• 締切済み

2013年 あァ、大学卒業ができない!?

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.5

ま、内定取り消しを申し出て、留年して下さい。通常その手の 「単位不足」は救済されませんので。 これが、「不可」で単位が取れなかった、というレベルの話なら なんとでもなるんですけどね。初めから「確認不足」でそもそも 卒業できるわけが無い・・・って言うなら、弁解の余地は無いです。 社会に出れば、そういうのは「アタリマエ」に発生します。取引先 の社名を1文字間違えただけで出入り禁止、社長が頭を下げに 行ってもダメだった、という例も身近に知ってますから。 いい機会だと思って、余った時間をボランティアか何かに使って 下さい。良いボランティアに会えれば、就職なんて関係なくなり ますよ。

関連するQ&A

  • 大学の卒業要件に、4年以上在学し卒業に必要な単位を

    大学の卒業要件に、4年以上在学し卒業に必要な単位を修得したものに、学士の学位を授与すると書いてあるのですが、例え、一年留年しても4年間で(その時3年生でも)卒業に必要な単位を修得すれば卒業できるってことですか?

  • 4年制大学から4年制大学への編入について

    理系の学部に3年次編入を考えています。 (1)その大学のホームページには「主に短期大学、高等専門学校を卒業した方(卒業見込みの方)を対象に・・・」とあったのですが、4年制大学からの編入は普通ありえないことなのでしょうか。 (2)出願資格に「修業年限4年以上の大学において2年以上在学し、かつその大学の卒業要件に関わる62単位を修得、または○年3月までに修得見込みの者」とあります。私の場合は2年生までに、2年分の単位+62単位を取らなければいけないのでしょうか。 (3)3年次編入ということは、編入試験があるのは3年生の夏でしょうか。合格した場合、3年生後期の授業から受講することになるのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学を三年遅れて卒業。

    お世話になります。 今日、二回目の留年が確定した大学三回生です。 一年フリーターして入学し、一回目の留年は学校に行かなさすぎて、二回目の留年は恥ずかしいことに単位計算ミスでした。 もし卒業するとしたら三年遅れ、25歳になります。 両親に報告はしました。今夜話し合います。 僕は、前期休学して後期分の学費を自力で稼ぎ(今時給の高い保険関係のアルバイトをしてるので、前期休学して契約をフルタイムに切りかえてもらえば月収20万前後になる+実家暮らしなので可能です。それも明日会社の上司に相談しますが…)卒業する方向で考えていますが… 相談したいのは、就活のことについてです。 現役から二、三年遅れて来ると、就活にも響いて来る頃です。二年遅れの段階でも「今がギリギリかな」と思っていたし、大学の就職部の方にも「君は年齢もハンディがあるね」と言われていたので、三年遅れになるとどうなるのか不安でなりません。 大学を中退して就職した方がいいのかな、とも考えてしまいます。 大卒での就職の実情として、どうなのでしょうか。 大変勝手で恐縮ですが、今かなりダウンしてるので叱責のコメントはお控え願います。 よろしくお願いします。

  • 現在3年生です。4年で卒業できないかも…

    こんにちは。現在大学3年生の女です。 現役で名門大学に入学したのは良いですが、単位がほとんど取れていません。 1年生時には授業にもほとんど出席しており、32単位取ったのですが、 2年生時に対人関係で精神的にボロボロになり、 うつ病で不登校気味になってしまい、2年生の1年間で16単位しか取れず、 2年間で合計48単位しか取れませんでした。 (1年間で48単位登録出来ます) 卒業必要単位の126単位には遠く及ばない数字になってしまいました。 現在、なんとか精神的にも正常を保てるようになったので学校へ行き、 3年生の前期終了時点で合計60単位になりましたが、 今年の後期の単位をすべて取れていても92単位にしかならないので、 卒業まで34単位も残ることになります。 (文学部なので4年生時に卒論が必修で、書けば6単位もらえます) しかし後期すべての単位が取れるとも限りませんし、とても不安です。 これだけ単位が残っているので、就活して良いのかどうか分かりません。 彼氏や友達は就活に精を出し始めているので、就活に踏み切れない自分がもどかしいです。 親は留年しても仕方ないと言っていますが…。 (うちの大学は留年がないので、正確には5年生になります) バイト先にも、就活を始めるのであまり入れないと言ってしまっています。 大量に単位を残している私は、あきらめて来年就活するのが良いのでしょうか? 友達にも「就活どうしよう。スーツは買ったけど~」なんて話して誤魔化しています。 彼氏は私がうつ病になっている間も支えてくれましたが、 私がこれほどまでに単位を取れていないということは知りません。 (80単位くらい取れていると思っています) 情けないです。助けてください。

