上の子への接し方

このQ&Aのポイント
  • 上の子への接し方について考えています。上の女の子は要求が控えめで子育てが楽でしたが、下の男の子は手のかかる子で料理の時も私から離れず、上の子にも甘えてしまいます。上の子にもっと甘えさせるべきか迷っています。
  • 上の子への接し方を考えています。上の女の子はずっと要求が控えめで子育てが楽でしたが、下の男の子は手のかかる子で私の手が離せません。上の子にもっと甘えさせてあげるべきか悩んでいます。
  • 上の子への接し方について考えています。上の女の子はずっと要求が控えめで激しいわがままもなく、子育てが楽でしたが、下の男の子は手のかかる子で私の手が離せません。上の子にもっと甘えさせてあげるべきか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

上の子への接し方

もうすぐ6歳になる上の女の子と、2歳の下の男の子がいます。 上の女の子は、生まれたときからずっと要求が控えめで、激しいわがままをいうこともなく、子育てがすごく楽でした。 下の男の子は、生まれたときからよく泣く・全然眠らない・甘えん坊、などとにかく手のかかる子で、2歳をすぎた最近ようやく、料理を作るときに私一人で作れる時間が増えてきたという感じです。(それまでは料理の時も私から離れないので、ずっとおんぶするか、足にまとわりついた状態(しかもずっとギャン泣き)で料理を作らざるを得ない状態でした。今でも、すぐに私の所に寄ってきては相手をしろと要求してくるので、何度も中断されながらようやく作れるという感じです。) 上の子は、「ザ・お姉ちゃん」という感じで、(私や夫も、彼女に対しては固有名詞で呼びますが、弟との会話の中では「お姉ちゃん」「ねえねえ(おねえちゃんのこと)」と呼んでしまっています。) 私や主人が家事や仕事で忙しい時に、下の子が泣いたり色々と要求をしてきたりするとつい、「ねえねえ、○○(下の子)の相手してあげて!」などと下の子の世話や相手を任せてしまいます。 上の子が可哀想と思うこともあるので、機会を見つけては、上の子に母を独占できる時間を作ってあげてはいます。(母と上の子だけでデートをしたり、2人だけで習い事に行ったり。) しかしやはり、上の子の助けが本当に助かるのと、上の子の助けがないと下の子の面倒もみつつ家事などが回っていかないので、ついつい上の子に甘えてしまいます。 でも、日に日に上の子のお世話っぷりが板についてくるのを見ると、申し訳ない気持ちも高まってきます。 私も主人も、自分たち自身が第二子だったこともあり、第一子(しかも長女)のプレッシャー?甘えられない寂しさ?みたいなものを味わったことがなく、果たしてこのまま上の子に甘えていていいのか、それともどこかでやはり上の子をもっと甘えさせてあげるべきなのか、迷っています。 何か良いアドバイス(ご自分が長女・長男だった方のご意見など)ありましたら、お願いいたします。

noname#255774
noname#255774
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私は長女で第一子でした。 子どもの頃は、おしゃべりな反面、比較的控えめ・・・というか、自己主張が激しくない子どもだったと思います。 さて、娘さんのことですが、下のお子さんとの年齢差が少しあるし、元々控えめな性格なら、お世話を任せるのは大丈夫だと思います。 お母さんが娘さんとの時間を取っているならなおさら。 むしろ、下のお子さんの世話を楽しんでるところもあるかもしれません。 うちは自営業で、両親に構ってもらえなくて寂しい思いはしましたが、兄弟(私の下に3人います)の世話は割と楽しかった覚えがあります。 特に6才くらい女の子は、お母さんの真似をするのも好きだし、お母さんに頼られるのが嬉しいと思う子も多いと思います。 お姉ちゃんというのも、下のお子さんとの関係でいうのなら、嬉しいところもあるんじゃないかと。 ただ、お世話を楽しんでいても、頼りっきりじゃなくてちゃんと誉めてあげて欲しいかな。 兄弟のお世話は当たり前だとも思うけど、当たり前すぎて怒られてしまうと嫌でした。 (よくある、お姉ちゃんなんだから我慢しなさい!とか。) 自分のしたことで、助かったと言ってもらえたり、認めてもらえると、今のところは下の子を妬んだり僻んだりは少ないと思います。 下のお子さんが大きくなってくるとまた違ってくるかと思いますが、兄弟がいるとある程度は仕方ないし、それで強くもなります。 兄弟だから平等にというよりは、兄弟それぞれ性格が違うから、それに合わせてお互いにメリットも感じさせてあげるといいんじゃないかなと思います。 余談ですが、うちの子は基本的な性格は私の幼いころに似ています。 ですが、一人っ子なので、正直気持ちがわからないこともあります。 私は、子どもの頃にこんなに話を聞いてもらったり見てもらったりしてない!充分じゃない? と思うときがある反面、兄弟いないから、私たち両親しか話ができないし構う相手がいないんだよなぁと思います。 従弟妹とたまに会うと、テンション上がるしお世話を嬉々としてするんですが、その分別れが寂しいらしく、別れたあとに泣くんです。 そんなとき、一人っ子でも我慢しなきゃいけないことがあるんだなぁと改めて気づきました。 もう第二子が望めない年齢ですので、一人っ子にしてしまったんだから、一人っ子でもよかったと思えるように育てたい、兄弟がいる自分と比べちゃダメだなと思って育てています。 質問者さんも、お子さんが、兄弟がいてよかったなと思えるような子育てができるといいですね。 お互いがんばりましょう!

