• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト浪人)

浪人生のバイトと受験の両立を考える

nightcell01の回答

回答No.2

1人暮らしはムダだと思う。やるなら増額してもらう事だね。 一人暮らし大学生、親からの仕送り額は平均9万5000円……家賃は8割以上の親が全額負担 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130128-00000028-rbb-ent これプリントアウトして見せて親に月9万5000円貰えよ。 そしたら問題ないと思うよー。 しかしそれも100万も余計にかかるのってムダでしかないんだけどね。 火災保険敷金礼金や家電も考えたらもっとかかるし・・・ バイト自体は出来るよ。何人かやってた(&受かってた)し。 と言っても週2程度だけどね。 世の中にはホテルとか証券会社に正社員で働きながら司法試験に受かる(参考:東大合格者平均勉強時間1500-2000時間、司法試験1万-3万時間)人もいるし、やり方次第だ、努力次第だっても言えるけど。 やっぱりなるべく避けるべきではあるよ。 あと ぶっちゃけの所、どう足掻いても未成年の君が払うわけじゃない。 銀行引き落としとかで親が払う事になる。 君自体納得できる物件ならば、そこに住むのも手だけどね。 それ払わないと困るの親自身だし。 仮に他の費用持ってくれなくても、必要なのは食費と携帯代だけで自分で稼げばいいのだし(月3、4万程度だろう。それを週2程度のバイトで賄うことは十分可能だよ)

doradara
質問者

お礼

ありがとうございます。 親が5万円しか出さない理由は「(親が離婚裁判中で)あっちにいる3人(妹、弟、母)の合計が15万だから5万。屋根が違うは言い訳にならない」との事です。 明日、交渉するつもりですが、もし無理なのであれば、週2でバイト(前期のみ)するか、熟慮した上で進路を変えるか考えます。 (明らかに親の姿勢が何かしらの法律に引っかかっているような気がしてならないです。以前にも別件で揉めた時、調べたら法律違反があり、指摘したところ親が態度を改めたという事もありました。)

doradara
質問者

補足

大学は決して諦めたくないです。やりたいことも多いので。

関連するQ&A

  • 編入試験とバイトの両立

    こんばんわ。 今年の4月から大学生になります。 ですが、滑り止め校に通うことになったので三年次編入の試験を受けようと思っています。 浪人して、更に編入…となるとかなりのお金がかかるので、編入にかかる費用は自分で稼ごうと思っています。 ちなみに学部は文学部、編入後も文学部です。 そこで質問なのですが、編入の勉強(独学)とバイトは両立できるのでしょうか? 経験者の方、身近に私と同じような環境(?)の人がいる方、アドバイスよろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1984583 参照。 私が以前に、質問したものです。 お願いします。

  • 浪人のためバイトを辞めたい

    まだ3ヶ月しか働いてないですが、 コンビニのバイトを辞めたいです。 理由: しばらく働いてみて勉強と両立は難しいと気付いたから(甘い考えだった) もし大学受からなかった場合バイトのせいにしたくないから すこしでも勉強時間を増やしたいから シフト曜日がまばらな為ストレスが溜ってしまう 採用当時(6月)は私立大学に通っており、「浪人するかも」という気持ちは うっすらあったが確信はもてない状態だった。「浪人の可能性」は 店長も了承済み。 今は大学を退学し、自宅浪人→バイトが邪魔だと気付く。 退学の件、浪人の件は店長には伝えていない(伝えにくい) 3ヶ月で辞めるのは失礼だと思っています…。 でもすぐにでも辞めないとセンターは1月、あと4ヶ月切ります…。 こんな理由で辞めても大丈夫でしょうか どう言えば失礼が少なくすることが出来るでしょうか 初バイトで雇ってくれていい人なのであまり ごたごたにはしたくありません…; どうすればいいですか? 意見、アドバイス、よろしくお願いします

