• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上の子に親代わりさせることについて)

上の子に親代わりさせることについて

mamigoriの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.9

#8です。 う~ん、質問者さまは、どのような立場から、このような疑問というか、考えを持っていて、 何を伝えたいのでしょうか???????? 質問文を見た感じでは、下の子の立場で、嫌な思いでがあるのかな?と感じましたが、 #1の方へのお礼で、 >親代わりさせる人はそのようなことを考えているのかどうかです と書かれていたので、 上の子に下の子のお世話や面倒を見させている親が、どのような考えでさせているのか、 ただ単に知りたいだけなのかなと思い、私の考えを回答させていただいたのですが、 いまいち伝わっていないというか、私の思いは全く無視で持論を言い張るだけなので、 何がしたくて質問されたのかも分からなければ、 質問者さまが言いたいことも、だんだんわからなくなってきました。 >個人的に7歳は母性本能が必要な年ではないとは思います。 はい、ですから、私も、「任せるつもりはありませんでした」と回答しています。 私自身も、個人的には7歳で母性は必要ではないと思いますが、 実際にうちの子には母性らしい感情があります。 嫌がっている子に、無理に下の子の面倒を見させるつもりはありませんが、 やりたがっている子に、あなたはやる必要はない、と一切拒否するのも、 子どもの心を傷つけることになります。 質問者さまは、下の子の気持ちを考えろ、考えろ、とおっしゃいますが、 下の子の気持ちを優先して、上の子の気持ちを無視するのは構わない、と考えているのでしょうか? 上の子は、お兄ちゃんお姉ちゃんなんだから、我慢して当たり前、と思っているのでしょうか? >子育ては親が責任持つべきだから兄や姉には責任はないよぐらいのことは言ってあげるべきでしょう。 実際に、質問者さまや身近に、上の子が責任を感じるようなケースがあったのかどうか知りませんが・・・ 少なくても、私自身は、姉として、弟のお世話や遊び相手を親に頼まれたことがありますが、 責任はないよ、なんて言われなくても、そのくらいの事はちゃんと理解できていましたよ? もちろん、弟が怪我をしたら大変だ、というような気持ちはありましたが、 それは、親に面倒を頼まれたから、責任を感じて大変だと思っていたのではなく、 「弟」として、私にとっても大切な、特別な存在だったからこそ、 弟が、痛い思いをしたり、悲しい思いをしたらかわいそうだから、という思いからです。 うちの子も、わざわざ言わなくても、そんなことはわかっていると思います。 まぁ、私は、上の子たちが責任を感じるほどの事を手伝いとしてさせることはないですし、 もしさせるとしても、必ず私がその場で見守っているときのみですから、 わざわざそんなことを言わなければならない場面というのが、全く想像できませんがね(苦笑) >子供に手伝わせる範囲ならいいですが手伝いさせすぎて逆に親が子供の手伝いをしているような状況にはなってほしくないです。 >子供の手を借りる必要がないというならなおさらです。 >生活が苦しくてどうしても親が働かないといけないとのことでしたがあなたの場合はそういう事情もないんですよね。 あなたが、どういった立場(年齢、職業、お子さんがいるのかどうか、など)がわかりませんが・・・ 正直、子どもに手伝いをさせる方が、大変です。 子どもがやりたがっても、何事も、子どもにさせるよりも、自分でちゃちゃっと済ませたほうがずっと楽です。 もちろん、子どもがある程度大きくなれば、子どもに手伝ってもらって楽なこともあるでしょう。 家庭の事情で、子どもに手伝ってもらわないと、回っていかない家庭もあるでしょう。 うちに限って言えば、何事も子どもにさせるには、準備と後片付けが必要です。 自分でやるよりも倍以上の時間と、いらない手間がかかります。 私が楽をするために、手伝いをさせているのではありません。 やりたいという子どもの気持ちを大切にしたいから。 自分の事は自分でできるようになってほしいから。 だから、手伝いをさせるんです。 世の中には、親が楽をしたくて手伝いをさせる人もいるでしょうし、 子どもの相手が面倒で、上の子にさせている人もいるでしょう。 でも、私は、何度でも言いますが、上の子の気持ちを大切にしたいから、手伝わせています。 だから、上の子はあくまでも親の手伝い。 親が上の子の手伝いに逆転するようなことはあり得ませんが。 正直、私が楽をしたいがために手伝わせていると思われているようで、非常に不愉快ですね。 >上の子の気持ちだけじゃなくて下の子の気持ちも考えてください >掃除とかは基本的に誰がやっても同じだとは思いますが、 >子育ては相手がいて成り立つものはその相手の気持ちも考えてください。 先ほども書きましたが、 下の子の気持ちも考えて、とおっしゃいますが、 質問者さまは、下の子の気持ちを優先させることで、上の子が我慢ばかりになるのは仕方がないと考えているのでしょうか? 子育ては相手がいて成り立つものです、質問者さまがおっしゃる通りです。 でも、相手の気持ちを考えて、と書かれていますが、上の子の気持ちは無視で良いのでしょうか? 親としては、上の子だから、下の子だから、そんなことは関係ないです。 もちろん人間ですから、相性もあるだろうけど、 上の子も下の子も、同じくらい大事だし、同じくらい可愛いし、同じように愛しています。 どの子の気持ちも大切にしたいと思っています。 いつだって、子どもたちが幸せでいることを願って、どうしたらいいか考えています。 全員が望む通りにするのは不可能だと思いますが、 全員が少しずつ妥協して、全員が納得できる「落としどころ」を見つけて、 最終的には全員が笑えるようになればいいなと思って、毎日過ごしています。 それが、我が家では、前回の回答で書いた通り、 >上の子たちの気分が乗っていて、下の子の機嫌が良いときのみ、と、決めています。 という形で落ち着いています。 1歳の末っ子は、まだ言葉での意思表示ができないので、 何を考えているかわかりませんが、 明らかに機嫌が悪いとき、嫌がっているときなどは、 上の子がお世話したい、一緒に遊びたい、と言っても、今はダメだと言いますし、 上の子が宿題をしたり、友達と遊んでいる時などは、 末っ子が、上の子と遊びたがっても、今はダメだと、違う事に誘って気を引き付けるようにしています。 お互い、相手の言動に、もやっとすることはあるだろうけれど、 それをいつまでも引きずらないように、フォローはしているつもりです。 全員が、常に満足できる状態ではなく、何かしら我慢を強いられることはあるという状況ですが、 いつも同じ子が我慢ばかり、いつも同じ子が思い通りになっている、とならないようにしています。 このような感じでも、ダメでしょうか? 常に下の子を優先しないとダメなのでしょうか? ちなみに、うちの義母は専業主婦で、家事も育児も、1人で完璧にこなす人です。 旦那にも3歳差の弟がいますが、弟の面倒を見たこともなければ、弟と一緒に遊んだ記憶もないそうです。 テーブルを拭く、新聞を持ってくるといった簡単な手伝いもしたことがないそうです。 そんな旦那、弟に全く興味がありません。 義弟の方も、旦那に対して全く関心がないようです。 旦那も義弟も、鼻をかんだティッシュをごみ箱に入れることすらしません。 脱いだ服を、洗濯機に入れることすらしません。 話の内容がそれるので割愛しますが、旦那兄弟の様子を見ていると、 うちの子たちには、こんな大人になってほしくはないなぁ、と思います。