noname#255774
質問者

お礼

ご長女で第一子でいらした回答者様、非常に具体的で説得力のあるコメントありがとうございました。 確かに、うちの娘は下の子のお世話を楽しんでいる部分もあると思います。幼稚園でも下の学年の子のお世話を楽しんでしているようなので。 ただ、「当たり前すぎて怒られてしまうと嫌でした。」という部分にはギクッとしました。最近、まさにそのようなことがあって上の子を何度か泣かせてしまったことがあったからです。下の子をさばきながらの通常の家事も大変なのですが、私も近々外で働こうと考えているので、(回答者様のご両親のように共働きになる予定ですので、)今後は上の子にもちゃんと感謝の気持ちを言葉や態度で伝えて、フォローしていきたいと思います。 一人っ子でも我慢しなくてはならない事があるというお話、ハッとさせられました。兄弟がいるとケンカもしますし、愛情の分担(?)など悩むことも多いのですが、逆転の発想(?)が必要だということですね!兄弟がいてよかったと思えるような子育て・・・を目指して頑張ります! きっと、回答者様のお子様も、大きくなったらご両親の愛情を独占できたということに感謝してくれる日が来るといいですね。 お互い子育て頑張りましょう!ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.5

こんにちは 19.17.6歳の3児の母です。 女の子はお姉さん自覚男の子よりありますから 良いのではないでしょうか? 男の子は比較的甘えん坊です。 御嬢さんとの2人での時間も きちんと大事にされているようですし 良いと思います。 色々頼んで頼りにしてしまう。私も同じです。 手伝ってくれた時 何か一生懸命やってくれた時は 必ずありがとう。いつもごめんね。感謝してますなど 必ず言うようにしていますし まだ6歳の御嬢さんですから抱擁してぎゅーっと抱きしめ褒めてあげて下さい。 ご参考程度に

noname#255774
質問者

お礼

コメントありがとうございます、大先輩ママ様のご意見、説得力があり、少し気が楽になりました。 確かにぎゅーっと抱きしめるのは、すごく良いことですよね。娘もぎゅーっとすると、恥ずかしそうに嫌がりながらもすごく嬉しそうな表情をします。 これからももっと娘に対して感謝の気持ちを言葉や態度で表現して、母と娘の絆を深めたいと思います。ありがとうございました。

回答No.3

 第一子、しかも長女として育った者です。  生まれてからずっとおとなしいというか、控えめな娘さんだったのなら、あまり心配ないと思いますよ。娘さんの要求を抑え続けた結果、おとなしくなってしまったというなら心配ですが、こればかりは生まれついての性格というものもありますしね。私自身は質問者様の下のお子さんと似た性格でしたので、母は私と弟の二人を抱えて相当苦労したと思いますが(笑)、母は私と弟と分け隔てなく接してくれましたので、そこを不満に思うことはありませんでした。とはいえ、子ども二人を抱えていつでもどこでも全く同じように接するというのは難しいです。私も、お姉ちゃんとして我慢することはありました。でも、だからといって父や母の愛情を疑ったり不満に思ったことはありません。どうしても年下の弟に手がかかってしまうのは理解していましたし、何より「上の子との時間も大切にしよう」と努力してくれている母の気持ちが分かっていましたので。  子どもは、親が思っている以上に親の姿を見て、親の気持ちを察しているものです。質問者様が一生懸命娘さんのことを想ってくれているのも、娘さんはちゃんと分かっていると思いますよ。

