• ベストアンサー

PC上のクレジットカード番号を削除したい

noname#14035の回答

noname#14035
noname#14035
回答No.2

こんにちは。 まず、PC(ネットワーク)関連のご質問をなさる際には、最低限「使用OS」(バージョンまで)や基本的な使用環境の情報(ハードウェア関連なら「PCの型番」や「大まかなスペック」など、ネットワーク関連なら「関連ソフトウェア」や「接続環境」など)を書き込むようにしてくださいネ。 これは、具体的な操作方法やトラブルの原因究明と対応のためのポイントが、使用OS(+利用環境)によって変わってくる場合があるためです。 さて、今回はどなたにも当てはまるであろう、一般論としてお話してみますが、事が「クレジットカード番号」に関係する話(巷にはイロイロな風説もとびかっていますし)なだけに、ご心配だと思います。 まず(いささかご質問の内容とはズレた話になってしまいますが)、カードがらみの被害にあわないための最も確実な方法は「毎月の請求をきちんとチェックする。」という、きわめて当たり前、かつアナログ的なものです。 原状ではネット上・現実社会問わずにカード番号盗難(不正使用)は頻発していますが、万一カードが不正利用された場合でも、引き落とし前に調査を申し出て不正利用である事が証明されれば、支払い義務はありません。(物理的に不正な引き落としが出来ないよう、「該当口座にはあまり大金を入れておかない。」という方法も有効です。) さて、直接的なご質問の内容である「カード番号が記録されている位置」ですが、#1のold98bestさんがおっしゃっているように、cookie上に保存されている可能性が高いと思います。 実際にはcookieファイルを格納するフォルダ(OSや使用環境によって場所が若干変わります)内にある、各サイトから発行されたクッキー・ファイル(ただのテキスト(.txt)ファイルです。)上に残っているのであれば、そのファイルごと削除してしまってかまわないでしょう。(クッキー上にクレジットカード番号を格納するようなサイトであれば、ロクなセキュリティー管理をしていないでしょうし(もちろん、ご自分でそのように設定した場合は全く別のはなしです。)、今後もアクセスが必要なら次回アクセス時にクッキーが自動発行されます。) しかし、他にもPC上にカード番号が埋もれている可能性がないとは言い切れないでしょうから、エクスプローラ上やスタートメニュー等から実行できる<検索>メニューを使い、検索対象に<含まれる文字列>に「カード番号」(もちろんその他の盗まれたくない個人情報も検索可能です。)を指定し、検索範囲を「マイコンピュータ(要するにPC上の全データ)」として実行して、適宜対応するという作業をしておいたほうが良いかもしれません。 以上が基本的な話ですが、今回のご質問の内容で個人的に気になる点を書いてみたいと思います。 1.「カード番号が送信されそうになった」のは、そのカードとは全く関連性のないサイト閲覧や操作をしていたときの事なのでしょうか? ↓ Yesだとすれば、いわゆる「スパイウェア」や「トロイの木馬」(左記の単語でこのサイト内を検索すればたくさん情報が出てきます。)に感染している可能性も否定できません。 カード番号を盗むようなものは、純然たるスパイウェアとは別のものととらええるべきかもしれませんが、こうした類のものは日々悪質かつ複雑になってきていて、最近ではいわゆる「トロイの木馬」や類似目的のリモート操作ソフトを仕込み、さまざまな重要個人情報を第三者に送信するようなものも出現しています。