子供が元気がない理由とは?病気の可能性をチェック!

このQ&Aのポイント
  • 子供がいつもの元気がなく心配です。病気の可能性はあるのでしょうか?一歳半の子供は朝7時に起きているのに、最近は8時半までぐっすり眠ってしまいます。また、睡眠中にも長い時間を費やしているようで、お昼寝も長くなりました。
  • 子供は食欲があり、しっかりと食べていますが、それでも元気がありません。また、最近は熱も出ていませんが、体調の変化が気になります。
  • 現在、保育園に通っている子供は、私が肺炎で自宅療養中のため、旦那の実家でお世話になっています。ここ数日私も具合が悪く、子供と触れ合うことができませんでした。子供は義母さんと義父さんに面倒を見てもらっていますが、最近は元気な声が聞こえてこなくなりました。夜も同じ部屋で寝ています。どうか教えてください、何か病気の可能性があるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

何か病気などのまえぶれでしょうか?

一歳半になる子が、いつも朝7時に起きるのに、8時半までぐっすり。その後10時か1時過ぎまで睡眠。ご飯はしっかり食べてわりとすぐの14時半ごろから今にいたるのですが、爆睡。熱は6度4分…。 熱はないのですが、いつもの元気がなく心配です。お昼寝は普段13時ごろから15時ごろまで。 普通は保育園なのですが、私が自宅療養の肺炎で動けず、旦那の実家に帰ってお世話になっております。 ここ3日私も具合が悪くほとんど触れ合えず、ずっと義母さん義父さんに面倒をみてもらっていたのですが、昨日までは、元気な声が私の寝ている部屋まで聞こえてくるほどでした。夜は同じ部屋で寝ています。 何か思いあたる病気などがあれば、教えてもらえると嬉しいです。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadko
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

ご主人の実家にお世話になっているんですよね? それならさぞお気を遣うことでしょう。 1歳半でも普段と違うことや母親の体調、精神状態など 敏感に感じ取るものです。 お子さんなりに気を遣っているので疲れたんだと思いますよ。 それから保育園では1歳児のクラスは年中お昼寝です(笑) 午前にも午後にも。 もう一つ、ご主人のご両親は、お孫さんが来て張り切っているのでは? 精一杯遊んでもらえるわけですから体力も使います。 食欲がない、吐き戻す、下痢をするなどの症状がなければ 少し落ち着いて様子を見てください。 普段とは異なる環境で、お子さんも少し疲れたのかもしれません。 せっかくの療養ですから、おじいちゃんおばあちゃんに甘えて ゆっくり休んでください。 お姑さんは少なくとも子育ての先輩なわけですから 大船に乗った気持ちで・・・ それよりも、おじいちゃんおばあちゃんにたくさん遊んでもらって 8時半までぐっすりの生活から保育園に戻った時が心配です。 朝のペースは守ったほうが安心かもしれません。

cikecike
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに言われてみると、私も普段と違うし、お家も違うし、不安にさせる要素まんさいですね。 おじいちゃんおばあちゃんはとてもよくしてくれるし、良く遊んでくれるので、何も心配ないと思っていました。 熱もないしどこも悪いところがなさそうなので、様子をみてみます。 私もだいぶん調子がよいので、数日触れ合えなかった分、思う存分触れ合いたいと思います。 朝のペースは、保育園生活に戻ったとき困らないように、守っておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳の息子が寝つきが悪く困っています

    子どもの寝つきが悪く、ねかしつけに大変時間がかかるので困っています。 9時までには寝せたいので、いつも夜は8時半には部屋の電気を真っ暗にし、寝かしつけ始めます。 だいたい寝つくまでに30分~40分・・・それ以上かかることもあります。 決して眠くないわけではなく、途中ウトウトもするのですが、なぜかそのまますんなり寝てくれず、時間が過ぎていくのです・・・ 保育園に通っていて、保育園でのお昼寝でも寝つくのは他の子より遅いそうです。 保育園では12時~2時半までお昼寝しています。 休みの日にお昼寝をしなかったりすると、夜はすんなり寝てくれるので、お昼寝しないほうがいいのか?!なんて思ってしまいます。 以前NHKで、小さい頃の睡眠の習慣がとても重要だという内容の番組を見ました。その中で「寝かしつけはしつけ」と言っていたのが印象的でした。 「寝かしつけはしつけ」・・・うちの子のように寝つきが悪い子のねかしつけは、どうしたらよいのでしょうか?アドバイスいただけませんでしょうか?