  • 大学の単位について

    現在地方国立大学2年に在籍しています。文系です。 私の学校の卒業に必要な単位は129単位です(そのうち4単位が卒業論文の授業になります) 今回2年後期で順調にいけば88単位修得できるのですが、2年修了時点で88単位は少ないでしょうか? ※3年前期も頑張って20単位ぐらいとって、3年後期からは就活に力を入れたいと考えています

  • 大学の卒業単位について

    大学の卒業単位について 現在大学4年です。3年で単位をほぼ取っていたので4年は就活とゼミだけでした。 卒業単位が124単位で3年間で122単位取り、4年の前期でゼミの1単位を取り、残り1単位だけとなりました。 そして今日学校に卒業できるか聞いたら後期のゼミが取れれば、ギリギリ卒業だといわれましたが、「普通は余分に単位を取って卒業する」といわれました。自分は最初から124単位以上は取らないつもりでいたので、4年はゼミ以外何も授業を取らないつもりでいました。 一応単位は十分なのですが普通の大学生は卒業単位124単位で卒業でも、それ以上単位を取得して卒業するのでしょうか? 今後もし転職するとして、卒業単位ギリギリというのはマズイですか? (1)普通の大学生は卒業単位124単位で卒業でも、それ以上単位を取得して卒業するのでしょうか? (2)転職するとして、卒業単位ギリギリというのはマズイですか? 説教は勘弁してください。この2点の質問のお答えよろしくお願いします。

  • 大学の単位について

    私は現在、大学2回生です。家は出ております。 一回生でも2単位落とし、後期で再履修です。 二回生の前期でも共通教科を2単位落とし、9月に追試があります。 理系なのですが、勉強を怠っているつもりはありませんし、教授にもそのように言われます。 また、私の通う大学は何回生は必修を何単位取得すれば進級できるというシステム進級で前期の 様子を見ていると問題ないと言われました。 何とか、再履修は取得し、追試で可をもらえるよう努力するほかありません。 何人かの先輩に言われたのですが、大学の単位は、すごく勉強しても落とす時は落とすといわれました。毎年、二科目くらい落とす学生は大勢いるから留年しない限り、あまり深く考えず 講義に出ることと提出物は欠かさないことと助言されました。 よろしければ、毎回、単位を落としながらも4年で卒業された方にどのように切り抜けたか伺いたいです。 よろしく、お願いします。

  • 3年で卒業可能な大学

    3年で卒業可能な大学はありませんか? 例えば早稲田の法学部では単位を一つも落とさずに平均80点以上取れば 3年で卒業可能だそうです。 大学院への進学を条件としたものでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 大学の単位が・・・

    現在、大学2年生ですが単位を2年後期の段階で40単位ほどしかとっていません。 卒業に必要なのは124単位ですので、あと2年で80単位はとれるか微妙です。4年になると講義も少なくなりますし・・・。 私は留年を覚悟するしか道はないのでしょうか? 大学生なのにこんな質問をする自分が情けないです。 1年のときに遊びすぎて反省しています。 これからは改心し真面目に単位を取ろうと思います。 皆さんどうか留年せずにすむ単位のとり方などありませんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 海外の大学を卒業し社労士に

    2012年に中国にある大学の本科を卒業しアルバイト生活をしながら、社労士を目指し勉強しているものです。 単位は210単位を修得し、卒業証書も成績書もあります。 今更ながら、海外の大学を卒業したものは社労士になれない可能性があることを知りました。 僕の様な場合でも受験資格は無いのでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。