• 締切済み

アクサレディスでの堀奈津佳選手について

damian195681の回答

回答No.3

今回の問題は選手には全く責任は無く、100%JLPGAのミスです。    ローカルルールを定めた、そのルール自体に問題があったのですから、批判をするのであれば、選手ではなくお粗末なルールを定めた側を批判すべきです。 私が堀 奈津佳プロの事をアッパレと言ったのは、曖昧なローカルルールにも関わらず、彼女以外のトーナメントに参加した全ての選手が、元の位置にリプレイスしたのか?という疑問を持ったからです。 JLPGAは自分達のミスである、「リプレイス」の記載漏れがトラブルの原因である事を認め謝罪しています。 にも関わらず、プレイスと勘違いしたのが堀プロだけだったとは考えにくい。 ならば、堀プロのように正々堂々と名乗り出るべきだと私は思います。 選手には責任は無いのですから! 万が一、勘違いをしたのが堀プロだけだったとしても、彼女の勇気ある自己申告は、福沢義光プロのボールがトンボの上に乗ってしまい、アンプレアブルを宣言し、小学生の教科書にも載った美談と同等に讃えられるべきだと私は考えます。 素晴らしいスコアで上がり、トップで最終日を迎える2日目のラウンド後に、失格の可能性もある自己申告だったのですから。 抗議している選手の真意は解りませんが、選手には責任は無かったのですから、トーナメントの結果は結果として残し、混乱を招く原因を作ってしまったJLPGAが何らかの責任を取るべきだと私は思います。 autoroさんが指摘された私の質問は、私の海外滞在を応援する回答を頂き、回答ではないという事で誰かが通報し、削除になったようです。 人が仲良くする事を妬む人間がいるのでしょう。 誰だかは察しがつきますが。 これに似たような事が、堀プロへの今回の誹謗中傷にもあるのでしょう。 SEGMENT01さんがおっしゃるように、面と向かって言えないのはとても卑怯ですし、これも、匿名で何でも言えるネット社会の影響かも知れませんが、そんな人間はゴルフからは愛してもらえません。

関連するQ&A

  • アクサレディースの堀奈津佳選手の誤認について

    アクサレディースで諸見里選手の指摘で、堀選手はルール誤認に気がついたとの報道がありますが、なぜ諸見里選手は堀奈津佳選手のルール誤認に気がついたのでしょうか。

  • こりゃあ あるぞ いまから優勝取り消しも 堀なつか

    ■こりゃあ あるぞ いまから優勝取り消しも 堀なつか いまから優勝取消し は可能性ありませんか? 2位の人からしたら、この不公平裁定は、 たまったものではありません。 要は、 プリファードライ(6インチで置きなおし)できた人と できなかった人がいたということです。 ----------------------- くすぶり続けるルール誤認無罰騒動、2日に再ミーティングへ ゴルフ情報ALBA.Net 4月1日(月)配信 「アクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKI」で起こった特別規則の誤認騒動は週をまたいでも紛糾しそうだ。 あいまい対応で勘違い…単独首位に立った堀奈津佳があわや失格 「アクサレディス」の予選2日間はコースコンディション不良のため、フェアウェイ、ラフでも無罰でボールを拾い上げてドロを拭く事ができる特別ルールが適用されていた。ボールはピックアップした元の位置に戻さなければいけなかったが、LPGA競技委員会の説明不備もあり、優勝した堀奈津佳は6インチ以内に動かしていい「プリファード・ライ」と勘違い。初日に「5、6回」ボールを動かしたが、2日目終了後にルール誤認が発覚して協会に自己申告。協会は説明の不備が混乱を招いたとして無罰の裁定を下した。 最終日に朝には、無罰裁定を巡り選手から不満の声も挙がったことからスタート前に緊急ミーティングも行われた。協会側は小林浩美会長も同席して謝罪すると共に、改めて経緯を説明。しかし、競技のスタートが迫っていたため十分な話し合いがされることなくミーティングは終了した。選手は次戦のヤマハレディースオープン葛城の練習日となる2日に改めてミーティングを実施予定。そこで改めて経緯を説明することとなった。 また、堀は優勝会見で「私はプリファード・ライと言われたと思いました」と初日のスタートホールでの説明で協会関係者から言われたとも証言していることから、文書以外でも協会が誤った対応をした可能性も浮上している。 再発を防ぐ意味でもしっかりとした検証が求められる状況だが、堀の優勝会見後に報道陣の前に立ったLPGAの小林会長は「確たるものがないとこちらは判断できない」と口頭での誤った情報提供があったことについては一切コメントせず、あくまで選手にアナウンスした文書に問題があったとした。 会長は「ベストの裁定をした」と主張を押し通したが、公平性を欠くとして不満を表明している選手もおり騒動はくすぶり続けている。2日のミーティングで事態の沈静化となるか。

  • 競艇:阿波勝哉選手は何故6号艇ばかりなのか?