  • 心配しすぎ?急に睡眠時間が増えました

    現在5ヶ月と1週間の女の子です。3週間くらい前から大分睡眠が落ち着き、夕方6時位から夜中の2時位まで爆睡するというパターンが出来ていました。その代わり、昼間は睡眠が浅く昼寝をしても15分~30分をちょこちょこ、、しても時々1時間位でしかもちょっとした物音ですぐ目を覚ましてしまう、という感じでした。 それがここ2日位、昼間も1時間半~2時間の睡眠を何回かし、更に夜も11時間位続けて爆睡しています。昼間の物音は大きいと目を覚ましますが、以前ほどささいな音に反応していません。夜は大きい音にもへっちゃら、すやすや寝ています。 起きている時はとても元気で手足をよく動かし、寝返りもうっています。こちらの声にも反応します。熱も37度前後で平常通りです。特に生活上疲れるような変化はありません。いつもと同じ過ごし方をしています。 何か病気だったら・・・とつい心配してしまいます。ささいなことでも教えて頂けると嬉しいです。お願い致します。

  • 子供の就寝時間

    2歳2ヶ月の男の子をもつ4児の母です。(2歳2ヶ月の男の子は末っ子)生後8ヶ月頃から保育園に預けてますが、2歳になったあたりから保育園ではお昼寝時間にちゃんと昼寝するのですが、(1時間半程度)自宅に夜7時半頃帰宅して夕飯、お風呂など用事が終わるのが9時前で、その後、ベットに入り部屋を暗くして寝る準備万端なのですが、全く寝る気配がなくオルゴールCDを適度な音量でかけたりしてるのですが、部屋を抜け出して真っ暗な居間でオモチャで遊んでたり、TVをつけて見たり⇒連れ戻す⇒部屋抜け出す⇒連れ戻す∞の繰り返しです。 最終的には私が怒ってしまい息子は泣き寝入りのような形で眠ってしまうのが連日続いてます。9時頃に寝る準備をしてから眠りに落ちるまで2時間~2時間半程かかる事もザラです。翌朝は6時半~7時頃に自分で起きてきます。キチンと本人の睡眠が採れているのか、成長しないんじゃないかと心配になる事もあります。 食事は沢山たべる方で慎重・体重も今のところ平均値です。 もう少し寝入るまで時間を短くしたいので色々策はとってみたものの、どれも今一つ効果なしでした。もっと小さい頃はこんなに遅寝する事もなかったんですけど。 どうしたら、もっとすんなり寝てくれるんでしょうか?

  • 昼寝の時は家事などの音どうしていますか?

    生後4か月半の子供がいます。子ども一人です。 産まれてからずっと寝るときは、昼も夜も家族が気を使って、結構そーっと暮らしてきました。 ねんねばかりだった頃はそれでもよかったのかと思うのですが、 4か月を過ぎても昼寝が日中細切れ(30分~2時間位)で4回ほどします。 明るい部屋で寝かせていますが、起こしたらかわいそうかと、私もほとんど無音で過ごします。 お風呂は16~18時の間で入れてその後授乳したら、暗い部屋で寝かせますが、 横の部屋にいる私はやはり静かにしています。 調理もできるだけ静かに。。。 18~19時には大体寝始め、3時間おきに授乳に起きるか起こすので、 21時前後、24時前後に授乳します。 この1週間ほどのことですが、24時に起こしたときか、その後の3時に起こした後、 目がぱっちりと開いて2時間ほど寝てくれなくなりました。 起きていると寝返り打ったりするので、私も添い寝とかは試しつつも寝れませんので、私だけが睡眠不足になっており、 かなり歳も歳なので辛くなってきました。 ちなみに寝かしつけは基本は授乳(添い乳はできません…)か抱っこです。 18~24時はたまにたそがれ泣きのような時もありますが、かなりの爆睡をします。 昼寝の時に静かすぎてよく寝れるから夜寝ないのでしょうか? みなさんは、昼寝の時などはどのくらい静かにしていますか?