noname#255774
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 第一子の、長女として育った方ということで、「だからといって父や母の愛情を疑ったり不満に思ったことはありません。」というお言葉に、救われた気がします。ありがとうございます。 子供は本当に親が思っている以上に親の姿を見ていますよね。娘はもう6歳でしっかりしてきたなぁと思いますが、私はママ6年生としてまだまだだなぁと思う事が多いです。これからも娘と一緒に成長していけたらと思います。

noname#218084
noname#218084
回答No.2

とりあえず今のままでOKですな。 まぁ女の子ってのは弟、妹がいればお姉ちゃん意識が強くなり、自分より妹に弟にとなります。 いいんですよそれで。面倒を見てくれて助かったという気持ちを言葉にして伝えるだけでいいんです。 時々、母親を独占出来る時間を作ってあげているようですし、買い物に行って娘さんの服を一緒に選んだり、スイーツを2人で食べたりするだけでも満足するはずです。

noname#255774
質問者

お礼

コメントありがとうございます。なんだか少し気持ちが楽になった気がします。面倒を見てくれて助かったという気持ちは、これからも意識的に言葉にして伝えようと思います。 娘なので今後も買い物やスイーツを楽しんだりできるので、母娘の時間を大切にしていきたいと思います。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.1

何れにしても上のお子さんがしっかりしていらっしるから助かる でしょう 又、上のお子さんもそれなりに長女と言う事を小さい成に自覚 されておられるご様子 結論から言うと今の処現状維持でいいんじゃないでしょうか 様子を見て何か困っている様なら精一杯話し相手になるとか その位で宜しいかと思いますよ 大事なのは之から成長するに従ってどう変わるかですが 素直に弟思いの良いお子さんに育つ様に環境を整えてあげる事が 第一だと思いますよ

noname#255774
質問者

お礼

コメントありがとうございます。確かに子供は本当にすぐ成長して、状況が刻々と変化しますよね。これから娘や息子の成長に合わせて、環境を整えてあげられるように私も親として成長できればと思います。

関連するQ&A

  • 上の子に愛情を感じられない

    私の友人の話です。子供がふたりおり、上が4才半の女の子、下が1歳半の男の子です。下の子を出産した直後から、上の子に対して拒否反応が出るようになってしまったそうです。具体的には、上の子がそばに来るだけで吐き気がしたり、触られるとぞっとして「あっちへ行って!」と拒絶したりしてしまうそうです。本人にも理由はわからないそうですが、とにかく下の子だけがかわいく、上の子にはできるだけ関わりたくないと思ってしまうとのこと。私が見る限り上の子はとても明るく元気で子供らしい子供で、容姿もかわいらしくそれなのに母親から拒絶されているのかと思うととてもかわいそうです。ご主人には相談はしにくいそうで、家庭支援センターのカウンセラーに相談したそうですが、特に助けになるような回答は得られなかったそうです。私の印象では、彼女自身が子供の頃に母親に甘えた経験がないということなので、そのこととも関係があるのかなという気がするのですが、何かよい解決方法があればと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

  • 上が女の子で下が男の子のお母さんたちに質問です

    タイトル通りなのですが上が女の子で下が男の子がいるのですが、 下の子がかわいくて仕方ありません。(笑) 上の子も勿論かわいいのですが、かわいさが違います。 友達は異性だからでは?といいますが、私は二人目の余裕ではないかと思うのですが・・・ 母はもう一人女の子がいないと二人目にのめり込んでしまうような気がして私のことを心配してます。 みなさんはどのような感じですか? ちなみに上の女の子にぞっこんな主人を見ていて少し引いている自分がいました。最近主人にまったく同じようなことを言われました。 漠然とした質問で申し訳ありません。

  • 上の子が下の子を叩いたり!

    2歳半の男の子と7ヶ月の男の子がいますが上の子が下の子をおもちゃで叩いたり、つかまり立ちしてたら倒したり、はいはいしてたら背中を踏んづけたり、顔を床に押し当てたり奇声を上げたり・・・とにかく酷いです。他の方の意見なども読ませていただきましたが上の子はまだしゃべれず単語などが言える程度で、こちらの言うことは理解できてることが多いです。以前は見てないときだけやってたのですが今は見ていても激しくやってます。最初は少し大きな声で怒ってましたが効果なく、言い聞かせてみたり、見ない振りしたりいろいろやってますが酷くなるばっかりです。上の子にかまってとよくありますが、やられている下の子をいつまでも放置はできずかばってしまうしどうやってもこの年齢同士構わないでいるのは無理です。上の子が甘えたいだけってのは分かっていますが、家事しながら下のこの世話様子を見ながら上の子に構う・・・、同じ経験をされた方やアドバイスお持ちの方お願いします。

  • 上の子が下の子の面倒を見るか・やきもちから意地悪するかは性格で決まりますか?

