかったことなどなど)、 月曜日までにレポートにして来い、っていうのです。 ちょっと、横道にそれましたが、 相槌をたまたましなかった私は、激怒されるべきなのでしょうか。

  • 会話に相槌(あいづち)って必要??必要ないと思う方の意見を聞きたいです。

    深刻に悩んでいたりはしないのですが。。 会話をしていて、相手の意見に賛同する際や、驚いたときなど、「そうだね。そうなんだ。なるほど!」などと何らかの相槌を打つ、ということは普通にしていることだと思います。 しかし、私の友人で、私や他の人が何を言っても、大体、完全に無視している人がいます。 聞いていないのかしら?と思うと、次に会う時には、こないだ○○って言ってたよね、、という具合にちゃんと聞いている感じです。 聞いているのに、表情ひとつ変えず、目線も全く違う方向を見ていて、「うん」の一言も発さず、コメントなどはゼロ。そういう話の聞き方をする人がいることに多少驚きました。 自分の話をする時は、こちらが興味を持っていようがなかろうが、機関銃のように話していて、こちらの相槌やコメントは一切待っていないので、こちらとしては、ただ笑って聞いている状態ですが、本人は話したことで満足している様子。 思うに、そういう聞き方&話し方をする人は、自分に自信があるから、他人の相槌を必要としていないのではないでしょうか?だから自分も相槌をしない。 私は、会話の雰囲気づくりが気になる方で、相手の相槌も気になるし、自分も「興味を持って聞いてます」という態度に。相手の相槌がないと、不快なのかと心苦しくなり、自分の会話を続けるのが申し訳ない気持ちになって、気が気じゃない。。 最近、自分のやっていることに、疑問を感じてきました。そして友人のように、自信を持った態度で会話するべきか?と思うことも。周りの友人達には私は、聞き上手と言われますが、自分では分かりません。ちなみに、この完全無視の友人は、私を話し上手だと言います。 相槌を打たずに話を聞くという方、相槌を打たない理由を教えて下さい。真剣だからこそですか?

  • 「はい、はい、はい」と言うあいづちについて

     先日、職場の若手と他社の研修施設に見学に行ってきました。 取引先の方が説明をして下さっている時や食事中の雑談でも、ある男性職員は「はい、はい、はい」や「そうそう、ふーん」というあいづちを打ちます。 以前から彼の「はい」を何回が続ける話し方や、敬語の使い方について首をかしげてしまう事はあったのですが、業務の一環として見学に行った施設で、取引先の上役の方々相手にそういう話し方をされてしまうととても失礼な態度だったと思えてなりません。 ただ、たまにテレビで「はい、はい、はい」というあいづちを打つ司会者などを見ると、今どきの会話では普通のことなのでしょうか? 「返事は一回!」と言い切れる自信もなくなってしまいます。

  • 会話中、「うんうん」と言う友達

    会話中、「うんうん」と言う友達がいます。 こちらの発言に対する相づちではなく、その子が話している中で「うんうん」とよく挟んでいます。 初めはそれが気になって話の内容があまり入ってこなかったのですが、だんだん慣れて違和感は減ってきました。 もしかして、何か意味や意図があるんでしょうか? 本人に頻度のことをさり気なく聞いてみると、「いやいや、そんなことないよ~笑」と言われてしまいました。

  • 20歳前後の女性に質問です

    当方30歳の♂です。21歳の女性に恋をしました。今までそこまで若い女性に恋をしたことは無いのですが、女性から見て30歳の男性というのは一般的に許容範囲なのでしょうか? また、自分に対して「○○さん」とさん付け&敬語です。同じ20歳の女性でも敬語を使わない女性もいます。 距離を置かれている感じで自分としては違和感があります。やはり女性のみなさん!そこまで年上の男性だと自然と敬語になってしまうのでしょうか?

  • 臭う・匂う・嗅ぐ・について

    「臭う」「匂う」と云う表現についてお教え下さい。 「臭う」「匂う」を「嗅ぐ」という表現に使う方を、(特に関西の方面に多く見られる?)良く見聞きするのですが、この表現は「方言」として理解して良いのでしょうか。 例えば、「これ、臭ってみて・・・良い臭いだよ」など、聞きますと、関東育ちの私は違和感を感じてしまいます。 学校教育の中でも、関西方面に於いてはこの表現は認知されているのでしょうか。勿論、方言としては理解できますが、例えば「作文」等、一般的に標準語を用いる場合にも使われているのでしょうか。 *過去にも類似の質問は有りましたが、完結していないと思い、質問させて頂きました。

  • 千葉県の太平洋側(外房)の海で、気軽に出かけられるところは?

    千葉県の太平洋側(外房)の海で、気軽に出かけられるところは? お詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。 千葉県の太平洋側(外房)で、電車やバスを利用してアクセスしやすい海、加えて 女性同士、あるいは女性一人で出かけても特に危なくないのはどのあたりになる でしょうか? ちなみに水着を着て海に入るのではなく、ショートパンツとTシャツで海辺を散歩 したり水際で遊んだりすることを想定しています。 首都圏住まいで、鉄道アクセスの良い湘南方面(由比ガ浜、江ノ島、茅ヶ崎など) には何度か行ったことがありますが、千葉方面はさっぱりです。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉(総武線沿線)にお住まいの方に質問

    よろしくお願いします。 来月転勤のため、九州から引越しすることになりました。 会社が両国・錦糸町方面ですので、同じく総武線沿線の千葉方面に住むことに決めたのですが、土地感が無いためどのあたりがいいのかよくわかりません。 もちろん会社に近く、安い所がいいです。それ以外はそれほど多く望みませんが、どこかお奨めのところがあればご紹介ください。街の特色?なども教えていただけるとありがたいです。パッと地図で見た感じ、船橋あたりなんかいいかなと思いました。あとは津田沼とか千葉あたりですかね。

  • 【関西の方限定】 関西弁について  ~でしょ?って・・・・・・

    関西の方に聞きたいのですが、 関西では「~でしょ?」は敬語で使われることが多くないですか? 東京などの関東ではよくこの「~でしょ?」というのは使われるんですが、 東京の人は、この「~でしょ?」はタメ口らしいです。 関西で言う、「~やろ?」と言うのと同じ感覚です。 上手い例え話が見つからないのですが、 んー、例えば、「これ○○に持って行くんやろ?」とい関西で言うのを 関東では「これ○○に持って行くんでしょ?」と言います。 最初はなんでこの人は、敬語使うのかと疑問に思いました。 関西では、「~でしょ?」は敬語ですよね? なんか自分でもわからなくなってきました。 皆さん教えてください。 お願いします。 あ、因みに僕は関西出身ではないのですが、 殆ど関西弁と似た方言の出身者です。 大阪にも4年住んでいたので、大阪に行ったときも言葉には、 違和感がありませんでした。