  • 5才児の睡眠時間

    5歳の保育園児です。 夜は10時に寝て、朝6時に起きます。 保育園のお昼ね時間は1時間~1時間半。 保育士さんによると、これは寝ないことのほうが多いそうです。 睡眠時間が少なくないでしょうか?? ほんとうはもっと早寝させたいのですが、 これ以上早起きされると、 私が起きるのが辛いです。 (私自身が8時間は寝ないと疲労がたまってしまいます・ 病気療養で保育園なので) 保育園は園庭も広く、とても活発に遊んでいるそうです。 個人差はあると思うのですが、 5歳児は何時間ぐらい寝るものなのか 参考までに教えてください。 (私は双極性障害という病気なのですが、 遺伝要素があるといわれている病気です。 ある本で、この病気を若年で発症した子供が幼少時から 睡眠時間が極端に少なかったということを読みました。 (輝ける日々という本です))

  • 2歳0ヶ月の息子 お昼寝を嫌がります

    もうすぐ2歳になる息子ですが、いつもお昼寝を嫌がります。朝は7時には起きていますが、昼の1時、2時になっても寝ようとしません。寝ないと4時頃にはぐずるというか、フラフラしているような感じで、危ないです。お昼寝しないと夜は7時頃すぐに寝ます。それをみかねて義母が時々お昼寝を寝かしつけに来てくれますが、義母だとお昼寝すぐに寝つきます。私だと寝ようとせず、「あっち行こう」と言って泣きます。 まだ2歳だし、お昼寝はして欲しいのですが、無理に寝かしつけても大泣きするだけです。こんな経験あったかたいらっしゃいますか?そしてそのうちお昼寝またするようになったという方がいたら教えて欲しいです。

  • 早朝暴れるので不眠症になりそうです・・・

    こんにちは。 生後1年半の猫(雑種・メス)を飼ってます。 うちは主人と私の二人暮らしで共働きをしております。 なので平日の9時~20時位までは猫が一人ぼっちです。 私たちがいない間は恐らくぐっすり睡眠を取ってると思うのですが、そのせいか毎日早朝4時半頃から走り回ります。 また、寝る時は他の部屋に行かないようふすまを締め切ってるのですが、他の部屋に行きたいらしく暴れたり私の髪をかじったりします。 何故か主人には一切手を出さないので私だけがいつも起こされ、ふすまを開けたり窓を開けて外を眺めさせたりすることになります。 正直毎朝4時半頃に起こされるのは辛いです。 しかもそれからしばらくは走り回ったりしてうるさくて眠れません。 そうこうしてるうちに主人の起きる時間になり、私も仕事に行く支度があるので毎日の睡眠時間が平均5時間位です。 仕事から帰ったらなるべくねずみなどで遊んであげるようにはしてるのですが、やはり昼間睡眠を十分とってるようで早朝から元気元気なのです。 これでは不眠症になってしまいそうで、毎朝ストレスも感じつつあります。 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 (もちろん猫は大好きです!このまま飼い続けたいです。)

    • ベストアンサー
  • 寝ない3歳児(体力ありすぎ?)

    3歳11ヶ月の長男のことで相談です。 身体が大きく、7歳の長女よりもずっと体力も力もあります。赤ちゃんの頃から並みの体力ではないと思っていましたが、成長するにつれてそれが顕著になってきました。一時は成長が早すぎる障害ではないかと心配しましたが、そうではないようです。(両親とも背が高いので、その影響のようです) この子が、寝ないのです。どんなに疲れさせても、昼寝をさせなくても、布団に20時半に入れて部屋を真っ暗にしても、23時近くまで起きています。朝は6時半に起こしています。普段は保育園に通っていて、昼寝をしています。休日は昼寝なしですが、昼寝なしでも22時まで起きていることがあります。 7歳の長女は、普通に夜になれば眠くなって寝ます。休日に、同じように過ごし、むしろ長男の方が動き回って疲れているはずの日でも、長女が21時には眠りにつき、長男がずっとうだうだと起きています。ちなみに、寝かしつけるときは、まず絵本を読み、その後部屋を暗くして、私が寝付くまでずっとそばにいる状態です。いつまでも寝ないでしゃべったり遊んだりするので、私がイライラしてつい「寝なさい!」と怒ってしまうのもいけないのでしょうが… このような特殊な子の場合は、どのようにしたらよいのでしょうか。睡眠薬が入っている風邪薬でも飲ませたい、と思うこともあります。(実行はしませんが)私も寝かしつけのために毎晩2時間以上も費やし、疲れ果てています。よいアイデアがありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 2歳児ってなかなか寝てくれないものなのでしょうか