(しかも、こうしたものの中には、いわゆる「ウィルス対策ソフト」では検出・駆除ができないものも多数あります。) この問題に対しては、このサイト上でも多数紹介されている「スパイウェア対策ソフト」を利用して対応するというのが一つの具体的な対処法でしょう。 2.そのカード番号は「NIS2003」を利用する前からPC上に存在していた可能性がありますか? ↓ Yesの場合(上記の内容と関連性の高い話ですが)、NIS2003の使用(正確に言うとNISの「個人情報保護機能」でクレジットカード番号をブロックし始めたとき)以前については、すでに情報漏れが起きてしまっている可能性がゼロとはいえません。 ただ、いまだ具体的な被害が出ていない場合は過度の心配の必要はないと思います。 さて、あまり「おおかみ少年」的な発言は避けたいのですが、PC上にあまり無造作に重要情報を格納してしまうと、漏洩のリスクが高まってしまいます。 もちろん、こうした漏洩そのものが起きないように対策をするのが大前提(今回はNIS2003が大活躍しましたね!)ですが、「PC上の個人データそのものを安全に保管する。」という対策も大変有効です。 例えば、下記(URL参照)のような「個人情報やパスワードを暗号化して一括管理」することが出来るソフトの利用などが具体例です。 ■ID Manager ver.6.0 左記ソフト作者のホームページ内のツール情報■(作者のWoodenSoldier氏に深謝!) ↓ http://homepage2.nifty.com/woodensoldier/soft/idm.htm 上記のソフトは私を含めて識者の中にも愛用者が多いようで、フリー(!)な上、非常に便利かつ安全性の高い(データそのものは暗号化されるため)つくりになっているので、ものすごくおすすめです。 PC上に直接個人情報を残さないようにすると、IDやパスワードを入力する必要が増えるので、どうしても「安全な分、不便」になりがちですが、上記のようなソフトを利用すると安全性と利便性のバランスをとりやすくなります。(例えば、「ID-Manager上から登録済みのサイトに飛んで、ワンボタンで必要項目を全て入力してログインする。」→「これは相当便利っすよ!」などの操作が可能になりますし、事実このサイトのログインを含めて私は大いに活用しています。 さて、上記のような内容を実行することで、「ほぼ安全」(世の中に”絶対”などありませんよね。)言う事が出来ると思いますが、これは「健康なPCに導入して運用する。」という条件を満たした場合の話です。 上記の懸念ポイント2.でも述べたように、すでにおきてしまっている問題には対応出来ません。 最低限、「スパイウェア対策ソフト」+「ウィルス対策ソフト(NIS内のNAV)」でフルスキャンを行い、問題がないか確認するようにお勧めします。 これは異論のある方もいらっしゃる意見かもしれませんが、本当に安心感を手に入れたいならば、「ハードディスクのフォーマット」+「OSの再インストール」(つまりリカバリー)を行うくらいの徹底した大掃除が必要になると思います。(私なら、そうします。) いずれにしても、今回の件を含めて、一度セキュリティー対策の基本(「~の対策ソフトを入れる」というような話ではなく、危険性の本質を学ぶということです。)を勉強しておくと、今後何かと役に立つと思います。 私や他の識者過去ログ等にも有益なサイトの情報がたくさん紹介されていますので、よろしければ探してみてください。 単なるクッキー上のデータの話からずいぶんと横道にそれた部分もありますが、参考にしてみてください。 それでは。