  • 仮面浪人か純浪か

    こんにちは。一浪の末に、同志社大学、関西大学、立命館大学に落ちて、滑り止めで受かった関西外国語大学に進学するか、二浪するか迷っている者です。二浪するなら一浪目の反省を生かして頑張るつもりです。そこで二浪するなら、関西外大の図書館などを使って、仮面浪人にするか、親に頼み込んで予備校or宅浪にするかどちらがいいでしょうかちなみに一浪目の予備校はマナビズムに通わせてもらってました。二浪目の志望校は京都大学文学部です。

  • 編入と浪人

    私は今高校3年で今年明大の学部統一を受けました。 でも結果がよくなさそうなので、滑り止めの大学にいくことになりそうです。 でもどうしても明治の商学部にいきたいので編入しようかと考えているんですが、浪人するのと編入はどちらがいいのでしょうか。 私女なので親が浪人はあまりさせたくないみたいで… 滑り止めの大学は地元の大学で学部は同じ系統です。 全国的に知名度があまりよくない大学から六大学への編入は難しいでしょうか。 教えてください。

  • 進学するか、浪人するか

    今年高校を卒業する者です。 大学受験で第一志望校に落ちたものの、滑り止め校には合格できました。第一志望校というのは慶應大学で、滑り止め校は専修大学です。他にも受けたのですが、落ちてしまいました。私は合格したのだから、滑り止め校だとしても入学したいと思っているのですが、親には浪人した方が良いのではないかと言われました。 親の意見 ・就職の時に不利になるから、もう一年頑張って良い大学に行った方が良いのではないか。 ・せっかく高校は進学校に行ったのだから、MARCHレベル以上の大学に行った方が良いのではないか。 ・ここで妥協したら後悔するのではないか。 私の意見 ・もう一年頑張れそうにない。 ・浪人はしたくない。 ・一年頑張ったからといって、MARCHレベル以上の大学に行ける保証は無い。 ・MARCHレベル以上の大学に行けるかもしれないという可能性に賭けるよりも、大学に進学した方が良いと思う。 ・親には金銭的に浪人して予備校へ行っても大丈夫だと言われたが、私的には妹がいるので浪人するのはどうかと思っている。 以上のような事から私は進学するべきか、浪人するべきか悩んでいます。進学するのは自分の意思で、浪人するのは親の期待に応えるという事になると思うのですが。

  • 進学すべきか浪人すべきか

    私は現役で大学に合格したのですが、第一志望ではなく滑り止めでした。 それに納得いかず浪人しようと思っていたのですが、 金銭面的に自宅浪人となってしまい、一年ちゃんとやり通せるかが心配です。 また、夢を叶える為に在学中に専門学校にも通おうと思っています。 大学で学びたいことも勿論興味あるのですが、それとはまったく別のことで 大学は夢が叶わなかったときの逃げ口的な意味もあります。 なので滑り止めでもいいかなと思っているのですが、 恥ずかしながらプライドだけは高く滑り止めでは納得いかない部分もあります。 考えがまとまらず困っています。

  • 早稲田の転部に詳しい方!(浪人できません!)

    文学部落ちました。政治経済学部と文化構想学部と商学部しか受かりませんでした。情けないです。最悪の駄目人間です。 どうしても文学部ロシア文学コースで勉強したいんです!ドストエフスキーの研究とロシア語の習得に人生をかけたいんです!ロシア語は3級まで取ったし、早稲田の大学院まで行って極めたい!親も納得していますが、浪人だけはやめてくれと言われています。 上記の3学部の中で文学部への転部がしやすい学部はどこですか? どうしても文学部へ行ってドストの翻訳できるくらいになりたいんです。ドスト命!誰か助けてください!!!