    競艇:阿波勝哉選手は何故6号艇ばかりなのか? アウト屋で有名な阿波勝哉選手ですが、どっちにしても外に回してダッシュする人ではありますが、コース決めの時点で6号艇の事が多いです。 優勝戦や準優勝戦は成績でコースが決まるので関係ありませんが、 振り分けで行われる?一般戦において常に6号艇です。 2回走りの日に2回とも6号艇だったりします。 アウト屋の人は「俺はアウト屋だから外で良い」と主張すると、優先的に6号艇にしてもらえるのでしょうか? コース順の決め方のルールを教えて下さい。

  • 二位以下の賞金は?(ゴルフトーナメント)

    あまりゴルフに行けない分、週末にゴルフ放送や、ネットを見て います。好きだった選手のシード確保などが気になるシーズンなの ですが、各トーナメントは賞金総額と優勝賞金・・丁寧な大会だと 二位、三位ぐらいまでは賞金が書いてありますが、それ以下は 何位だといくらって書いてません。とっても気になってます。 賞金配分ルールって、日本のトーナメントの場合、規定があるので しょうか?それとも大会毎に異なるのでしょうか?その辺から ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 巨人・渡辺会長の発言

    「CSくだらん」 http://news.goo.ne.jp/article/nikkan/sports/npb/p-bb-tp0-071023-0019.html どうせ、巨人が負けたからこんなこと言ったのであって もし巨人がシーズン優勝じゃなくて、今の中日の立場だったらやっぱり やった方が良かったのとか言うのでしょう。 とにかく批判することしかできないのでしょうか? この記事にもあるように、この人の発言で巨人人気というか巨人自体を駄目にしているのを気がついてないだと私も思いますが、皆さんどう思いますか? ちなみに私はアンチ巨人ではありますが、選手自体は嫌いではなく、いいなあと思う選手もいるので、球団のやり方が一番嫌いです。以前巨人ファンで、こういう球団方針みたいなものやこの渡辺会長の発言に嫌気が刺してファンを止めたという人を知ってますか?

  • 日本代表への批判

    今回惨敗に終わった日本代表には厳しい批判が寄せられていますが、個人的に「大口を叩いてこのザマか」という批判に対して非常に疑問があります。 日本代表の数名の選手は大会前から優勝を目指すと公言していましたが、本当に優勝できると思っていたファンはほとんどいなかったはずですし、ファンでなくても思っていなかったでしょう。 むしろベスト8までいければ快挙であることは共通認識だったと思います。 それにまともなサッカーファンであれば、今回はグループリーグ突破も相当に困難であること(これについては前回も同じようなことを言われていましたが)はわかっていたはずです。 仮に目標については何も語らず黙ってW杯を迎えていたとしたら、今よりも批判の声は少なかったのでしょうか? 自分としては、目標に届かなかった云々よりも、試合内容に不満を覚えました。 チャレンジしない、ミスを恐れている、あまりに多いミスの連続・・・ 批判されるべきは試合内容及び負けたという結果についてであり、そこに事前の発言の内容が加わるのはちょっと違うんじゃないか、と思っていますし、むしろ発言がなかったとしても、今と同じように批判されるべきだと思います。 発言そのものに関しては、私は悪いとは思いません。 優勝を狙うという強い気持ちを持って望んだ結果がこれですから、目標はベスト8なんて言って望んでいたら今以上に目も当てられない惨敗になっていた可能性もあります。 みなさんはどう思われますか? 様々なご意見お待ちしています。

  • スタルヒン杯全道大会出場について教えて

    7月31日から、旭川スタルヒン球場で開催される スタルヒン杯全道大会について教えてください。 旭川地区ではスタルヒン杯全道大会出場を果たすには トーナメント戦で勝ち上がっていくのに、上川管内は 最初から決勝トーナメントに出場できるチームがある のでしょうか? 最初から、決勝トーナメントに出場 できることが分かっているのに地区予選に出て他のチ ームに勝ちそのチームの全道大会進出を阻み、子供達 の夢をさらって行き、一度旭川のチームに負けながら も決勝戦に出て? 優勝までしてしまう、なんか変で はないでしょうか? それってルールはどうなってい るのでしょう。 トーナメント戦で敗者復活戦でもな い限り、決勝戦に出ること自体おかしくありません? 大会運営本部の方々、子供達にも分かりやすく説明を してくださいませんか。 旭川地区代表のチームも、 なんで一回負けたチームが決勝戦に出てくるんだ? テレビゲームじゃないぞ! って怒っていましたよ。  旭川地区優勝のチームも全道大会に出場させては?