    今、1歳8ヶ月の息子がいます。そして二人目妊娠、14週です。 今まで友達などで見てきたのですが、私の周りの友達は上の子が女の子である事が多いのですが、二人目が生まれてくると急にお姉ちゃんになりとても面倒見が良くてビックリしました。4歳ぐらいの子もいますが2歳ぐらいでもしっかり面倒を見ようとしている事が良く分かりました。(ママに言わせると逆にジャマな時もあるよ~って言ってましたが) それとは逆で友達の家に行った時、友達のお姉さんとその子供(上が男の子3歳ぐらい・下が女の子5~6ヶ月)がいましたが、ママがいる前ではとっても下の子を可愛がっていた男の子がママがトイレに行った時、下の子の頭を真顔で何回も叩いていました。もちろんいい子いい子しないとダメよ~って教え友達もお姉さんに影で状況を伝えていました。 もう一つ、最近スーパーで月齢の小さい子がベビーカーに乗っていたんですが、ママが近くにいなくてお兄ちゃんらしき子供が上から覆いかぶさり赤ちゃんの首と胸に手を置いて思いっきり押していました。ママが戻ってきた時「またそういう事して!ダメって言ってるでしょ!」って怒っていました。 友達に聞いても男の子でも面倒見の良い子はいるよ~って言っていましたが、女の子の方が面倒を見たいなどの気持ちが大きくて男の子の方がママが取られたよ~って感じになりやすいと思いますか? 昨日、近所の2歳の男の子が遊んでいる時私に抱きついてきてそれを見た息子がやきもちを焼いて大泣きしました・・・ 下の子が生まれてきたらやきもちですごくなるんでは?と心配になってきました。 ママの接し方で変わってくるものでしょうか?なるべく上の子を中心に子育てを頑張りたいとは思っていますが、やきもちやきの意地悪になったらどうしよう・・・ 何かアドバイスなどや生まれてきたら変わったよなどがあったら教えてください!

  • おしゃべりの好きなお子さんいらっしゃいますか?

    うちには上に5歳の女の子と下に3歳の男の子がいるのですが、下の子がよくしゃべります。 お姉ちゃんはあまりしゃべらないのに、息子は一人でいても好きなキャラクターになりきって疲れるまで走り回る活発なタイプの子です。 ひとりごとを言う子は発達傷害があると聞きました。 そうだとしても受け入れたいとは思いますが、心配な点が一つあります。 それは飼っている犬にばかり話しかけ、周りのお友達にあまり興味を示しません。 まだ3歳なのでかもしれないのですが、上の子はそうではありませんでした。 考えすぎでしょうか?夫はこの話をすると嫌がります。 いろいろなケースがあるとは思いますが、どう思われるでしょうか?

  • 上の子のフォロー

    3歳児と2ヶ月になる子の母親です。 上の子について悩んでます。 2ヶ月の子にどうしても手がかかるため、上の子と 正面から向き合う時間がありません。下の子が寝てる間に 遊んだりしてますが、家事はしなきゃいけないし なかなか思ったようにいきません。 上の子もストレスが溜まってきているようで 可愛そうです・・・。 主人が休みの日は、なるべく上の子と遊んでもらうようにはしているのですが。 上の子のフォローについて何か知恵をかしてください。

  • 二人の我が子、どちらがかわいい?

    子供じみた質問ですみません。我が家には3歳にもうすぐなる女の子と8ヶ月の男の子がいます。先日、主人と話しをしていて主人が「俺はどちらかというと上の女の子の方がかわいい」と言いました。その時は異性だし3歳になる時期的なものもあるなぁなんて軽く聞き流したのですがよく考えると自分の子に順位なんてつくんですか?もしかしたら私の中では下の男の子の方がかわいいと思っているから下の子がかわいそうでそう不思議におもうのでしょうか?実際、友達と話しているとみんな下の子のほうがかわいいと言います。みなさんのご意見聞かせてください。

