• 締切済み

この問題の解き方を教えてください

kを正の実数とする。点Pは△ABCの内部にあり、kAPベクトル+5BPベクトル+3CPベクトル=0ベクトルを満たしている。また、辺BCを3:5に内分する点をDとする。3点A、P、Dは一直線上にあることを示せ。さらに△ABPの面積が△CDPの面積の6/5倍に等しいとき、kの値を求めよ。 という問題がわからなくて ぜひ教えて頂きたいです! よろしくお願いいたします;;

noname#177504
noname#177504

みんなの回答

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>APベクトルを↑APと書きます。 ↑AP=↑AB+↑BD+↑DP ↑AB=↑AP-↑BP、↑BD=(3/8)↑BC、↑BC=↑BP-↑CPだから最初の式は ↑AP=↑AP-↑BP+(3/8)(↑BP-↑CP)+↑DP、↑DPを求めると、 ↑DP=↑BP-(3/8)(↑BP-↑CP)=(5/8)↑BP+(3/8)↑CPとなるので、 8↑DP=5↑BP+3↑CP、条件がk↑AP+5↑BP+3↑CP=↑0だから 5↑BP+3↑CP=-k↑AP、すなわち8↑DP=-k↑AP、↑DP=-(k/8)↑AP となるので、3点A、P、Dは一直線上にある(証明終わり) >Bから直線ADに下ろした垂線の長さをh1、Cから直線ADに下ろした垂線 の長さをh2、△ABPの面積をS1、△CDPの面積をS2とすると、 h1/h2=3/5、AP/PD=8/k、S1=(1/2)AP*h1、S2=(1/2)PD*h2 S1/S2=(AP*h1)/(PD*h2)=(AP/PD)*(h1/h2)=(8/k)*(3/5)=24/(5k) これが6/5だから24/(5k)=6/5からk=4・・・答

noname#177504
質問者

お礼

回答ありがとうございます! こういう解き方もあるのだなぁと 勉強になりました ありがとうございました!

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

ベクトル記号は略します。 BP=AP-AB、CP=AP-ACを kAP+5BP+3CP=0 に代入して kAP+5(AP-AB)+3(AP-AC)=0 (k+8)AP=5AB+3AC AP=(5AB+3AC)/(k+8)・・・(あ) 一方、DがBCを3:5に内分することから AD=(5AB+3AC)/8・・・(い) (あ)と(い)より AP=8AD/(k+8)・・・(う) となり、APがADの実数倍となるので三点A、P、Dは一直線上にある。 BD:DC=3:5より、△ABDとACDの面積の比は3:5であり、(う)より △ABPの面積は△ABDの面積の8/(k+8)倍 、そして △CDPの面積は△ACDの面積のk/(k+8)倍 となるので、△ABPとCDPの面積の比は 3*8/(k+8):5k/(k+8) であり、問題文よりこれが6/5:1 になるので 3*8/(k+8):5k/(k+8)=6/5:1 24:5k=6:5 30k=120 k=4

noname#177504
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 自分で解けるところまで解いてみたのと似ていたので スッと理解することができました ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ベクトルの問題です。教えてください!!

    kを正の実数とする。点Pは三角形ABCの内部にあり、 kAP+5BP+3CP=0 を満たしている。また、辺BCを3:5に内分する点をDとする。 (1)APをAB、AC、kを用いて表せ。 (2)3点A,P.Dは一直線上にあることを示せ。 (3)三角形ABPの面積が三角形CDPの面積の6/5倍に等しいとき、kの値を求めよ。 (3)が特にどう考えていいか分かりません。 詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベクトルです

    kを正の実数とする。点Pは三角形ABCの内部にあり、kAP+5BP+3CP=0を満たしている。また、辺BCを3:5に内分する点をDとする。 (1)APをAB.AC.kを用いて表せ (2)3点A.P.Dは一直線上にあることを示せ (3)三角形ABPの面積をS1、三角形BDPの面積をS2とするとき、S1:S2をkを用いて表せ (4)三角形ABPの面積が三角形CDPの6/5倍に等しい時、kの値を求めよ ベクトル記号は書けませんでした。

