• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の言動について。今後どう接していけばいい?)

夫の言動について。今後どう接していけばいい?

arafooの回答

  • arafoo
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.8

わー!何言ってるんですか。離婚して見つからないところに避難しないとダメですよ。 貴女のためだけじゃない。子供のためにです。 そんな旦那を嫌いになれない・離婚したくないと思う。子供が出来てなかったら、好きにしなさいよって思います。でも、このまま産んだら子供『も』不幸になります。 旦那は心療内科通いで改善はされてませんよ。そんな旦那を可哀そうとは思いますが、それとこれとは別です。貴女も母親になるんだからそれぐらい自覚したほうが良い。精神的に病んでいても、その旦那を嫌いになれない女である貴女と母親になる貴女。どっちをとるかって話しです。 残念ながら両立は不可能でしょう。旦那の精神状態が癒されることはあるかもしれませんが、子供が産まれるまでの数ヶ月では治りません。そんな簡単な病気じゃないでしょう? 普通じゃないと認識してるのに、そんなことを悩む貴女はおかしいと思います。母親になるつもりならもう一度、よく考えてみてください。

myuki98
質問者

お礼

今、夫が帰ってきました。夜中3時に携帯鳴らされました。 ものすごく酔っ払っていてマンションのエントランスで大の字になっていびきかいて寝てました…。ホント、昨日の今日で拍子抜けです。 ベッドで横にさせるのはお酒臭くてイヤなのでリビングで寝かせました。 子供のことを第一に考えます。 一度、市の相談窓口に夫のいない日に相談してみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 安産祈願について

     6月12日に名古屋市にある塩釜神社に安産祈願に行く予定をしています。今使っている腹帯を持っていき、お祓いをしてもらった方がいいのでしょうか?後、その神社で販売している腹帯(さらしなど)を買って、実際にお祓いしてもらうときは、その腹帯(さらしなど)をまいて、安産祈願を受けた方がいいのでしょうか?教えてください。

  • 戌の日について

    もうすぐ5ヶ月になる主婦です。 初めての出産でわからない事ばかりです・・・。 安産祈願とは必ずしもしなくていいのでしょうか? 戌の日に腹帯をしようと思っているのですが、 “腹帯を事前に祈祷してもらって戌の日にまいた”という方もいらっしゃるようですが、腹帯の祈祷と安産祈願は別物ですか? 神社で腹帯を購入して、お賽銭を入れて普通にお参りして帰るのとは違うのでしょうか? 安産祈願はしてないが戌の日に腹帯をまいたという方、どういうふうに腹帯を用意されたかなど教えて下さい。

  • 喪中の時の安産祈願について

    父が10月末に亡くなりました。 今妊娠5ヶ月で安産祈願に行きたいのですが、喪中になるので戌の日に腹帯だけ巻いて終わりにしました。 でも初めての子なのでどうしても安産祈願に行きたいのですが四十九日が終われば行っていいものなのでしょうか? ちなみに四十九日は12月の頭です。

  • 安産祈願について・・・

    安産祈願について・・・ 息子が結婚前に子供ができてしまい、まだ入籍してません。水天宮の安産祈願に行きたいのですが、祈願のときに名前を聞かれると思いますが、どちらの名前にしたらいいのでしょうか? また、入籍前とあって、嫁の実家で安産祈願に行くようなんでが、何回も祈願は必要ないのでしょか? 自分の時は、相手の両親が祈願した腹帯をいただきお祝いしたように思います。今、嫁の実家の祖父母にご挨拶をしながら安産祈願に行き、その後に、顔合わせの食事会をする予定です。 よろしく、アドバイスお願いします。

  • 今からでも、安産祈願はするべきでしょうか??

    今からでも、安産祈願はするべきでしょうか?? 今、妊娠7ヶ月です。 5ヶ月の戌の日は、寒い時期、悪阻により体調も安定していなかった、切迫流産で退院した後で外出が不安という理由により、無理して行かない方がいいだろうと思い、行っておりません。 体調も安定してきた今、今からでも安産祈願した方がいいのか?!と気になってきてしまいました。 インターネットで色々見ていると、安産祈願に行った、出産後はお礼参りに行った、お宮参りは安産祈願と同じ神社に行った等書いてあり、心配になってきました。 1安産祈願は行った方がいいでしょうか?(行かなかった方いますか?) 2今の時期(妊娠7、8ヶ月)に、安産祈願に行くのはおかしいでしょうか?目立ちますか? 3もし安産祈願をしなかった場合、お宮参りだけ神社に行ってもいいのですか?(安産祈願した神社=お宮参りの神社??) どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 祈祷済みの腹帯に祈祷(?)