  • 浪人生・バイトについて。

    こんにちは。今年受験に失敗してしまい、おそらく浪人生活を送りそうです。 一年間必死にやって、大学に受からなかったのでものすごくショックでしたが、頭を切り替えて来年にがんばろうと思っています。 今浪人生活ってどういうものなんだろう?ということを色々と調べています。 そこで一つの壁にぶつかりました。 それは、「浪人生はバイトをやってもいいのだろうか?」ということです。 僕の考えでは、やりたいと思っています。決して遊び目当てではないです。 自分がこれから通おうとしている予備校は入学金だけで、100万円くらいいきます。親は、それを文句をいいながら出してくれるそうです。 ただ、それだけではなく定期代、参考書代、毎日のお昼代、などを考えると、やはりそれだけでも10万円は越えてしまうと思います。だから、その自分の生活に関わる部分だけは自分で稼いで賄いたいと思っています。実は現役のときも、塾代は親に出してもらう代わりに、そういう部分は自分で稼いだお金で賄っていました。 そのむねを親に話したら、かなり怒られました。「そんな中途半端な生活をしてると絶対にまた落ちる!」とまで言われて、大喧嘩をしました。 自分は遊びのつもりでバイトをするんじゃない!生活のためにやるのにどうしてわかってくれないんだ!と・・・ でも、確かに毎日予備校に通う生活を自分は耐えられるのか、という不安もあります。そういうライフサイクルに「バイト」というのを入れたら駄目かな?と少し甘い考えもやはりあります・・・ 自分は浪人をまったく考えていなかった人間なので、浪人生活がどういうものなのかまったく分からない状態です。 本当に、バイトをするべきではないのか?それとも、やってもいいのか?それが合格に大きく影響してしまうのか?不安で、分からなく、どうすればいいのか正直ワカリマセン。 自分はバイトはしたいと考えています。でも、それが正しいのかもわかりません。こんなことを考えている時点で、もしかしたら甘いのかもしれません。 そこで、みなさんに話を聞きたいです。どんなことでもいいです。体験談とか、そういうのをいただきたいと思っています。 浪人生活がいったいどういうものなのか?とかも教えていただけると、すごく助かります。 本当によろしくおねがいします。

  • 大学辞めて浪人・・。

    実は、今、大学1回生なのですが、今通っている 大学がどうしても好きになれず、辞めたいと 思っています。それも、受験生の時の勉強を あまりしなかった後悔と、今の大学では、私の勉強したかった事が、ほとんどできなかったといことが原因です。やはり、浪人生活は甘いものではないことは わかっていますし、浪人してダメだったら。。 とは思いますが、今の状態もつらいです。 文系で、文学部に行きたいと思っています。 文学部ですから、就職につながる訳ではあり ませんが、自分の中で、浪人してでも志望校に 行きたいという憧れがあります。けれど、なんせ もう大学に通ってますから・・・m(_ _)m それに、頭も良い訳では、ないので志望校に行く 為には、偏差値を20は上げなければなりません。 本気で悩んでいます。ご意見お願いします(>_<)

  • 仮面浪人は身内に伝えるべきでしょうか?

    仮面浪人は身内に伝えるべきでしょうか? 大学受験を終え、私は第6志望の大学へ進学しました 法学部志望だったのですが、元々芸術が得意だったため滑り止めに芸術学部を受けそこだけ合格しました。 しかし私の進みたい道は法学部にあるため、大学に入ったものの全く馴染めません。現役時代、高3までまともに勉強をした事が無く 英語32→41 国語63→65 世界史41→60 という伸びで終わってしまいました。 自分の馬鹿さと現実は受け入れましたが、受験が終わってから英語がどうしても出来るようになりたくて春休みから勉強を続ける中で、やはり法学部を目指したいのだと気付きました。 英語が致命的ですが、明治大学法学部を志望しています。 そこで私は今一人暮らしをしていて、仕送りされてくる金(親の財産)から差し引いて秘密で予備校に通っています。(英語だけ) 私は親が両方ともいないので、親戚の家を転々としていたため迷惑もかけられませんし正直気も許せません…浪人は反対されました。(早く大学へ行って家を出なさいと言われました) やはりこれは受験の終わるその日まで親戚にも秘密にしておくべきなのでしょうか?そしてそれは可能なのでしょうか(受験書類の時など)? 意見お願い致します。