• 締切済み

スマホでユーストリーム

私は今INFOBAR a01を使っているのですが、 ユーストリームをアプリで見ようとするとずっと黒い画面で しばらくすると接続できませんでしたというような メッセージが出ます。 どうやったら見れるようになるでしょうか。 Wi-Fi環境は大丈夫です。

みんなの回答

  • panacft7
  • ベストアンサー率63% (984/1561)
回答No.1

INFOBAR a01(Au)は知らないですが Android向け開発を打ち切ったFlashPlayerが入ってないとか・・ 入ってないならPlayストアでの公開も中止なので 個別にインストール必要かも(Android2.3用や4.0用あり)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホについて教えてください。

    スマホデビューして、よくわからなくて教えてください。 アプリとか最近登録しました、ヘルスケアとスーパーのアプリを登録しました。 たまに電話でスマホ電源ボタンを押してトップ画面で、更新のダウンロードに失敗 ダウンロードを継続するにはwi-Fiネットワークに接続してくださいとメッセージがでます。 動画とか見なくてもアプリをインストールするとwi-Fi接続の設定する 必要があるでしょうか? アンドロイドを使っています。

  • スマートフォンのwi-fi設定について

    auのINFOBARのA01を使っています。 一度wi-fiを繋いでみたのですが、そのあと切っても切っても自動でwi-fiが復活してきて困ります。 復活しない方法はないのでしょうか? 接続しているところを切断しても、wi-fiをオフにしても勝手に復活してきます。 どなたか解決方法宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • スマホの通信環境

    モバゲーやグリーなどをメインでスマホ使ってますが Wi-Fi使用しても通信環境がイマイチですぐ接続が切れます アプリでこういう状況をサポートしてくれそうなものありませんか? アプリじゃなくても自分でやってる対策あったら教えてください

    • ベストアンサー
    • au
  • スマホのwi-fi接続について

    最近会社のwi-fiに接続するようになってから自宅でのwi-fi自動切り替えができなくなっていました。 会社のwi-fiに乗る前は外ではモバイルデータで通信し、自宅に帰ってくると自動でwi-fiに接続するようになっていました。特に設定したわけではありませんが… 会社は電波が悪くてモバイルデータ通信がしづらい環境だったので、会社のwi-fiに接続することにしました。 接続後一日二日ぐらいは自宅に帰宅後も自宅のwi-fiに自動接続されていましたが、しばらくすると接続しないようになりました。 会社でも会社でスマホを見ると、wi-fiとモバイルデータのアイコン?が出ていますがモバイルデータ通信が優先されているようでモバイルデータ通信をOFFにしないとwi-fiでの接続ができません。 ネットを開いても通信できないような状況なのでwi-fiよりモバイルデータ通信が優先になっているようです。 自動で切り替えてくれるアプリを2つほど使ってみましたが、何も状況は変わりませんでした。 スマホはHTCです。 どうしたら自動で切り替わるのでしょうか?困っています。

    • 締切済み
    • au
  • フリーWi-Fiのエラーについての件

    本当に困ってます。 助けてください。 僕はケータイを持っていません。 そのかわり、SONYのウォークマンA-100を持っていて、これでフリーWi-Fiを使って、インターネットをしたり、アプリで遊んだり、G-mailもしています。 ところが! 昨晩から、普段接続しているフリーWi-Fiに全く接続できなくなりました。 もう、何度も何度も、接続を試みたり、リストから削除して再登録したりしているのですが、ダメです。 今朝も、同じ状態です。 そのうち「IP設定エラー」と言うようなメッセージがウォークマンの画面に表れ出しました。 パソコンで調べたら、ルーター(?)モデム(?)よく分からんけど、これがダメらしくて、一度ルーターかモデムの電源を切ってみて、とネットにあったので、コンセントを抜いてやりました。 が、今でもダメです。 全く繋がりません。 今は「パスワードを確認して、もう一度試せ」というメッセージが出ています。 どうしたらいいですか? 僕は今、ある施設で生活をさせて頂いていて、施設には2つのWi-Fiがあります。 他の入居者に聞いたら、2つのWi-Fiのうち、一つのWi-Fiを強くする(?)工事(?)みたいのをしたそうで、これが原因でしょうか? ある入居者は、Wi-Fiを使う人が多いからWi-Fiの接続オーバーでダメなんだよ、と言ってました。 どこまでホントか分かりませんが、こんな事があるのでしょうか? とにかく、Wi-Fi繋がらなくて、ホント、イライラしっぱなしです! 助けてください!アドバイスください! ちなみに、これは、もう一つのWi-Fiに繋げて書いてます。 「繋がるWi-Fiあるなら良くね?」とお思いでしょうが、僕は、今接続してるWi-Fiじゃなくて、今繋がらないWi-Fiを使いたいのです。 今接続できるヤツは、夜になると、入居者がたくさん接続して、オーバーに陥りやすいので。 よろしくご指導・ご助言ください。 お願いします。 急ぎです!