関連するQ&A

  • 上の子への接し方

    いつもお世話になっています。 文章を書くのが下手なので読みにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします 私は4歳と1歳の兄弟をもつママです。 4歳の上の子への接し方で困っています。 人が「いやだ、止めて」というと面白がって、私が怒鳴るまで続けます。お友達とかにはやらないのですが、私の母や妹、私の友達などに意地悪なことをしたり、上に乗ってみたり、甘えもあるのかもしれませんがとにかくその人が怒るまで続けます、私も「ばあばが痛いって言ってるよ、人が嫌だといったら止めようね。」と言ったりしても、まったく止めないので最後は私の激怒で泣くの繰り返しです。 どうしてこういう行動になってしまうのか、どうしたら止めてくれるのか毎日悩んでいます。 それと弟が持ってるものとかを取って泣かせたり、押して転ばせたり、 上を優先しているつもりなのですが、下のチビが転んだり怪我をさせられると私も感情的に怒鳴ってしまうので、こういうときどう接したら良いのかわかりません。 私は妹と年が離れているので、喧嘩を下記憶がないので、喧嘩が起きたときに2人にどう接してよいかわからず、上の子ばかりを怒ってしまいがちです。いつも寝る前に上の子がかわいそうになってしまい明日は優しくしたいと思うのですが、下が泣かされるのを見ると感情的になってしまいます。 上の子はかわいいのですが、私に余裕がなく冷たく接していることが多いと思います。(めんどくさいと思ってしまうときもある)淋しい思いをさせてしまっていると思います。 わかっているのですが、なかなか上手くいきません 兄弟を育てた経験のある方や兄弟をうまく育てる育児書など何でも良いのでアドバイスお願いいたします。

