• 締切済み

賃貸マンション更新契約で弁護士立ち会い

tsf12の回答

  • tsf12
  • ベストアンサー率13% (17/127)
回答No.1

理解に苦しむ状況ですが、弁護士に法律相談をするだけでしたなら、安くて5000円、高ければ1万円とかになりますね。ただ相談する時間によって金額も変わりますよ。これは弁護士によって値段が違います。

mamiluky
質問者

お礼

ありがとうございます。 弁護士さんによって違うんですね 自分でもまた調べてみますが、 弁護士介入しない方向で頑張ってみます

関連するQ&A

  • 賃貸契約更新時の重要事項説明書

    賃貸契約満了時の不動産管理会社の対応について教えて下さい。 6年住んだマンションの契約が11/14満了を迎えるに当たって更新はせず、別の場所に引っ越すことにして物件探しをしていました。 契約書には以下のような解除に関する条項がありました。 「(1)賃貸人は賃借人に対して6ヶ月前までに、賃借人は賃貸人に対して1ヶ月前までに解約の申し入れを行うことにより、本契約を終了することができる。この場合において、賃貸人および賃借人は契約の解除による損害賠償の請求はしないものとする。」 「(2)前項の規定にかかわらず、賃借人は解約の申し入れの日から1ヶ月分の賃料または賃料相当額を賃貸人に支払うことにより、解約の申し入れから起算して1ヶ月を契約する日までの間、随時に本契約を終了することができる。」 この時、私は更新しない=満了と思い込んでいて、満了の場合はどうすればいいだろう?と思っていました。まぁ一ヶ月前(10/14)くらいまでに物件を見つけてればいいか、そのうち管理会社から連絡もくるだろうと呑気に思っていました。 しかし、不動産業者から連絡も来ないまま、9/20に良い物件が見つかったので不動産業者に連絡を入れてみたところ、思わぬ事実を聞かされたのです。 A.更新しない場合は、満了でなく解約になるので、一ヶ月前の退去予告が必要になる。 B.更新しない場合、満了日の契約一ヶ月前の10/14までに退去予告をしないと更新料が発生する。 上記のことを聞いて慌てて、新しい物件の申込みをしました。 ふと思ったのですがBについては契約書について記載がなく、賃貸契約では当たり前のことなのでしょうか。今回たまたまこちらから連絡したから良かったものの、危うく更新料がかかってしまうところでした。この当たりをちゃんと説明して欲しいなーと思いました。しかも管理業者は満了通知なりをもっと前もって賃貸人に告知するのでは? 今回の管理会社は、入居時の管理会社から途中で変わったもので、更新時の契約は郵送でやりとりして、重要事項説明書にサインをしていません。管理会社に問い合わせると、更新の場合は重要事項説明書は交付していないので、入居時のものを参照して下さい、との事でした。 このような途中で管理会社が変わった場合でも、更新だからと言って重要事項を説明する義務はなくなるのでしょうか?   

  • 賃貸住宅の退去時の立会について

    賃貸住宅を経営しています。今度、入居者が出るというので、仲介業者にその旨を言って、退去時の立会をお願いしました。 ところが、仲介業者は、管理費をもらっていないので、立会はしない。大家の方でやってほしい。 仲介業者は、入居者の世話をするだけと言われました。 仲介業者に管理費を払っていなかったら、退去時の立会もしてくれないのでしょうか。

  • 賃貸の入居の際、立会いの義務はあるか?

    まもなく賃貸マンションの入居日を迎えるのですが、退去時の敷金トラブルを避けたいので立会いを希望したのですが退去時に変な請求はしないからしなくていいと仲介不動産屋に拒否されました。これは拒否できるのですか?またそれが一般的なのでしょうか? 部屋に不具合があった場合、連絡で事が済むならそれでもかまわないですが・・・。 また立ち会う場合、相手は仲介不動産屋、管理会社のどちらになるのでしょう?

  • 賃貸退去。立会いがない場合の注意点は?

    賃貸マンションを月末で退去します。マンション退去時の立会いがありません。 大家は不動産会社が立ち会うものだと言っていましたが、不動産会社側は自社が契約しているクリーニング業者を使う場合でなければ立会いはできない、今回は大家お抱えのクリーニング業者を使うのが前提としてあるため、立会いはできないとのことでした。 大家は不動産会社が立ち会わないことに腹をたてており、私が不動産会社に立ち会ってもらえないかと話をしましたが上記の理由で却下されました。 結局立会いなしの退去になります。経年劣化以外は特に破損などはありませんが、高齢の大家は不動産会社に感情的に腹を立てており、 どのような請求が来るのか心配です。敷金は9万円入れています。 こういった場合、敷金をできるだけ取り戻すために私(借主)ができることを教えてください。

  • 賃貸マンションの更新について

    今年の3月にて、マンションの契約が切れるので 更新(再契約)をしようと思っています。 そこで、不動産管理会社に 何点か質問と、賃貸借契約書の説明をお願いしようと思ったのですが 「ウチは更新時には説明をしていないので…」と言われ 説明を断られてしまいました。 そこで疑問点が何点か浮かんできました。 (1) 更新時は宅地建物取引主任者が説明を行う必要は無いのでしょうか?    └管理会社には、更新時は重要事項説明は無いので     必要ないと言われました。 (2) 更新料(再契約料)は支払う必要があるのでしょうか?    └「更新料とはどういうお金ですか?」と聞いたところ     「払いたくないなら、オーナーにそう伝える」と     言われてしまいました…    └賃貸借契約書には、金額の記載はあります。     ただし契約条項には「再契約」の記述はあっても     「再契約料」についての記述はありません。 今住んでいるところが、非常に良い物件なので 必ず更新をしたいと思っています。 その一方で、今までの管理会社とのやり取りにおいて 不信に思う点があったので、説明をしっかり聞いて、疑問点は質問して、 わだかまりの無い状態で更新したいと思っています。 しかしながら、前述の通り、説明を求めると 「更新時には説明をしていない」 「○○マンションの人でそういうことを言ってきた人がいない」 と言われ、説明を拒まれてしまっています。 賃貸借契約なので、信頼関係が重要ですし 強く言ってしまうと信頼関係を損ねてしまい 「嫌なら出ていけ」と言われるのが怖く、 主張することができません。 そこで、管理会社の言っていることが正しいのか確かめたく 上記疑問点(1)(2)に回答頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの退去時の金額