    もうすぐ2歳になる娘の寝かしつけの事で、とても悩んでいます。 1歳半頃までは、夜は早いと7時に寝てしまったり 遅くても9時までには寝てくれていました。 でも最近は体力がついてきたようで、夜10時を過ぎても、元気一杯という感じで 走り回っています。 娘は保育園に通っているので、保育園で外遊びなどもしてくるので、 運動不足というわけではないと思うのですが、 とにかくなかなか寝てくれません。 9時を過ぎたら、居間の電気も消し、 寝かしつけるようにしているのですが、 寝かしつけようとすると「だめ!だめ!」と言って寝室から抜け出して 居間に行き、おもちゃで遊びだしてしまいます。 「もうねんねだよ!」と言って無理やり寝室に連れて行こうとすると、 絶叫して、泣き叫びます。 昨日も、9時頃から寝かしつけようとしたのですが、全く寝る気配がなく、 1時間以上ぐずぐず言ったり、わめいたりして、 10時半にやっと寝ました。 ひどい時は、11時過ぎないと寝てくれません。 寝てくれれば、朝まで起きる事なく、夜泣きもないのですが、 毎日10時過ぎないと寝てくれず、それまでずっと相手をしていないとなので、 正直疲れてきてしまいました。 娘が寝てくれない限り、翌日の支度なども出来ないため、イライラしてしまい、 日によって怒鳴ってしまいます。 夫は、朝も早く帰宅は早いと9時、遅いと10時過ぎます。 夫が帰って来る頃にもたいてい娘は起きているので、帰って来れば 寝かしつけを交代してくれるのですが、 最近は夫の仕事がたてこんでいて、10時過ぎないと帰って来ません。 夜勤もあるので、寝かしつけはほとんど自分でせざるをえません。 保育園に行かない土日は、昼寝をしない日もあり、昼寝をしないと 9時頃にはパタッと寝てしまうので、昼寝をさせなければいいのだと思うのですが 平日は保育園で昼寝をしてしまうためか、上記のような状態です。 また、どんなに遅く寝ても朝は必ず7時には起きるので 寝過ぎというわけではないと思うのですが、 どうやっても夜なかなか寝てくれないので、悩んでいます。 何か良い対策などありましたら、お願いします。

  • すぐ病気になるので保育園以外の外出ができません

    4月から保育園に通う1歳7ヵ月の男児です。 入園してから病気ばかりで5月は9日しか保育園に行けませんでした(涙) 私も不安定な雇用状態でしょっちゅう休むことができないので、伝染病以外は自転車で片道40分かけて病児保育を利用しています。 保育園も無認可のため高額+病児保育料もかかり、収入と保育料があまり変わりません・・。 (認可の保育園は待機児童が多く入園できません) 極力、病気にならないよう保育園が終わったらまっすぐ帰宅。土日も外出せず、行っても人気のない公園・・・、寝る時間は20時(睡眠時間の確保)と努力し6月は休まずこれましたが、たまたま涼しかったので保育園の帰りに近くの公園により30分ほど遊びました。 2日後風邪をひき3日たっても熱が下がりません。 といっても元気なので1日中家にいるのも疲れます。 元気ですが熱が下がらない限り保育園は預かってくれないので、病児保育に預けるしかありません。 子供も保育園以外、外に出ることがないので可愛そうです。かといって外出するとすぐ病気になるし・・・。 栄養がある食事をと思っても、偏食があり炭水化物しか食べないのも病気になる原因だと思います。 今日も3時間かけて栄養満点のスープを作りましたが、1口も食べずご飯のみ。 こんな調子なので、ご飯を作る気力がわきません。

専門家に質問してみよう