• 締切済み

先取り学習の経験がある人、何年前の先取りですか?

hk208の回答

  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.1

私は理系の大学生ですが、 中学生2年生の時化学に興味があり、高校の内容をかじっていました。 高校1年生とか2年生でやる内容なので、2~3年先取りしていますね。 電子、陽子、中性子とかmolとか、分かりにくい範囲を先にやってしまっていたので 高校に入ってから、他のみんなが苦しんでいる中とても楽でした。 ただ、興味があるからやったのであって、 成績云々の話ではありません。 小学校、中学校の間は遊んでいたり、興味のあることをやっていればいいと思いますよ。 私の場合はそれがたまたま化学で、結果として高校の内容を先取りしただけです。

関連するQ&A

  • 学習の進め方

    算数力が無くて小学生の参考書で勉強している成人です。 小学4年の文章問題で解説を見ても人に聞いてもどうしても理解できない問題があるのですが、このような場合は飛ばして先に進むべきですか?? 小学生の算数の参考書が終わったら中学高校と学ぶつもりでいるのですが末恐ろしいです、、。 どうするべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 小学館の雑誌「小学一年生」のドリルについて

    小学館の雑誌「小学一年生」の中に「毎日ドリル(まいにちドリル?)」というものがありますよね。 これだけでも、家庭学習は足りるような内容のものなのでしょうか? 先日、友人の家で「入学準備号」のドリルを見せてもらって、なかなか良さそうだとは思いました。 ポピーやチャレンジ、ドラゼミの代わりになるようなものなのでしょうか? 中学受験などは一切考えていませんし、先取り学習などもさせていないし考えていません。 その学年で教わるものをキチキチッと身につけてほしいと考えています。

  • 家庭学習に向く人向かない人

    というのがあるんじゃないかなぁと最近思ってます。 かくいう私は、試験勉強というものをほぼしたことがありません。 試験勉強というのは、つまり学んだことの復讐ですよね。 復讐というのは、学校でやったことをちゃんと理解できてるかどうかの再確認の作業なわけです。 ということは。 試験勉強というのは、学校の授業が理解できていれば不要、という風に解釈できるわけです。 と、勝手に自分の行動に理論付してみました(笑) だって、試験勉強しなくてもある程度70~80点後半くらいは取れてましたから。 他の方が言っておられますが、20時間勉強しても点数が取れない、ということは授業が理解できていない、ということ。 理解できていないものを独学で理解しようとしても難しい人もいます。 客観的に誰かに説明してもらって、初めてちゃんと理解できることの方が多いのではないでしょうか。 そういう人は家庭学習に向かないのではなかろうかと。 勉強しなくても、授業聞いてなくても点数が取れる人というのは、教科書をサラッと読むだけで内容を理解できる人なんですよね。 こういう人は家庭学習に向く人、かなと。 勝手な思い込みなのでスルーしてくれてもOKです。 まずは基礎基本を理解しないと、ここから先全崩れになりますよ。 頑張りましょー

  • 小学校まであと1年!の過ごし方

    今春、年長になる息子がいます。 小学校まであと1年になりました。 今習い事はそろばんと幼児教室に通っています。 そろばんは2ヶ月ほど前から通っていますが、簡単な計算(繰り上がり、繰り下がりのない2桁の計算程度)なら暗算でできるようになりました。 幼児教室は通って1年ほどですが、知育系の授業内容ですので、読み書き計算をするのではなく、知育教材を使って知能を高めるといった内容です。 息子は今まで、ワークやドリルといったものをしたことがなく、小学校まであと1年なので何かそういったものを1日、10分程度でもいいからさせたほうが良いのかな?と思っています。 ただ、どういったものをどうやってさせていいのかわからないので周りの人に聞くと、公文をやっているお子さんはすでに小学3年生ぐらいの内容をマスターしているそうですし、やってないお子さんも1~2年生ぐらいの問題集をこなしているそうで、びっくりしてます。 やはり小学校の先取り学習は必要なのでしょうか? 先取りをして小学校で授業を聞かなくなったりしないのでしょうか? 中にはある程度先取り学習を年長さんでしておくと、最初でつまづかないので自信を持って小学校の授業に臨めるという人もいます。 実際、どうなのでしょうか? 小学校入る前の1年間、年長さんの学習面での過ごし方のお勧め(おすすめの教材なんかも)を教えてください。 ちなみに息子は現在、簡単な計算、ひらがな、カタカナの読み書き(たまに鏡文字になったりしますが。)ができる程度です。 中学受験をする予定でいます。