  • 産後の上の子のお世話

    1歳児の母です。来月第二子を出産する予定です。 産後は、下の子の世話が大変になるため、保育園に預けたいですが、働いていなければ、預けられません。 ちなみに、公務員の知り合いが二人いて、育児休暇に入っているのに、フルタイムに上の子を保育園に預けています。 とても不平等だと思います。 保育園=保育にかけるじゃないのですか?それだったら、彼女たちも上の子を家で面倒を見るべきではないでしょうか。

  • 上の子と下の子どちらが好きですか?

    こんにちは、二人目希望の者です。こんなことを聞いたら気分を害される方もいらっしゃるかと思いましたがとても不安に思っているため質問させてください。 現在2才半の娘がいます。そろそろ二人目をと思い先月ぐらいからがんばりはじめたところです。先月も今月も生理が来てしまいがっかりすると同時に少しほっとしているような複雑な心境です。というのは娘がとてもかわいく下の子が生まれたらかまってあげられなくなるし、下のこの方がかわいく思えてしまったら・・・と不安に思っています。でもそろそろもう一人という気持ちも強いんです。 よくみなさんは子供はみんなかわいいものだとおっしゃっていますが本当にそれは本心でしょうか?私の場合、上の子に兄弟をつくってあげたいから下の子が欲しいとおもっている面もあります。となると下の子は上の子のために生まれてくるような気もしてしまうし。また性別が違えば心境も変わってくるかもしれないですし。 実際二人以上子供を育てて心のどこかでどちらかに多く愛情を注いでいるという方はいらっしゃいますか?またその理由等お聞かせください。他にも反対意見があればそれも書き込んでくだされば光栄です。よろいしくお願いいたします。

  • 上の子への対応をどうしたら

    2歳4ヶ月の娘と6ヶ月の息子がいます。 実家、義実家とも遠方です。 旦那は平日は夜遅くまで仕事で子供が寝たあとに帰り、起きる前に出勤してという日々です。 上の子の赤ちゃんがえりがひどいです。 下が産まれて、最初はそうでもなかったのですが、最近やたらひどく、1日中抱っこ!抱っこ!おんぶ!と言い、できないとひどいと泣きさけびます。おっぱいは1歳で卒業したのに、下の子が飲むのを見てか今また欲しがります。 よく下の子は泣かせておいても上の子を構えと聞きますが、1日中上に構ってるわけにもいかずです。 下の子の世話や家事もあります。 上がグズグズしてることが多くて、家事や下の子の世話ができないでいると私もイライラしてきて、上の子を無視する自分がいます。 泣いてても無視、抱っこも無視、、、。 聞こえないふりをして家事をこなします。 泣いてる顔がかわいそうで仕方ないんですが、どうしようもないです。 寝顔を見てはごめんねとあやまる毎日です。 まだ2歳。手がかかるときです。 とってもさみしい思いをさせてるなぁと思います。 どう対応したらよいかわかりません。

  • 良い子だなあと感じる子の親ってどんな人ですか?

    こんにちは。 よその子(小学生位)を見て、 あーこの子、良い子だなあ と思う時あるじゃないですか。 ※ 良い子の解釈はお任せしますが、私の場合、優しいとか思いやりがあると感じる時そう思います。 そういう子の親とか家庭ってどんな場合がありますか? 私はそう思う子の家庭は、、 ・きょうだいで一番上の子 ・親が積極的になんでも体験させる傾向ある。(あまり特定のものを否定しない。) ・顔立ちが美形。(チヤホヤされるせいでしょうか?) 良い子と感じる子の親や家庭はどんな風でしょうか? ※ 質問者を叱りつけるような回答は勘弁してください。特に叱るような内容の質問ではないと思いますし。