  • 【ベクトルの基本】

    ベクトルを→で表します。 kを正の定数とする。点Pは△ABCの内部にあり、 kAB→+5BP→+3CP→=0→を満たす。 また、辺BCを3:5にない文する点をDとおく。 (1)AP→をAB→、AC→、kを用いて表せ。 (2)3点A,P,Dは一直線上にあることを示せ。 (3)△ABPの面積が△CDPの面積の6/5倍に等しい時、kの値は? 分かりません(><) 解説付きでお願いしたいです(><)

  • ベクトルの問題です

    ベクトルの問題です。△ABCの内部に、4AB+3BP+2CP=0を満たす点Pがある。 △ABCの重心をGとする。AE=kAPとするとき、EGとABが平行になるのは、k=□のときで、このとき△ABCの面積は△AEGの面積の■倍になる。 k=3/2はでたのですが、面積がわかりません。ちなみに答えは18です。どなたか教えてください。宜しくお願いします

  • ベクトルの問題で分らないのがあるので教えてください

    ※AP→は「APベクトル」という意味です。 △ABCの内部に点Pがあり、3AP→+2BP→+CP→=0→を満たしています。 (1)APの延長とBCの交点をDとするとき、BD:DC、AP:PDを求めてください。(途中式もお願いします。) (2)面積の比△ABP:△BCP:△CAPを求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)BD:DC=1:2、AP:PD=1:1 (2)1:3:2 です。

  • ベクトルの問題で分らないのがあるので教えてください

    ※AP→は「APベクトル」という意味です。 △ABCの内部に点Pがあり、3AP→+2BP→+CP→=0→を満たしています。 (1)APの延長とBCの交点をDとするとき、BD:DC、AP:PDを求めてください。(途中式もお願いします。) (2)面積の比△ABP:△BCP:△CAPを求めてください。 (途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)BD:DC=1:2、AP:PD=1:1 (2)1:3:2 です。

  • 数学Bベクトルの問題

                    →   →   → △ABCと点Pに対して、5AP+4BP+3CP=0が成り立つものとする。 (1)点Pの位置をいえ。 これは分かりました。 (答)辺BCを4:3に内分する点をDとすると、線分ADを7:5に内分する点。 (2)△PBC:△PCA:△PABを求めよ。 <私の回答> △ABCの面積をSとすると △PBC=5/12S △PCA=3/7・7/12S=1/4S △PAB=4/7・7/12S=1/3S △PBC:△PCA:△PAB=5/12:1/4:1/3=5:3:4 です。 答は5:4:3でした。 どこが違うでしょうか? 教えて下さい><

  • ベクトルの問題です。

    三角形ABCの辺BCを1:2に内分する点をD、辺ABを1:2に内分する点をE、ADとCEの交点をPとする。 (1)ベクトルAPをベクトルABとベクトルACで表すと、 ベクトルAP=□分の□ベクトルAB+□分の□ベクトルAC と表せる。 □の部分に数字が入ります。 (2)BPとCAの交点をQとするとき、CQ:QAとBP:PQを求めよ。 答えだけでいいです。

  • ベクトルの問題なのですが、、、教えてください!

    1辺の長さ4の正三角形ABCにおいて、辺BCを1:3に内分する点をDとする。 また、x、yを実数としてAP=xAB+yACで定められる点Pがあり、線分CPの中点をQとする。 点Qが直線AD上にあるときx、yはx-□y=□を満たす。 また、CQ⊥ADであるときx、yは□x+□y=□を満たす。 このときAQ=□/□ADとなり、三角形AQCの面積は□√□/□となる。 解き方が全く分かりません。 詳しい解説をどうぞよろしくお願いいたします。

  • ベクトルの問題です。教えてください!

    三角形ABCにおいてAP=2/5AB+1/5ACとなる点Pをとる。 直線APと辺BCとの交点をQとする。直線BPと辺ACとの交点D、 直線CPと辺ABとの交点をEとし、直線DEと直線BCとの交点をKとし AKをABとACで表せ。 ベクトルは省略します。 解き方が分かりません。 詳しく解説していただけると嬉しいです。