• 締切済み

進路を決めかねています…

私は、都留文科大学(国文)と、日本大学(心理。補欠合格ですが…)に合格しました。 MARCHは3つ受けましたが、どれも落ちました。 3年間全く授業は聞いていませんでした(勉強もしていませんでした)が、そんな自分なりに、受かった2つに関しては、ベストが出せたと思っています。 しかし、自分はこの程度で終わってしまうんだろうか、という思いがあります。 勉強どころか授業も聞かないでのこのラインですから、まだまだ伸び白があるような気がします。 ですが、1年時から"受験勉強"を迫られるような環境での3年間を過ごしてきたにも関わらず、最後まで火が付かなかった訳ですから、浪人したところでキチンと勉強していけるかどうかも心配です。 私は、どうするべきなのでしょうか。進学か、浪人か、どちらをとるべきなのでしょうか。 納期が迫っているので、なるべく早めに、できれば今日中に回答をお願いします。

みんなの回答

  • gkau90
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

もう遅いかもしれませんが。私は、1年前貴方と全く同じ状況で、浪人しました。「伸びしろ」は確かにありました。成績は急上昇で、現役時には夢のまた夢だった旧帝大を受験することができましたが、落ちました。やっぱり3年間のハンデは大きいと、痛感しました。また、勉強の習慣がついておらず、初めすごく苦労しました。まぁ、私は失敗しましたが、1年間全力を傾注する覚悟があるなら、浪人も悪くないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そこしか受からなかったのが悔しくて悔しくて夜も寝れないくらいリベンジに燃えてない限り浪人はお辞めなさい。 ろくに勉強しないで一応公立に受かれば、運がよかったのです。 来年はセンター失敗して後悔するということだってありえますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-kirinn
  • ベストアンサー率22% (21/93)
回答No.2

>キチンと勉強していけるかどうかも心配です。 なんて言っているようでは、できないと思います。 絶対にここに合格したいという、強い意志がなければいままでと同じでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.1

こういうことを書くと、反対される方も多いとは思いますが、敢えて・・ 「努力は誰でもできる」訳ではないと私は思います。努力し続けることができるというのは実はものすごい才能なんじゃないかとも思っています。残念ながらあなたには努力する才能がなさそうです。 >勉強どころか授業も聞かないでのこのラインですから、まだまだ伸び白があるような気がします。  逆に言えばこの程度しか・・ともいえます。 >1年時から"受験勉強"を迫られるような環境での3年間を過ごしてきたにも関わらず、最後まで火が付かなかった訳ですから、浪人したところでキチンと勉強していけるかどうかも心配です。  上記の理由でおそらく難しいんじゃないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路について悩んでいます。

    先日、入学試験を終えました。 進路について悩んでおります。 私はある進学校に通っていた者です。 学年のほとんどが国公立大学を志望しており、落ちても浪人か関関同立やMARCHレベルの大学には入ります。 私は関大法学部に合格しましたが、第一志望の国公立大学には落ちてしまいました… 今の私には浪人か私立かの道があるのですが、とても悩むのには理由があります。 まず、私は高校時代成績が悪く、学年でもかなり下の順位でした。 正直なところ、関大を合格したのも運が良かったくらいです。 しかし、私が本当にやりたい事は法学部ではできないのです。 というのも、私立大学を決める時、あまりにも適当に考えしまい、就職に少しでも有利で看板学部である法学部を選んでしまいました。 私が本当にしたいのは心理や福祉などで、国公立大学ではそのような学部を志望していました。 今になって考えていると やりたい事が明確になってきて、 法学部に進むのがためらわれます。 両親は私の意志を尊重してくれています。 たとえ浪人して第一志望の国公立がだめで、私立に行くことになっても、やりたいことができるなら後悔しない自信はあります! しかし、関関同立やMARCHの心理を学べる学部は、競争率も偏差値も高く、受かる保証もないので不安です。 進学校出身というプライドと やりたいことが明確になってきたという気持ちが強いのですが、 現役で成績も悪かったので、浪人して上がるのかという不安から一歩踏み出すこともできないのです。 こんな甘い考えの私ですが、 これからどうするべきか、どうか助言していただきだいです。 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 大学の進路について

    進路についての相談です。最終的には自分で判断しますが 皆さんの意見を参考にさせてください。 私は明治大学 情報コミュニケーション学部に合格しました。それと同時に早稲田大学 人間科学部の補欠にも入っていました。補欠なので確実に合格とは限りませんがもし合格した場合 早稲田大学の方は学費が年間で40万円も高く手続きの関係上 明治大学にも入学金28 万円をはらっている状態で親にとても申し訳ないです。どちらの学部でもやりたいことができるのですが就職やブランド等を考えると早稲田が上なのかなと思います。しかし明治大学も素晴らしい大学だと思うので結局はどこに行くかよりも何を学ぶのか なのかなともおもいます。 もし早稲田に合格した場合私はどちらに進学すべきでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 進路選択