  • 親の言うことを聞くいい子

    私は高校生です。 親と一緒に住んでいて学費なども払ってもらっています。 養ってもらっているんだから感謝しなければいけないということはわかった上で聞いてもらいたいことがあります。 私の家は両親が共働きで忙しいです。 なので小さいときから休みの日おつかいに行ったり親の手伝いをすることはよくあったのですが、私も高校生になってアルバイトを始めたりいろいろと予定の入っている日も多くなりました。 なのに「明日○○で買い物してきて」と急に言われたり、朝起きると机の上に今日中に○○しておくこと。などのように予定が書かれた紙が置いてあったりします。 今まであまり断ったりしなかったのですが明日は○○しよう!と決めていたのに急に言われて本当に嫌になって「嫌だ」と言いました。 すると「無理。」と冷たく返されました。 それからも何度か断ろうとしてみたり、無視したりしてみても次の日でもいいから。などと言われ押し付けてきます。 逆にちゃんと言われたことをやると「偉いね」と言われます。 誉めてくれてるのはわかるのですが最近親の言いなりになってる「いい子ちゃん」な気がして余計悲しくなります。 いつまで親の言うことを聞いていなきゃいけないんでしょうか? 私はいい子ちゃんでいないといけないんでしょうか?

  • 上の子への接し方

    もうすぐ6歳になる上の女の子と、2歳の下の男の子がいます。 上の女の子は、生まれたときからずっと要求が控えめで、激しいわがままをいうこともなく、子育てがすごく楽でした。 下の男の子は、生まれたときからよく泣く・全然眠らない・甘えん坊、などとにかく手のかかる子で、2歳をすぎた最近ようやく、料理を作るときに私一人で作れる時間が増えてきたという感じです。(それまでは料理の時も私から離れないので、ずっとおんぶするか、足にまとわりついた状態(しかもずっとギャン泣き)で料理を作らざるを得ない状態でした。今でも、すぐに私の所に寄ってきては相手をしろと要求してくるので、何度も中断されながらようやく作れるという感じです。) 上の子は、「ザ・お姉ちゃん」という感じで、(私や夫も、彼女に対しては固有名詞で呼びますが、弟との会話の中では「お姉ちゃん」「ねえねえ(おねえちゃんのこと)」と呼んでしまっています。) 私や主人が家事や仕事で忙しい時に、下の子が泣いたり色々と要求をしてきたりするとつい、「ねえねえ、○○(下の子)の相手してあげて!」などと下の子の世話や相手を任せてしまいます。 上の子が可哀想と思うこともあるので、機会を見つけては、上の子に母を独占できる時間を作ってあげてはいます。(母と上の子だけでデートをしたり、2人だけで習い事に行ったり。) しかしやはり、上の子の助けが本当に助かるのと、上の子の助けがないと下の子の面倒もみつつ家事などが回っていかないので、ついつい上の子に甘えてしまいます。 でも、日に日に上の子のお世話っぷりが板についてくるのを見ると、申し訳ない気持ちも高まってきます。 私も主人も、自分たち自身が第二子だったこともあり、第一子(しかも長女)のプレッシャー?甘えられない寂しさ?みたいなものを味わったことがなく、果たしてこのまま上の子に甘えていていいのか、それともどこかでやはり上の子をもっと甘えさせてあげるべきなのか、迷っています。 何か良いアドバイス(ご自分が長女・長男だった方のご意見など)ありましたら、お願いいたします。