  • フィギュアスケートについて

    フィギュアスケートについて詳しい方にお聞きしたいのですが、フィギュアって転倒とかしてもそんなに減点にならないんですか?イメージ的にすごい減点だろうって今までずっと思ってきました。ルールに関しては基本全くの素人なんで全然わかりませんし、今日やってた男子のFSの結果も文章でしか読んでいないのですがカナダのパトリックチャン選手は2回転倒したそうですね。でも優勝するってことは転倒はあんまり減点にはならないってことなんですかね?それともその他の技が良かったから優勝できたんでしょうか?それから韓国のキムヨナ選手は毎回試合に出る度に点数が高すぎるとか審判を買収してるんだとかなんとかってすごい批判されていますがそんなに不自然な高得点をもらっているのですか?この方も転倒しても優勝とか?韓国が嫌いとかっていうそんな感情的な理由ではなく冷静に説明できる方どなたかお教え下さい。

  • 高い目標を公言し、達成できないと叩かれる

    こんにちは。 日本では謙虚さが美徳とされていますよね。 そのためか、高い目標を公言して達成できないと叩かれる傾向が強いと感じます。 特にスポーツの世界に多いですかね。 例えば本田圭佑はW杯優勝を公言し、全く届かずに批判を浴びました。批判の理由は目標の公言だけでなく普段の言動なども原因だと思います。 しかし同じように優勝を公言、かつ時に本田選手以上に大口とも言える発言を繰り返したK-1の魔裟斗選手は、公言通りの結果を出したためか批判されていた印象はありません。 K-1とサッカーW杯では規模が全く違いますが、なんというか勝負事の世界において目標を高く持つのは当然だと思います。 そしてそれを公言することは勇気のいる行動です。 メディアに質問されれば答えないわけにはいかないですから、そもそも黙っておくことは難しいですけどね。 結果が出なかったことについて叩かれるのは仕方のないことですが、目標を公言したためにさらに強い批判を浴びるというのはおかしなことだと思います。 公言していなかろうが出した結果は変わらないのだから、同じように批判されるべきだと思います。 身体能力の問題ももちろんありますが、そのように自分に自信を持つこと、それを発信して行く姿勢に批判的な風潮は、日本がスポーツの世界で結果を出せない要因の一つだと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • なでしこ熊谷合コンツイッター実況 丸山さんの裸写真

    【サッカー】なでしこ・熊谷紗希さん、凱旋帰国早々合コンに参加し内容をツイッターで実況される 思わぬ隙?なでしこ熊谷、合コン相手に監督批判ツイートされる なでしこジャパンの快挙に日本列島が歓喜に満ちているなか、ある選手の発言が ネットで話題を集めている。その人物とは、米国とのPK戦で決勝ゴールを決めた DF熊谷紗希選手だ。 熊谷選手と合コンを行ったというある人物がその様子をツイッター上で報告。 そのなかで「熊谷さん、日本サッカーについて熱く語り出したなう。監督このままじゃダメらしい」と、 監督を批判したと思われる熊谷選手の発言までもツイートし、物議を呼んでいる。 さらには「熊谷さんのアイホンのフォトアルバム見てたら丸山さんがロッカールームで 上裸になってるのでてきたなう」と、強豪ドイツを下す活躍を見せたFW丸山桂里奈選手と 思われることについてもツイートした。 現在その人物のアカウントは見れない状況になっているが、あるサイトではツイートした発言が転載され、 さらには2人のツーショット写真までも公開されている。なかには、その人物が本大会の金メダルを 口に挟む写真までも掲載されており、軽率とも言える行動にネットからは批判が集まっている。 批判の矛先は、ツイート側に向けられており「モラルを疑う」というコメントが寄せられ、 一方の熊谷選手には同情の声があがっている。極度の緊張と疲労から開放されたのか、 鉄壁の守備と猛攻で世界一に貢献した熊谷選手は、思わぬところで隙を許してしまったようだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000005-scn-ent 学生と熊谷選手 http://a.yfrog.com/img737/3524/65dtu.jpg 金メダルをかじる学生 http://a.yfrog.com/img737/1521/t8tjp.jpg http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh_WmBAw.jpg ※まとめサイト:http://matome.naver.jp/odai/2131117634317114801 優勝まで導いた監督を批判したり金メダルをいらないからチャラ男にあげるとかこの件はいったい誰が悪いのかな? 皆は優勝したなでしこが翌日にはこんなことやってほざいてるのどう思う?この件でいったいどんな影響出ると思う?