    本日、国立大学前期日程の合格者発表がありました。 東京工業大学第7類を志望していましたが、見事に落ちました。 後期では東京農工大学農学部応用生物学科を志望しています。 個人的にはあと1年受験勉強をするのは辛いので 若し合格したらそのまま農工大に進学したいと思っています。 ですが両親は農工大に行くより浪人していいから東工大なり、東大なり、 とにかく有名な大学に進学してほしいみたいです。 確かにブランドでは天と地の差ですが、 どちらの大学でもしたいことはできるし、 そしてわざわざ1年間を棒に振って東工大に進学しても、 就職への影響はわずかなので(あくまで想像) 浪人せずに進学したほうがいいと思っています。 両親は就職における大学のブランド力を懸念しているようなのですが、 実際どうなんでしょう? 私立は金銭的な都合で考えていません。 また、農工大に進学したら、 東工大の院試を受けて東工大大学院に進学したいと思っています。 もちろん簡単ではないことは分かっていますが、覚悟はあります。 皆さんは浪人と進学、 どちらが得策だと思いますか? 長くなってすいません。

  • 浪人は駄目なの?迷ってます(;~_~)9 ググッ!

    僕は、今年中央大学商学部を第一志望にして勉強してました 予備校は、四谷学院の町田校に通っていました。 平日も休みの日も自習室を利用して勉強をしていました。 しかし結果は不合格でした。駒沢の補欠合格が一校ありますが、やはり中央大学にはいりたいです。 その理由は、公認会計士をめざして、中央大学の火の塔で勉強することを夢見て勉強してきたからです。 補欠合格の発表が3月のはじめにあります。 こういう場合は浪人がいいのでしょうか?できるだけ詳しくお願いします 浪人するなら河合塾町田校か駿台町田校にしようか迷ってます 浪人などでかよっていた人がいたらこちらも返信まっています

  • 進路について

    国立大学の合格発表があり 残念ながら不合格でした 東京の私立大学も 不合格でした いま地元の大学(私立)は 合格しているのですが 女子大ということや あまり頭が良くないと いうことであまり 行く気になりません 合格した時もあまり 嬉しくありませんでした こんな気持ちで 行った大学に4年間 通えるのか分かりません 両親にも申し訳ないです しかし浪人したとしても 第一志望の国立大学に 受かるという保障は ありません そしてまた一年勉強漬けの 毎日を過ごすと思うと 本当に憂鬱です もう勉強漬けの毎日は 嫌です 浪人したとしても 途中で諦めて しまうかもしれません 東京の大学はもう一度 センター利用で 試験を受けられますが 合格発表を待っていると 地元の私立大学の 振込み手続き日が おわってしまいます 自分にとって一番 いい選択肢はなにかと 考えても考えても 答えが出ません 少しでも助言を いただければ嬉しいです

  • これからの進路について(浪人生)

    大学を休学し、受験をするために浪人している者です。 私は現役時に養護教諭になりたい思いがあり、免許が取れる大学を受けましたが不合格となってしまい、背水の陣でうけた入試で今の大学に合格し進学しました。 しかし、その大学で養護教諭の勉強しているうちに看護の道に進みたい気持ちがとても強くなり、両親の承諾を得てこの大学を休学し、予備校に通わせてもらっています。 今まで国立の看護大学を目指して、センター試験を受けたのですが、点数が振るわなかったため、両親が私立大学に絞って受けることを勧めてくれて今までに5校受験しました。 結果は私立の本命だった大学が補欠合格、あとの4校は不合格でした。 自分の補欠番号では正直、回ってくるという保証はなくこのまままっていても仕方ないと思いましたし、両親にもそう言われ他の学校(大学や専門学校、短期大学)を受けたらどうか、また、想像したくありませんが最悪の場合、休学している大学に戻ることも進められました。 今考えているのは 1、今からの募集がかかっているところは募集定員がすくないが、大学や専門、短期大学を受験する 2、最も最悪の休学している大学に戻る という選択肢です。 休学したとはいえ大学に通わせてもらったし、また予備校に通わせてもらったのに不合格、補欠合格になってしまったことは自分の努力不足だと思います。 とても情けないのですが、自分にたくさんのお金をかけてくれた両親にこの結果を伝えることになってしまったことがとても申し訳なく、1と2の選択肢を考えたもののどうしたらいいか分からない状態です。 (ただ、2の選択肢は避けたい気持ちがとても強いです) ここに質問させて頂いたのは甘えだということは十分承知です。 看護系に進まれた方や養護教諭養成課程に進まれた方をはじめ、こうしてみたらどうかという助言を頂けたらと思います。 分かりにくい文章ですが、宜しくお願い致します。

