• ベストアンサー

小学生の算数全部で何通りですがわかりません

小学6年生の親です 小学生の算数全部で何通りですがわかりません 問題 赤、白、黄、青、緑、茶の6種類のボタンのうち、2種類買います。 ボタンの買い方は全部で何通りありますか 私が考えた答えは30通りと思いましたが正解でしょうか 図に書いてやってみました。 小学生で公式はあるのでしょうか アドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.7

添付図のような図を描けば、6種類のうち2種類のボタンを買う買い方は、すべての直線の数と等しいことが分かるのではないでしょうか?

sasagon
質問者

お礼

わかりやすい解説ありがとうございます。 私も実際図にして番号振りながらやってみると15通りでした 子供に説明出来ます ありがとうございました

その他の回答 (7)

noname#176157
noname#176157
回答No.8

6個なんで、全部数えてもそんなに手間じゃないですが 赤を選んだときは、白から茶の5通り 白を選んだときは、赤はすでに選んでいるので、黄から茶の4通り 黄を選んだときは、白と赤はすでに選んだので、青から茶の3通り 以下同文で、 青を選んだときは緑と茶の2通り 緑を選んだときは茶の1通り 茶を選んだときは、0通り 5+4+3+2+1=15

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.6

最初に赤を買って次に白を買うのと 最初に白を買って次に赤を買うのを 別と考えるなら30通りですが、手に 入るのはどちらも赤と白なので、 買い方の順番を考えないなら15通り です。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19373)
回答No.5

最初の1個目は、6通りあります。 次の2個目は、残った5個から選ぶので、5通りあります。 すると、6通り×5通り=30通り、になりますが、これは「1個目と2個目が逆になっているのを二重に数えてる」ので、間違いです。 「1個目赤、2個目白」も「1個目白、2個目赤」も、どちらも「赤と白を買う」のは同じですから、重複している分、2で割ります。 すると、6×5÷2=15で「15通り」が答えになります。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

中学生以上になると、「順列・組合せ」の単元があるはずです。 そこでは、なにがしかの公式が登場するでしょう。 小学生だと、こんな解き方でしょうか。 1個目のボタン:6種類のうちどれを選んでもよい。6とおり。 2個目のボタン:1個目以外から、どれを選んでもよい。5とおり。 2種類の買い方は6 × 5 = 30とおり。 ここで、#1さんの考え方を使います。 30とおりの中には、例えば(赤、白)と(白、赤)の両方を含んでいる。 1個目と2個目のボタンは区別しなくてよいと考えられるので、 (赤、白)と(白、赤)は同じ組合せであると考える。 よって、先に求めた30とおりを2で割って、15とおり。

  • Alyssa737
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.3

6×5÷2=15(通り) です。 取り出す順に並べるという動作が無いなら重複があるので1/2にしなければなりません。

  • hateri
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

小学生の考え方でいきます。 簡単に考えると6個あるうちから2個選ぶということですよね。 まず1個目は6種類の中から任意の一個を選ぶことができますよね。 ということで一回目は6通り。 次の2個目はさっき一個選らんでしまったので5種類の中から任意の一個を選べますよね。 ということで二回目は5通り。 この2つのことがらは任意の一つを選ぶということなので両方を掛けて6×5で30。 答え30通りで正解です。

noname#176157
noname#176157
回答No.1

題意より、買う順番は考慮しないので、「赤と白」と「白と赤」は同じと考えます。別々にカウントしてはいけません。

関連するQ&A

  • 小学生の算数:何通りかの計算

    大変お恥ずかしいのですが『何通りあるかの計算』について教えてください。 小学5・6年で習ったのですが、20年近く経過して、すっかり忘れてしまいました。 1:『何通りあるかの計算』は、なんと言う名前なのでしょうか。 2:一般的な計算式を教えてください。   赤・青・黄・白・緑の5色の色鉛筆が1本ずつあるとして・・・   5色の色鉛筆を2本ずつ組み合わせた場合の式   5色の色鉛筆を3本ずつ組み合わせた場合の式   (10通りだと思うのですが、どういう式なのでしょうか) よろしくお願いします。

  • 算数教えてください

    小学生の算数問題です。答えはわかったのですが、模範解答の考え方がイマイチわからないので教えてください。 <問題>赤、青、黄、緑の4色のクレヨンで3マスある旗の表部分に色を塗ります。その塗り方は全部で何通りでしょうか? ただし、隣り合う部分の色は異なるものとします。 <回答> 2色のとき---色の決め方---4×3×÷2=6通り 塗り方→2通り 6×2=12通り 3色のとき---色の決め方---4通り 塗り方→3×2=6通り 4×6=24通り 12+24=36通り この解答の「2色のとき」「3色のとき」の導き方がイマイチわかりません。

  • 小学生の算数の指導について

    小学生の算数の指導についての質問です。以下の問題の解答に自信がないのですが、おかわりになる方がいたらご教授お願いします。 子どもたちの机上に、赤、黄のおはじきがそれぞれ10個ずつ合計20個あります。先生は、「そのおはじきで、26をつくってみましょう」と、問題を出しました。 (1)予想される反応を図で示しなさい。 (赤は「あ」、黄は「黄」で図示) (2)活動のねらいについて述べなさい。 私は以下のように考えているのですが、この考え方であっていますでしょうか? (1)反応は、赤1個を10、黄1個を1ととらえ、「あ」「あ」「黄」「黄」「黄」「黄」「黄」「黄」、もしくは、黄1個を10、赤1個を1ととらえ、「黄」「黄」「あ」「あ」「あ」「あ」「あ」「あ」となる。 (2)ねらいは、数をまとまりにして考えられるようにする(10進位取り記数の初歩)

