• ベストアンサー

コピーガードの仕組み

hide1179の回答

  • hide1179
  • ベストアンサー率35% (38/107)
回答No.1

コピーガードにはいくつかの方式がありますので僕が知っているものを簡単に書きます。 コピーガード信号というのは実際には画面に映らない範囲に入れられているので普通にテレビで見る分には基本的には問題は起こりません。 ですが例えばVTRからVTRへコピーしようとするとこの画面に映らない部分までも映像信号としてコピーしようとして信号レベルが変動し、画面が明るくなったり暗くなったりします。それがコピーガードとして働いている状態です。 なのでコピーガードキャンセラーはこの画面に映らない部分に書かれたコピーガード信号を差し替える動作を行って正常にコピー出来る映像信号だけにするのです。

関連するQ&A

  • コピーガードキャンセラー

    コピーガードキャンセラーを使えば、レンタルDVDをS-VHSビデオに録画できますか?その機械はどこで売っていますか?値段も2万~4万あると聞きましたが、どういう違いがあるのでしょうか?

  • ビデオテープのコピーガード

    ビデオにもコピーガードってついているのですね。びっくりしました。そして残念です。ビデオのコピーガードってどういう仕組みなんでしょう。お教え下さい。

  • コピーガードの原理

    参考までに教えて欲しいのですが、 コピーガードの仕組みを教えて下さい。 ビデオ、DVD、MD等それぞれは違った方式なのでしょうか? それぞれは一体どういう原理でコピーを防いでいるのでしょうか? ハードとの関連が必要なのでしょうか? ・・・技術的には何も知らないながら、コピーガードの方式を思いつきそうなので、友達に笑われる前に確認しておきたいのです。

  • コピーガードについて

    最近、CSS以外のコピーガード(RipGuard、ARccOS)があるDVDがあるらしいのですが、 既存のDVDプレイヤーでも再生できるのですか? また、これらの新種のコピーガードを持つDVDって多いのですか。 昔あったCCCDのようにDVDビデオ規格外なんでしょうか。

  • DVDのコピーガードについて質問です。

    DVDのコピーガードについて質問です。 市販のDVDにはコピーガードがかかっているようですが、コピーガードと言えどもデジタル信号である限り0と1の羅列であることには変わりはなく、それをそっくりそのまま読み取ってDVD-Rなりに書き込めば、コピーガードごとコピーされることになり、オリジナルとコピーは全く区別が付かなくなりそうなものです。 どうしてコピーを阻止できるのでしょうか?

  • 強力コピーガードACー2000は本当ですか?

    ある業者のVHSビデオを拝見していたところ、その冒頭にコピーガードについての注意書きがありました。 「このビデオは強力なコピーガードのAC-2000(ソフト会社が作成したもの)を用いており、一度コピー(ダビング)をすると映像信号中の色信号が約1~2ヶ月で消えてしまいます。 無理なコピーガード除去機を使用しダビングしてもコピーセンサーがコピー信号を感知して2,3ヶ月後にはマスター・ダビングビデオ共に映像信号のみ消去する構造になっています。」 とありましたが、、これって本当ですか? 「このようになります」とまであり、その映像もあるのですが、今までそのようなコピーガードは聞いたことがありません。 ご存知の方、また実際映像が消えて(というか、例えでは異常に明るくなっていく)しまった方いらっしゃいますか? 知識としての参考に教えてください。

  • コピーガード・・・・・・

    こうゆう場でかくのはなんなんですが、はっきりいってコピーガード打ち消す奴、売ってる所ってまだどっかにありますか? 販売中止は知ってるんですけど、家の奴こわれちゃって・・・秋葉原行けばどっか売ってますか?

  • コピーガードとは?

    iアプリの映像をDVDに録画しようと思ったんですが、 コピーガード信号があり録画できません。 以前使っていたSH902isでは普通に録画できたんですが、 P-02Bだと無理なんでしょうか?

  • 1960年代前半のVHSのコピーガードについて

    1960年代前半作品の映画のレンタル用ビデオテープ(VHS)を購入しました。 VHS化され販売されたのがいつなのか不明なのですが、 1989年以降の場合はマイクロビジョンのコピーガードがかかっていることは知りましたが それ以前の古いビデオテープの場合は、キャンセラーなしにそのままDVDに保存できる場合もありますか?

  • コピーガードの種類

    DVD,VHS,それぞれのコピーガードについて教えてください。 どんな名前で、どんな種類があって、それがどんな仕組みなのか、 音声と映像どちらに害を及ぼすのか、などです。 最低1週間はお返事をお待ちしています。 よろしくお願いします。