  • 進学先について。

    大学に進学希望で、とりあえず受験を終えた者です。 だいぶ、偏差値のはばをきかせたのですが、あまかったのでしょうか? 今日で全ての合格発表がでたのですが、合格通知はもらえず、二校から補欠合格の通知がもらえただけでした。 まず、質問したいのは補欠合格は期待できるのかということです。 また、 受験生をやってみて自分の精神力の弱さを思い知ったので、浪人するほどの根性はないし、進めてくる人もいないので、浪人の選択肢はないと考えています。 なので、専門学校への進学を視野に入れて考えているのですが、どの分野にしようか悩んでいます。 将来の夢はなく、やりたいこともありません。 オススメの分野とかあったら教えて欲しいです。 私事で恐縮ですが、参考にできる回答をお待ちしています。

  • 進路について

    後期で滋賀大学に受かりました。 受かった学部は経済学部です。滋賀大学は確かにいい大学だとは思いますが、第一志望の大学が心残りで進学に踏み出せない自分がいます。周りの人たちは進学を勧めてくれます。自分ではまさか受かると思ってなくて当然進学したほうがいいとは思っています。だけど心残りのこともあるし、ある意味人生に関わるんで決めかねています。しかし金銭面や、今まで支えてくれた人たちを裏切るみたいで浪人も決めかねます。一年浪人してもいい結果を残せるかは分かりませんが、浪人したら死ぬ気で勉強する覚悟はあるつもりです。正直ネームバリューも欲しいし、自分としては後期の滋賀受からないだろうと思っていたので浪人したいという気持ちが少しあります。でもやはり支えてくださった人たちに・・・  という感じです。甘い考えなのは分かっていますが・・ なにかアドバイスをもらえたら幸いです。。 また、滋賀大学の周りは遊ぶところがないとよく耳にしますが、どうなんでしょうか?勉強はもちろん遊びも大事なんで・・・^^ 経済学部は女子がすくないとも聞きますし 乱文すいません

  • 進路は決まったのですが…

    指定校推薦で早大に合格しました。学内評定値が4.8で、部活もそこそこ頑張ったので合格できたと思っています。ただ進研模試の偏差値では60そこそこで、早大の判定はよくありません。なので今必死に勉強していますが、成績が伸びないのです。もし自分が成績悪かったら高校から指定校の枠が無くなってしまうそうなので、今も進学後も本気で頑張らないといけないなと痛感しています。そこで質問させてください!大学に行って勉強を頑張れば、最初は駄目な人でも授業とかついていけるのでしょうか??あと、今は他の受験生の中で勉強をしているのですが、この時期にやっておいたほうがよいというものがあったら教えてください!!

  • 進路の選択

    今年受験をして失敗しました。 原因は高校2年まで進学校で国語が特進より良かったので、1年のブランクがあっても贅沢を言わなきゃどっかしら入れるだろうと受験をなめていた事です(自分の愚かさに毎日反省、後悔をしています) そこで私に残された選択肢は2つ。 資格がとれる専門に行くか、浪人するかです。 専門は公務員コースに興味がありますが、受からなければ2年間まったくの無意味となるので怖いです。 経理、事務コースは自分でもとれる資格なので私立大学と同じ金額をかけて通うのは微妙です。 浪人の場合、親が受験をなめていた私に呆れていてお金は知らない、浪人するなら止めないけど…って感じなので、アルバイトしながらの宅浪になります。(自業自得すぎて親に謝る事しか出来ません) 親を安心させたい手前、専門に不安は残る。 大学を諦められないけれど、特にやりたい事があるわけでなく最終学歴が大検なので大卒が欲しかったのと、頭の良い人間ともっと話してみたい、このまま楽な方を選んだらダメなんじゃないか、もっと英語の勉強したいかもなどとハッキリしない理由で目指している。 勉強時間は今までほぼ0時間 浪人するなら覚悟を決めてバイト以外勉強するつもりです。 ちなみに今年は大東亜帝国に落ちましたが、MARCHには行きたいです。 専門、大学どっちを選んだら良いんでしょうか? こんな愚かで世間知らずな私は、宅浪、大学受験などはできないでしょうか? 厳しい意見はありがたいですが、誹謗中傷はおやめ下さい。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの型式はCANON TS8430でWINDOWS10で使用しています。両面印刷時の途中で片面印刷が終わったところで間違って紙をひきぬいてしまいました。
  • リセットして印刷設定で片面印刷をしたところ、何ページ印刷してもプリンターヘッドが動いているのにしっかり印刷したかのように印刷されずに排紙されます。急に全色ノズル詰まりもおかしいので両面印刷したら普通に両面印刷ができました。
  • 再度片面印刷設定したら、やはり印刷しているみたいにヘッドは動いているのに何も印刷されずに排紙されます。片面印刷時のヘッドがふさがっているような感じです。
回答を見る