  • 姉妹。上の子の呼び方。

    姉妹。上の子の呼び方。 4歳と1歳の娘がいます。今月、3人目の女の子を出産予定です。 わたしと主人はお互いに一人っ子同士なのでよくわからないのですが、姉妹の間では、下の子は上の子をなんと呼ぶのが一般的ですか? お姉ちゃん? 名前?(ハナコ、ハナコちゃん など。) 同居している義両親は、絶対に「お姉ちゃん」と呼ばせたいようです。そうしないと上下関係を学ばないから、と。 主人はできれば「お姉ちゃん」と呼ばせたいようです。それが普通だし、行儀だろう、と。 一方、わたしは名前で呼ばせたいと思っているのです。姉妹の間で上下関係というのもピンとこないし、姉妹であると同時にそれぞれ一個人であって名前があるのだから、お互いに名前で呼び合うのがいいのだろうと思うのです。 ちなみに、わたしの実の両親はそれぞれ3人兄弟(男女混合)ですが、それぞれ名前で呼び合っています。母のほうは海外暮らしの長い祖父母に東京で育てられた進歩的な家庭、父方は地方の職人の家で極めて田舎的な昔気質な家庭です。いずれも、もちろん第三者を交えて会話するときは姉、兄と呼びますが。わたしの感覚だと、それが最もしっくりくるパターンです。 夫婦間は、お互いには名前で呼び合っています。ときどき子供たちもふざけてわたしたちを名前で呼びますが、「それはおかしいよ」と諭して子供たちもわかっているので、あくまでもふざけている状況でしかなく、普段は「パパ、ママ」です。 しかし義理の両親はそれも問題だと言って、子供が生まれたら親は「お父さん、お母さん」と呼び合うべきだと主張しています。 主人は、それに関しては現状のままでOKだと思っているようです。わたしももちろんそう思っています。 でも、そう言われてみれば、子供に親を呼ばせるときは「パパ、ママ」なのに、姉妹間では名前っていうのは支離滅裂なのかな、とも思います。 でもでも、親子の間には歴然とした上下関係があるけれど、法律の上でも兄弟姉妹は平等なのだから、名前でいい、とも思います。 どちらが正解・不正解ということではないと思いますが、一般的な印象としてどちらがいいのでしょうか。また、皆さまのご家庭では実際にどのようにされているのでしょうか。

  • 上の子優先に出来ないのです(涙)

    もうすぐ2ヶ月になる女の子がいます。 上の子(男の子2才)もかなりのぐずりやさんだったので、覚悟していたとおり下の子も泣き虫、抱っこ虫でした。殆んどの友達は二人目に手が掛からず「下の子はほったらかしで、上の子優先でお世話してるよ」と言います。その間下の子は?と思うと「ベットで寝てる」とか「起きててもご機嫌だよ」とかで、うちとは大違い。赤ちゃんが泣いていないなら、上の子のお世話も気兼ねなくできますよね。 うちの場合は抱っこしていないと泣きっぱなしなので、結局抱っこしちゃいます。 昼間はおにいちゃんは保育園なので、良いのですが、お兄ちゃんが帰ってくるともう大変。 おにいちゃんは「ママ・ママ」だし、下の子は泣くし。 パパがいる週は問題ありませんが、いない週も多くありどうして良いかわかりません。 どうしても下の子優先になってしまっていて、上の子が可哀想です。 どうしても・・・と言う時は下の子を泣かせてますがすぐに大泣きになってしまうので、気が気じゃなくて・・・。上の子の時の泣き声がトラウマになっているのか、泣かせる事に罪悪感さえ覚えます。 今はおにいちゃんが帰ってくる前に、下の子だけ沐浴させ、お兄ちゃんが帰ってきたら、実家の母にきてもらい、下の子を見ててもらう間におにいちゃんをお風呂に入れます。それで母が帰ってから、ご飯です。 でもいつまでも母に来てもらうわけにも行きませんよね・・・ 正直、上の子が可哀想です。常に下の子を抱っこしているわけですから。だからと言って下の子をいじめたりはしません。 こんな泣き虫の下の子をもつ母は、パパ不在の時にどうしたらよいのでしょうか?下の子をしばらく泣かせっぱなしにしても良いのでしょうか? ちなみにスリングは入れれば満足しますが、動いてないと泣き出します。 ご意見お願いします。

  • 上の子がベビーカーに乗りたがります…

    上の子がベビーカーに乗りたがります… 今2歳の女の子と1カ月の男の子を持つ母親です。下の子をそろそろベビーカーに乗せて散歩させようと思い今日乗せたところ、上の子がベビーカー乗る!ときかず泣きわめき結局散歩は中止。その後もわんわん泣いてしまいました…。 そこで上の子に5千円くらいのバギーカーを買おうかなと考えているところです。 このような経験された方、アドバイスや経験談など教えてください。