    もうすぐ5ヶ月になる初妊婦です。 とある神社に来週、安産祈願に出かける予定なのですが、義母と実母との意見の違いに戸惑っているので、こちらに質問させていただきます。 神社に問い合わせたところ、その神社では、すでに祈祷済みの腹帯とお守りが5000円でいただけるそうです。そして、それとは別に、希望者のみ祈祷が5000円で出来ますよって事でした。 そこで、義母は「祈祷済みの腹帯を買うのだから、別に祈祷など必要ない。」と言います。 そして、実母は「腹帯だけもらうだけなんて!祈祷してもらわなくては、なんの為の安産祈願かわからない!」という具合です。 このサイトで過去の質問などを見てみると、意外に安産祈願すら行ってないって方が多くて、戌の日のお参りなんて、時代遅れなのかもと思ったりするのですが、私としては、出産の不安軽減という意味でも、儀式(?)はやっておきたい派なので、安産祈願はするのですが、当日両母親と一緒に神社に行くので、どっちが正しいのか、どうすべきなのか、皆様はどうだったのかを伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 安産祈願・お宮参り・その他諸々(長文)

    私はあまり信心深い方ではありません。 なので、安産祈願には行かないつもりでいました。一応嫁側(私)の親が関係してくる事なので、母に聞くと、「行かなくていいんじゃない?腹帯も最近はしないらしいよ。」と。母も信心深い人ではなくお札やお守りも平気で捨てられるようなタイプの人です。夫は別にどちらでも良いと言っています。腹帯は薦める病院も減っているようですしするつもりはありません。 しかし先日義母に「安産祈願行かないとね、腹帯もしないとね!」と言われました。義母は大変良い人で優しく、私にすごく気を使ってくれる人なので、もし私が行かないつもりと言えば、それ以上行きなさいとは言わないと思います。でも心の中では行かなくて大丈夫か不安に思うのでは・・・義母が安心できるならと今度行く事にしました。 義母は先日安産の神社に行ってお守りを買ってきてくれました。お守りの効果など正直私は信じてはいませんが、その義母の気持ちがとても嬉しかったです。嬉しいと伝えると「喜んで貰えて嬉しい」と言ってくれました。 お宮参りもお食い初めも私は必要ないと思っています。正直お金もかかるし面倒だと。どうしても夫がしないと!と言うならばしますけど、夫はどれもどっちでもといった感じです。でもきっと義母は必要だと思うんだろうなぁ・・・と。七五三は子供自身が行きたいと望むなら子供の為に行ってもいいかなとは思うのですけど。お宮参りも何もかもまだ子供も産まれておらず、ずっと先の事を今から心配しても仕方ないのかもしれませんが、今後も全部、もし義母が望むのであればすべきでしょうか。 些末な悩みですがお時間ある方宜しくお願い致します。

  • 腹帯守を落としてしまいました。

    現在妊娠7ヶ月です。妊娠5ヶ月の時に鎌倉の大巧寺に安産祈願に行きました。その時に腹帯守を貰ったので、腹帯にポケットを作ってそこに腹帯守を入れてたらポケットの底が抜けてて今日腹帯守がなくなっている事に気が付きました…(>_<)私みたいに、 腹帯守をなくした方いらっしゃいますか? なくした後どうしましたか?(また貰いに行きましたか?) 私の注意不足なので、もし新しく貰えるのなら大切に保管しようと思ってます。

  • 戌の日の安産祈願について!

    明日の戌の日に安産祈願にいってきます。 ところで、安産祈願って具体的に何をするのでしょうか? 知り合いが、地元で有名な住職さんと仲がよいそうで、私たちが明日行く事を電話で伝えてくれました。時間も指定されたということは、ただお賽銭するだけではないんですよね?? 腹帯も用意しているのですが、持って行くのがいいのか、着用して行った方がいいのかわかりません・・。 初めての事で何もわからないので、経験された方、教えてください。

  • 安産祈願・・

     今5ヶ月に入ったので戌の日に安産祈願に行こうと思ってます けど、祈祷などしてもらった事がないので全くわかりません。。腹帯は持参しようと思ってますが、色はどんなのでも問題はないのですか?何枚持っていっても大丈夫なんですか?ちなみに私は名古屋の塩釜神社に行こうと思ってます。もし行った方いましたらよろしくお願いします。