  • 小学一年生の学習について教えてください

    1年生の娘がいます。中学のお受験などは考えていませんが、大学まで進学させてやるつもりです。 現在は週3回のそろばんと、他には「こどもちゃれんじ」のドリルをやらせていますが、すぐに終わってしまうので物足りなく感じているようです。 勉強の内容を先に先に進むことはよいことでしょうか? 小学2~3年生で少しづつ落ちこぼれる子が出てくると聞いたので、なるべく予習する感じにした方が安心なのかと思ってしまいます。 しかし小さいうちはあえて早く詰め込んでもそれほど意味はなく、労力に見合う成果がないのでは?思う気持ちもあります お子さんたちをお持ちの親御さんはどのような教育をされていますか?またされてきましたか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 大学生の家庭学習って何やりますか??

    中学高校は、授業の予習復習とか、宿題をやればすんでいたのですが、大学生って家ではどんなこと勉強すればいいのでしょうか。 講義ノートを見直す、とかでいいんでしょうか。 テストはどんな形式ですか?…先生によって差はあると思いますが…。 あと、私は教員志望なので3年後には採用試験を受けるつもりでいます。(現在1年生です) 採用試験対策の勉強はいつから始めると効果的でしょうか。 経験者の方がいらっしゃいましたら、経験談を教えていただけると光栄です。

  • 「学年中の異性から告白された経験がある人」と聞いて、

    「学年中の異性から告白された経験がある人」と聞いて、 どんな印象を受けますか? どんな人を想像しますか? 羨ましいとか、単純で良いので回答お願いします。 質問の意味が分からない・どちらでも良いなどといった人はスルーして下さい。

  • 中学生の高校数学先取り学習&高校受験勉強の両立

    公立中学に通う中1生徒の母です。 将来国公立大学または私立難関大学の理数系に進みたいというのが子供の希望です。 本当はそのような学校への合格率の高い中高一貫校へ行かせたかったのですが、事情があって、地元の公立中へ進学しました。 さて、将来の希望(大学理系への進学)をかなえるべく、現在数学の先取り学習をすすめています。 高校受験は、都立または私立の難関~上位校を希望しています。 まだ中1で現実の厳しさを知らない強みで、都立日比谷高、私立海城高、早慶付属校などを子供は夢見ています。 大学受験のために数学に力を入れているということもありますが、もし私立中高一貫校に高校から入った場合に、中学からの内部進学生の学習進度に太刀打ちできるようにという意味でも、中学卒業までに、最低「数I・A」までは一通りは終えておけるとよいなあと思っています。 先取りは、丁度中学3年までが終了したところです。 これから中学範囲を「ある程度」復習して、数I・Aに進みたいと考えています。 さて、問題は、高校数学に入るまでに、どの程度中学範囲をマスターしておいたらよいかということです。 子供は中学範囲全般をよく「理解」はしているようですが、高校受験に対応できるほどの実践力は無いように思います。 つまり応用問題ができないのです。 またつまらない計算ミスなどもしばしばあるようです。 ちなみに夏休みに受けた駿台中学生テスト(駿台模試)では、中1前期の範囲で、数学の偏差値55でした。 2年後の高校受験を考えると、今のうちに問題演習などたっぷりして、実践力を養っておかないといけないようにも思いますし、一方で、ここであまり足踏みしないで、先に進める時に進んでおいて高校数学をどんどんやりたいようにも思います。 子供も、新しいことを勉強したい気持ちが強いようです。 そこで相談したいのですが、現段階で、どの程度中学範囲を仕上げておくのがよいでしょうか? 中学範囲の応用問題(私立高校の受験問題のような問題)がろくにできなくても、今のうちは高校範囲をどんどん学習して、中3になったら、1年間高校受験用の勉強をすれば間に合うでしょうか? 数I・Aをかじってから高校受験用の勉強をした方が、学習しやすいなんてこともあるでしょうか? どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 公立トップ校を目指すなら小学生の塾は必要か