  • PDFの印刷 スマホからプリンターへ 

    DCP-J4220Nを使っています。 インターネットWi-Fi環境がなく、 スマホとプリンターのWi-Fiダイレクトで接続です。 PDFを印刷したいのですが、インターネットに接続できるWi-Fi環境に接続しておこなってください。とのこと。   Wi-Fiダイレクトで印刷できる方法なにかありませんか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • スマホでWi-Fiに接続出来ません

    以前も質問(https://sp.okwave.jp/qa/q9582116.html)をさせていただいたのですが、再び使用しているSH-M03でWi-Fiに接続出来なくなってしまいました。 サポートセンターで教えてもらい、セーフモードにしたところ、セーフモードの間とセーフモード解除後のしばらくは接続できるようになったのですが、時間が経つと再び接続できなくなります。 恐スマホ内の何かのアプリやプログラムが邪魔をしているのではと考えてアプリの消去もおこなったのですがやはり繋がらなくなります。 どうにかお知恵を拝借できないでしょうか。 宜しくお願い致します。 【症状】 ・機種はSH-M03です ・Wi-Fiの電波を検出してくれず、ずっと読み込みのような画面のままです(他の器機では接続できてます) ・セルフクリーニングのアプリ?を使ってみても調査中のような画面のままで進展がありませんでした(2時間ほどこの画面だった) ・Wi-Fiの「詳細設定」の「OFF」スイッチを「ON」にしてもすぐに「OFF」に切り替わります。 ・以前から度々接続しづらいことがあり、電波を検出しても接続してくれず、電源を落とすなどしないと接続してくれませんでした。

  • スマホでワイヤレスゲート

    お世話になります。 wi-fiやネットワークの知識があまりないところでの質問になりますが、ご容赦ください。 この冬にスマホの購入と同時にワイヤレスゲート(モバイルポイント+プラス)の月額380円のサービスに加入しました。 このサービスはプロバイダーの登録が不要のようですし、実際にプロバイダー登録もしていません。(通常、wi-fiを使う場合は、プロバイダーの登録が必要になると理解してます。) スマホにWGConnect for Androidをインストールし、ユーザーID、パスワードを設定し、かつアプリの設定で、自動ログインを有効にしました。 この状態で、スターバックスに行ったところ、スマホが反応したのですが、「SSIDは無効です」のようなメッセージが出ました。 WGConnectのウィジェットでも、接続できていないことを示す「×」が表示されました。 (ただし、画面最上部の電波?のアイコンでは、通常はLTE表示されますが、このときはLTEではなかったので、wi-fi接続になっているのかなと思いました。) 結局、wi-fiが使えてるかどうかがわかりませんでした。(エラーメッセージのようなものが出たので、使えていないのだと思いますが。) このエラーメッセージを回避するとしたら、他にどのような設定が不足していると考えられますでしょうか? 伝わりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 特定のスマホアプリが自宅Wi-Fiで接続不可

    スマホを機種変更しました。すると、自宅Wi-Fi環境で、特定のアプリが接続できなくなりました。auメール、Amazonショッピング、ダゾーンなど。4Gや他のWi-Fiスポットでは、接続可能です。アプリのアップデート等は、自宅Wi-Fiで、問題ありません。どんな要因が考えられるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • スマホからアプリのないプリンターに印刷出来る?

    <自宅の環境> Wi-FiルーターからLANケーブルでレーザーショット式のプリンターに接続されています。 レーザーショット式のプリンターには、アプリは存在しません。 Q.このような環境で、スマホからWi-Fiルーターを経由してPDF資料をプリントアウトする方法があれば教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • コロナ対策でピアノを消毒する際には、アルコール消毒液を使うことが一般的です。
  • ただし、電子楽器メーカーローランド製品やボス製品の場合は、メーカーの指示に従って特定の消毒剤を使う必要があります。
  • アルコール消毒液以外の方法としては、消毒用シートや専用のピアノクリーナーを使用する方法もあります。
回答を見る