arau-otoko
質問者

お礼

 すいません。OS書き忘れてました。win2k ver.5.00.2195 sp4でした。  いろいろ詳しく説明していただき、大変参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • クレジットカード番号って?

    かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが(><) 親のカードで(勿論同意を得て)、アマゾンというサイトで書籍を注文しようとしているんですが、クレジットカード番号とはカードに書かれたどの番号なんでしょうか?カードの種類にもよるとは思うんですが、やはり一番目立っているぼこぼこした奴かなぁと思っていて、それは4桁ずつ区切られて計16桁の数字なのですが、これでいいのかちょっと不安です。(普通クレジット番号が何桁位なのかわからなくて・・・) あと、使用期限に07/08とかかれている場合、これは2008年の7月まで有効というとらえ方でいいんでしょうか?

  • Amazonのクレジットカード番号の削除について

    ネットショップで、クレジットカードを使わないことにしています。  コンビニやAmazonギフト券を使っていました。  ところが、クレジットカード以外では購入できない商品の購入が必要になりました。  そこで、質問なのですが、 1.Amazonレジサイトには、<今回限り>の欄が見当たりませんが、私の見落としでしょうか?。  2. Amazonレジサイトでクレジットカードの番号を打ち込んだ後、   <クレジットカード情報を編集・削除する>で、先に打ち込んだ番号を削除することができるでしょ   うか?   3.また、私のPC側で削除したとしてもWEB上及びAmazon側では削除されず残るのでしょか?。   4.さらに、削除できる(する)タイミングは何時になるでしょうか。コンビニ振り込みの場合には、      振り込み確認のメールが来ますが、クレジット支払いの場合も同様でしょうか。    そして、グレジット振り込み確認のメールが届いたら、直ちに<クレジットカード情報を編集       ・削除する>で(削除できるとして)番号を削除しても商品の代金の支払い・送付に問題は起      きないでしょうか。 以上4点、よろしくご指示お願いいたします。

  • 新しいクレジットカードの番号が異なることについて

    クレジットカードの期限がもうすぐ切れるので、新しいクレジットカードが送られてきたのですが、 その送られてきた新しいクレジットカードの16桁の番号が、古いクレジットカードの番号と異なっているのですが、これはこのままで構わないのでしょうか?

  • クレジットカードの番号をかえたら悪用されるリスクは

    インターネット通販でわずかですがクレジットカードで買い物をしました 最初に個人情報とクレジット番号を登録しました 1ヶ月後に解約しました インターネットでクレジット情報を送信するのは、このサイトの過去ログ見ても、なんかおっかないというか不正請求のリスクもあるようなので このリスクを0に近づけたいのです カードの番号変えただけでは個人情報をたどってカード会社へ請求することは可能でしょうか あまり使わないので解約してもかまわないのですけど クレジットに無知なおっじいです

  • クレジットカードの番号

    新しく住むアパートでネット(同時に電話もひきます)をするにあたり、支払いがカードのみという事になります。 クレジットカードの番号を電話で相手に教えるのですが、カードの表の番号でよいのですよね? 裏の、直筆で自分の名前が書いてある部分の番号は、更に右に3ケタ番号がありますが、これは何なのでしょうか? 普段クレジットカードを使用しないので分かりません…。

  • クレジットカード番号について

    クレジットカードに16桁の番号が付いていますが、 どういう決まりで付いているのでしょうか?

  • クレジットカードの番号

    クレジットカードの番号って16桁じゃないですか? その、ぱたーんてあるんですかね? 例えば、最初の4桁がメーカーで、 次の4桁が生年月日でとかという意味です。 質問下手ですみません。 できればVISAの例でお願いします!

  • クレジット番号が盗まれる?

    ウイルスバスター2004を使っているのですが、3ヶ月前くらいから、時々「個人情報を保護しました」と警告が出るようになりました。ログによると、同じサイトからクレジットカード番号が引き出されようとしていたようです。ログに表示されたサイトは、以前アクセスしたことがありますが、危ないので警告が出てからはこちらからはアクセスしていません。間違ってアクセスしないようウイルスバスターのURLフィルタを設定して、アクセスできないようにしています。それなのになぜか、時々警告が出ます。 これまでいろんな方の回答を参考にして次の対策をやっています。 (1)ウイルスバスターの定期的なアップデートとウイルスチェック (2)スパイウエアのチェック(AD-aware、Spybotなど) (3)cookieやインターネット一時ファイルの削除  初心者なので、いったいどうなっているのか全くわかりません。よろしくお願いします。

  • アメックスのクレジットカード番号は4-6-5?

    VISAとかJTBとかは4ケタが4つのカード番号ですが アメックスは4-6-5なのですが、 アメックスだけ何かが特殊なのでしょうか? 別にクレジットカード番号は4ケタが4つと決まってるわけじゃないのですか?

  • クレジットカードの番号について

    素朴な疑問です クレジットカードは12桁の番号で管理されているようですが、これって桁毎や発行会社毎に何か決め毎があるようですがどなたか知りませんか? 例えば、最初の2桁はVISAだと49が多かったり、JCBだと35だったりしますが... 気になってしょうがないので誰かすっきりさせてください!!