  • 場合の数の問題です。

    下の図のように4つの部分に分けられた長方形を赤,青,緑,黄の4色に塗り分ける。4色の塗り方は全部で何通りあるか。 お願いしますm(_ _)m

  • 算数に関する質問です

    親戚の子供に以下のような質問を受けました。 『小学生の子供でも簡単に十二分に解き方を理解できるようにするため』には どのように解き方を教えれば良いでしょうか。 (問い)黒、赤、青、黄色の四色がある。 このうち何色か使って以下のような図(添付画像)の四つの部分を塗り分けたい。 塗り分け方は、次の場合それぞれ何通りあるか。 (1)二色を使う場合。 (2)三色を使う場合。 (3)四色を使う場合。

  • 小学5年生 算数

    小学5年生(算数)の問題です。親として何となく答えは解ったものの 子供に解き方をどう説明したらいいのか … どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。 問題:(縦.横.高さがそれぞれ3cm.2cm.1cmの図が書かれてあり)このようなブロックをいくつか使って、立方体をつくります。ブロックは最低何個必要ですか? どなたか解き方の程 どうか助言お願いします。

  • (n-1)!/2 の疑問点

    公式を使って問題を解く上で、その問題を解くための必要な公式はどれか、を見極めることができません。 問 4種類の飾り玉1個ずつ4個を1本の糸に通して色々な模様の腕輪を1つ 作る。何通りの腕輪ができるか。ただし、飾り玉は4個全部用いるものとし、糸の結び目は考えないものとする。(解答:3通り) 僕の考え 例えば「赤・青・黄・白」という風にかぞえた場合、4!で解けば 正解がだせると考え、24通りが正解であると考えました。ところが 解説をみるとそれは間違いで、(4-1)!/2が正解でした。 でもこれって、おかしくないですか?例えばイラストにあらわした場合、確かに腕輪なので回転させることはできるため、4-1にしろというところまではわかりますが、表裏を変えたら、当然並び順は違うため(ここ重要!!)、別物としてとらえるべきものであると思うんです。 問題を解いていると、公式を思い出そうとしても、「あれ?この場合はどうするんだっけ?」とちゃんと思い出せなかったり、「どの公式を使えばいいか」と悩んでしまうことが多いです。(はじきで思い出しやすい速さの問題は、公式だけはすんなりでてきます)。今回の問題の場合も、絶対に4!でいいと思ったんです…。 この問題を解く場合、皆さんもやはり、(n-1)!/2 を使うべきだと思いますか?4!や(4-1)!でいいとは思いませんか。

  • 小学6年生(算数)の問題

    小学6年生(算数)の問題です。解答の説明が理解できないので どなたか教えて下さい。 算数の問題は次のとおりです。 400個のリンゴを1個120円で仕入れました。そのうち、きずのある15個を除いて大小の2種類に分け、大きい方を1個200円、小さい方を1個180円で売ったところ、25000円の利益を得ることができました。 大いリンゴはいくつ売れましたか。 答えは  185個    

  • 算数が苦手な小学2年生について

    小学2年生になる娘がおります。算数が苦手で1年生からずっとひっかかっていました。 今までは一応私が教えていましたが、2年生になり時計、ものさし、ひっさん、1000までの数と徐々に難しくなってきました。 一応私が教えていたんですが、教え方が悪いらしく理解できないようです。 教えている私もイライラし怒鳴ったりしてしまいます。そしてそのあと後悔してしまうの繰り返しでした。 今までは宿題をわからないところは一緒にして全部正解のプリントを提出していました。 わからないところをそのままにしておくといけないと考えていたからです。 でも最近違う考え方もでてきて一緒に宿題をするのをやめました。 理由はもしかしたらいつも正解のプリントを提出していたら、先生もうちの子供が算数についていってないのに気がつかないかもしれないと思ったのと、私が教えても逆効果かもしれないと思ったからです。その方法でやってみたのですが、宿題もバツがついて返ってくるだけなのであんまり意味がないような気がしてきました。 ただ私が教えると途中でついイライラしてくるので、算数だけ塾にやったほうがいいのか悩んでいます。それともまだ塾に行くのは早いでしょうか? 長い目で見れば、小学2年生の問題っていつかは普通に理解できる問題のような気がします。私も時計、ものさし、文章問題苦手でした。でも今はわかります。だからほっといていてもいつかはわかる日が来るだろうとは思います。しかし算数は苦手なままで終わるだろうなと思います。 私がずっと苦手なままでしたので。どうしたらいいかな~と考えています。 同じような悩みを持つ方はどうされていますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 中2、場合の数

    (1)A,B,C,Dの4枚のカードを1列に並べるとき、並べ方は何通りあるか。 (2)8人の中から図書係と体育係を1人ずつ選ぶ選び方は何通りあるか。 (3)6人の中からそうじ当番を2人選ぶ選び方は何通りあるか。 (4)赤,青,黄,緑の4本の色鉛筆の中から、3本選んで買う買い方は何通りあるか。 これらの問題はどのようにして解けばよいのですか? 学校の先生に訊いても 「樹形図を描いて数える」 としか答えてくれません。 樹形図以外に計算で求められそうな気がするのですが、何か方法は無いのですか?