  • 上の子(3歳1ヶ月)を叱りすぎてしまいます。

    こんばんは。 2人の子供(姉3歳1ヶ月・弟9ヶ月)を自宅育児中です。 今回は、上の子をしかりすぎてしまうことについてアドバイスをいただきたく投稿しています。 弟が生まれてから、赤ちゃん返りやイヤイヤが激しくなったりと困りごとがありましたが、現在はそれなりに弟の存在を認めつつあります。 最近困っているのが、下の子へ乱暴や意地悪です。(引っかいたり、押し倒してみたり、おもちゃを奪い取ったり) 下の子は、今、何にでも興味がある月齢で姉が遊んでいるものにちょっかいを出してしまいます。 一緒の部屋の中に居るので仕方の無いことだと思うのですが、姉はそれが我慢できないらしく、押し倒してみたり・・・ 「小さい子にはやさしく」「おもちゃをバクッと奪い取らない」など、言葉で言っています。 本人も分かっているとは思うのですが・・・ 喧嘩両成敗的に弟も叱ってみたり、姉の気持ちを酌むようにしてはいるのですが、私自身に限界があり(すぐかっとなってしまうタイプです)姉のほうを叱りすぎてしまいます。 今日も、姉がおもちゃで遊んでいるところに弟が乱入。 最初は「来ないで、触らないで」と言っていて、私も「お姉ちゃんが遊んでいるからね」と弟をその場から離すのですが、またまた乱入。 我慢できずに姉が弟を押し倒し、弟が号泣・・・ また声を上げて叱ってしまいました。 叱られることに慣れてきたのか「もうしない」と言うのですが、その1時間後にまた同じことの繰り返し。 毎日毎日繰り返しです。 叱りすぎて泣かせてしまいます。 育児本を読むと「上の子にこれ以上に目をかけてあげる」ことや、「愛情不足だから下の子に手を出す」的なことが書かれていて、確かに最もだと思います。 上の子が嫌いというわけではなく、下の子に手を出してしまう行為が許せなくて・・・ 上の子は、少し神経質なところがあり、私を弟に取られたと思っているのかもしれません。 その気持ちもよく分かります。 児童センターなどに遊びに行くと、2人の子持ちのお母さんが優しい表情、態度でお子さんに接しているのを見て、自分と比べ落ち込んでしまいます。 いつも時間に追われ、がつがつガミガミしていて、こんな親で子供たちは大丈夫なのだろうかと不安になります。 説明ベタなので上手く伝わっているか不安ですが、3人で一緒に遊ぶアドバイスや、下の子に手を出してしまったときの対処法、感じたこと、なんでも結構ですので、一言お願いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 下の子を叩きます。

    2歳半と4ヶ月のなる女の子の母親です。 上の子が下の子におっぱいをあげたり、抱っこしたりすると下の子を叩きます。 可愛がる時やお世話するときもあるのですが、叩きます。 ママ友の同じ年齢の状況の子供達は下の子に暴力をあげたことは一度もないといいます。 そして上の子はおもちゃでもおもいどうりに遊べばないとおもちゃを投げたり大声を出したり地団駄を踏んだり、お友達のおもちゃを奪います。叩きます。 なんでうちの子だけが…親の愛情が足りないのか…悲しくなってしまいます。 もう怒っても余計反発するので怒らないほうがいいんじゃないかとも思ってしまいます…。 怒ったってもうこれがこの子の性格なんじゃないのかと… よく分からない文章になってしまいましたがなんだか育児に自信がありません、誰か教えて下さいお願いします。

  • 二人目妊娠中 上の子はどう見えましたか?どんな思いでしたか?

    二人目を作るか何度かこちらで相談させて頂きましたが、 やっと授かったようです。 と言っても、検査薬でばっちり陽性反応が出たのみで、月曜日に病院で診て貰うことになります。 みなさんは二人目を妊娠中、上のお子さんはどう見えましたか?思いやかわいさは変わりませんでしたか? 実は夕方検査薬で陽性が出た途端、上の子への愛情が半分になった気がしています。 かわいい表情(親の私にとっては)も、今まではギュ-ッと抱きしめたくなるほど、かわいくてかわいくて仕方なかったのが、冷静に見れるし、 何だか上の子を見る時に薄い膜を通して見つめているような気がします。 実はここ最近育児に悩んでいて、4歳半の息子にキリキリまいしています。 あまりにも言う事を聞かないので、アレコレしてますがどうにもこうにもならない。思わず、冷たい態度を取っていたりします・・・・。そのせいもあるのでしょうか。 それが、妊娠が分かった途端、あまり頭に来なくなり、息子にもやさしく出来るようになったのですが、 それは下の子が生まれてから、上の子がかわいがるように、今の内沢山愛情を注いでおこう、という下心(?)でしかありません。 もちろん、私も自分の弟にヤキモチを焼き、実家が辛い場所だったので そうなって欲しくない・・・という強い思いがありますが。 よく上も下も愛情は同じ、半分ではなく2倍というのは本当でしょうか? このまま産んだら、上の子に上手い事接することは出来ても、 ちゃんと愛情を注げるのか心配になって来ました。 これは時間が解決するものですか? 生まれれば変わりますか?