    高校生の方のご意見も伺ってみたいので、こちらのカテに投稿させてください。 4年生の子供がいます。Z会と進研ゼミ通信教育と計算問題などで家庭学習を進めており、勉強のペースはだいたい出来ています。学校の授業は概ね理解できているようです。 将来は理系の難関学部に行きたいと思っているようです。中学受験の予定はありません。 進学塾の中には、「トップ高校進学」向けの小学生用の授業を開講している所もあるようです。小学生のうちは、このまま家庭学習でと思っておりましたが、せめて、6年生からでも、上記のような塾に通って、中学の先取りをしていたほうが、定期考査にも有利なのでしょうか・・・ 高校受験の際の内申点が、中一からが対象であるのなら、中学受験で残念だったお子さん(中学の内容も勉強されていますよね)や、上記のような塾で先取りをしているお子さんと競うことになると、今のような家庭学習のみでは不利なのでしょうか。 どうか、ご経験談など、アドバイスをお願いいたします。

  • 私立中学の先取り教育は有効ですか?

    中高一貫の進学私立中学は、 中2になると高校の先取り授業が始まると聞きました。 大学進学率を上げるために、 高3になると、大学受験に向けての学習になるとか。 東大や京大などの合格者も年々増加傾向にあるようです。 まだ、公立の進学高校の方が大学進学率と 東大の進学率が高いようですが、 優秀な子供を中学からの教育に力を入れているようです。 その為、高校から難関高校から滑り止めで入学した子とは 進路が違ってくるので、クラス分けされているそうです。 高校からはスポーツ推進学科もあるそうですが、 中学は部活は週2~3回で、 とにかく学習面に力を入れているので、 教師も粒揃いで、学習法も面白く、 通わせている子供の親御さんは、 「学校が楽しいと言って通っている」と満足しているようです。 テストも中2で定期テストは4日間。 この時期公立中では2日間。 同じ年でも学習内容に大きく差があり、 公立中学は人間関係で色々あったり、 学力差の中でぶつかり合いながら成長していき、 色んな人間の多様性を感じて、 抜きんでたり、落ちこぼれたりする中、 その近くにある進学私立の中学生の子供たちは 学校の先生のきめ細かい指導で、 いじめなどもほとんどなく、平和にすごし、 学習面で同じ学力の子供たちばかりなので、 勉強にも集中できているようです。 子供の能力をより伸ばしたい、学力をあげたい、 低学力の学ぶ意欲の低い子供に足を引きずられることなく、 上を目指すには、進学私立はとても良い環境だと感じました。 公立には、子供の教育にさえも目が行き届かない、 生活するのがせいいっぱいの親も多く、 荒れている子供もいます。 くだらないことで友達同士のイザコザも多いです。 進学私立はそんな暇な時間はないので、 意識を高く持って行けるのかと思います。 でも、中学生と言うからだと心が大きく変化して、 人間関係のむずかしさを学ぶ時期。 その時期に、勉強がすべて上に立つためにはと、 色んな経験をすっとばしてしまった しわ寄せって来ることもあるのでしょうか? 大人になった進学私立中高一貫を卒業したと言う人に 何人かあったことがありますが、 たまたまかもしれませんが、 自分のこと以外、興味がないようなところがあります。 気が利かないと言うか、無駄なことはしないようなところがあります。 人の輪があっても、その輪に馴染めない。 でも、上から目線で意見を言ったりなど。 ちなみに、公立の県下一の高校の卒業者も何人か知っていますが、 おおむね気さく。 視野が広いところがあります。 たまたまなのかもしれませんが、 進学私立中に進む子供は、どちらかと言うと、 小学校時代クラスで浮いていたようなところがあるようです。 私立中学で先取り教育をこなせるなら、優秀な子なのでしょうが、 そのような教育は長い目で見て、有効なのでしょうか? 進学私立中に進ませるより、 勉強だけでは得られない、 公立の中学に進み、地元の人間関係で鍛えられる中で、 上位高校に勧める方が、メンタルやコミュニケーション能力が 高くなるような気もしますが、 参考意見お聞かせください。