    3年ほど前に今の賃貸マンションへ引っ越してきました。 入居時に、敷金・礼金・火災保険など入居に必要な金額を払いました。 2年に一度更新で更新手数料も必要と言うことで2年後に更新手数料も払いました。 それからしばらくして、仲介している不動産屋から連絡がありました。 マンションを管理していた会社が潰れました。 不動産屋がこれから仲介会社から管理会社へ変わり管理します。 との連絡でした。 そこまでは、良かったのですが、もう一度火災保険をかけ直すようにいわれました。 火災保険は、前にかけていた期間が残っているんですけど、管理会社が潰れたからかけ直しと言われ、腑に落ちませんでしたがお支払いしました。 そして、今月このマンションを退去するのですが、敷金は、潰れた会社に払ったものだから戻りません。と言われ本当は敷金から差し引くはずだったハウスクリーニング代を退去時に払ってください。と言われました。 私からすると、敷金を払ったのになぜまた払わないといけないの?って思うんです。 敷金で足りないから不足分を下さいといわれるのならまだ納得できるんですけど。 二重に色んなお金を払っている気がするんですけどこれは仕方ないのでしょうか?

  • 賃貸マンションを出る時

    賃貸を解約し、退去するのが初めてなので教えてください。 12月末で6年ほど住んだ賃貸を出ることになりました。 管理会社には連絡済みです。 この管理会社は金もうけ主義で、いいかげんな会社なので、 退去した後の修繕費とか高く言ってくるのではないかと不安です。 5歳の子どもがいるので、クロスは汚れている部分もあります。 またカレンダーなど画鋲でつけた部分は穴があいてますが これは修復費用の請求はないですよね? 退去すると、業者がクリーニングするんでしょうが、管理会社立ち会いの時に きれいな印象をもってもらうように、ある程度きれいにしておいた方がよいのでしょうか? ガス周りのタイルは油でベタついてるのですが。。。 修復費用がどれくらいかかるかは立ち会い当日(退去日)ではなく、後日郵送されてくるのでしょうか? 立ち会いの時は管理会社が各部屋の状況を見て回るのでしょうか? 初めてのことなのでどのように確認していくのかわからないので 教えていただけますでしょうか? あと、退去するにあたって、このようにしておいたらいいよ、とかアドバイスがあれば 教えていただけますでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしお願いします。

  • 契約更新時に追加された特約の拒否

    契約更新時に追加された特約の拒否 入居している賃貸マンションが今月末で契約切れのため 更新を考えています。 その物件は途中で管理会社の変更があり、入居時に契約した 不動産業者とは別の業者と契約を行う必要があります。 新たな管理会社が作成した契約書は入居時の物と内容が 若干異なっており、特約として「退去時のハウスクリーニングは全負担」 が追加されていました。 最初の契約には無かったため、該当項目を削除して欲しいと願い出ましたが、 管理会社はハウスクリーニングは全額入居者が負担するのは当然だと主張し 一歩も譲りません。 業者の主張は、クリーニング負担は常識であり、どこで部屋を借りても 同様だの一点張りです。(そんなことは無いのは経験済みですが・・・) 私としては明らかに自分に不利になる事項が追加されている 契約書に判を押す訳にはいかず、該当項目の削除を再三願い出ましたが 全く相手にしてもらえません。 このままでは合意更新ができず法定更新になってしまいますが 今後の生活を考えるとやはり穏便に合意更新を望んでいますので 該当特約の記載を削除して更新したいと思っています。 ただ、事前に管理会社から改定した契約書の提示はなかったために時間が 無い状態になってしまいました。 このような後から追加された特約を削除して欲しいと主張することは 正当性があるのでしょうか? 管理会社が契約内容の変更を拒否することに問題は無いのでしょうか? また、法定更新になってしまった場合に不利な点、危険な点 (いきなり退去を求められる等)はあるのでしょうか? ご存知の方が居られましたら、アドバイス願います。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約をする時の流れ

    これから賃貸マンションのお部屋の契約する者です。 管理会社や不動産屋に行って重要事項説明を聞いてから契約書を書くというのがふつうの流れだと思っていたのですが 契約書を郵送するのでそれに記入・捺印してまた郵送し返してもらうというやり方もありますが…と言われたのですが そんなことってありえますか? 契約書をあらかじめ郵送して記入・捺印してから不動産屋に行って重要事項説明を聞いて書類を提出、という流れならありえますでしょうか? また、契約する前に部屋を見せて欲しいということを伝えていたのですがハウスクリーニング中とのことで部屋を見せてもらえていませんでした。 明日ハウスクリーニングが終わるので見学に行く事になったのですが 最初4月4日に前の人が退去したばかりと聞き、それから2週間以上たってやっとなのですが そんなに時間がかかるものなのでしょうか?

  • 賃貸アパート退去の際の立会いについて

    はじめまして。 現在賃貸物件に住んでいる者です。 退去の際、不動産業者が立会いますが、その不動産業者が信用できません。 今まで更新の際ももめましたし、この業者に立会いをしてもらうのはとても不安です。 こういう場合に、立ち会いをお願いできる専門家っているのでしょうか?