• 締切済み

考えさせられた映画を教えてください。

noname#193761の回答

noname#193761
noname#193761
回答No.6

何時の頃からか映画を観て映画の事を考えています。 たぶん道具の進化を映像で表現する事が出来ると知った『2001年 宇宙の旅』を観て以来。 たとえば、、、、、、、、、 どんな演技指導(要求)をしたの?『時計仕掛けのオレンジ』、”雨に歌えば”を聴いて奥さんの仇だと分かった時の博士の演技。(床面から真上を捉えたカット) 『惑星ソラリス』、これが東側の未来都市のイメージなの?首都高じゃん、 なぜ雇われ監督のほうがヒットするの、、ブライアン・デ・パルマ、、、『アンタッチャブル』 >> 『レイジング、ケイン』 ご希望の回答は『24時間の情事』それとも『ディアハンター』かな?? いったい何回観たら理解できるんだろ?『去年マリエンバートで』 素直じゃないです!、自覚してます!、『夜と霧』は観ていません。 J・ウイリアムズに感謝しなさい、、『スターウォーズ』『スーパーマン』 リアルでは関りたくない!!!、、『Mr豆』 これを言っちゃあオシマイだけど、、、「いつだって○▽チャンだね!!」と毒を吐かせてくれる『素敵な、、、、』のアノ人。 うまい役者の究極の定義って?? 監督の要求に答える事が出来るかどうかでしょ!! 拘泥り過ぎ、、テオ・アンゲロプロス。廊下の端にカメラを置いて両脇の部屋から出たり入ったり。これでワンシーン、ワンカットか?フィルムを繋いだのが丸判り。 えっとぉー、、すいません、本題に入らなければですね。 その”テオ・アンゲロプロス”のたぶん『旅芸人の記録』   何時ものように記憶が曖昧です。 葬儀の後の埋葬の場面で参列者から拍手が起きたのでした。 ショックでしたね。 こんなふうに一人の人間に対する思いを言葉ではなく音と映像だけで表現した作品を他に知りません。 でもワンカットが長い!!最後の方で台詞がある役者さんが気の毒で!! ずっと後に解かり難い事を『ギリシァ語みたい』と云うのだと知って少しばかり納得出来た部分も有りますが(苦笑) ではまた。

alterd1953
質問者

お礼

う~ん。物凄く考えてますね。 しかも三段落ちですか(笑) 確かに『時計仕掛けのオレンジ』の演技は強烈でしたね。 あの人、普通の人情の演出はヘタと言うか、する気もなかったみたいですけど エキセントリックなのは上手そうですね。 『惑星ソラリス』は残念ながら未見です。 ただ、雇われ監督のほうがヒットするってのはありそうですね。 監督、俳優、脚本揃っててもダメな映画ありますし。 『24時間の情事』は観てないですけど、『ディアハンター』は 確かに「何が言いたいの?」みたいな感じはありました。 >『去年マリエンバートで』 何故か、これはすっきり入って来ました。 でも、言葉では表せないですね(泣) >『夜と霧』 これは、映画も本も悲惨過ぎてダメでしたが 最近、Eテレの「100分de名著」で取り挙げてて非常に感銘しました。 ユダヤ人でも、同じユダヤ人を殴ったりするやつもいれば 少ないパンを分け与えたりする人がいたそうですが フランクルが言う 「どんな過酷な状況であっても、人間が態度を選択する自由は誰にも奪えない」という言葉は重かったです。 >J・ウイリアムズ すみません。 誰か分かりません(笑) >『Mr豆』 予告編だけでウザいので観てません(笑) >「いつだって○▽チャンだね!!」と毒を吐かせてくれる『素敵な、、、、』のアノ人。 これも分かりません(笑) >テオ・アンゲロプロス”のたぶん『旅芸人の記録』  これはどこがどうと言われれば困るんですが、傑作ではあると思います。 但し「永遠と一日」はイマイチでした。 それと、同じゆったり系では ヴィクトル・エリセの「ミツバチのささやき」「エル・スール」 エルマンノ・オルミの「木靴の樹」 セミフ・カプランオールの「蜂蜜」「ミルク」なんかの方が良かったです。 ではまた(笑)

関連するQ&A

  • "心の芯の疲れ"に効く映画を探してます。心の奥の方が疲れ切っています。

    "心の芯の疲れ"に効く映画を探してます。心の奥の方が疲れ切っています。自分の性格のことと、人間関係の疲れです。めんどくさいことはしたくない、余計なものはいらない、みたいな、感じの疲れで重いためいきが出ます。 気持ちが回復できるような映画のおすすめはありますでしょうか。好みでは、「かもめ食堂」「潜水服は蝶の夢を見る」などが好きです。

  • 古い米映画のタイトル教えてください。

    大体26,7年前にテレビでやっていた米映画(コメディ)ですが、女性が主人公で、確か、金持ちになったり貧乏になったりするのですが、金持ちになった時、家に帰ってきたら家の中の家具がすべて盗まれて部屋が空っぽになっている・・・というシーンだけが印象に残っています。 どたばたのコメディじゃないのですが、ナレーション等がおかしく、下品ではない映画でした。どなたか、思いつく映画がありましたら是非教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • オススメ洋画教えてください

    今月末から暇が出来るので映画を沢山みようと思っています。 よろしければオススメの洋画を教えてください 私が好きな映画としては ニューシネマパラダイス ライフイズビューティフル コーラス ショーシャンクの空に 潜水服は蝶の夢を見る ミルク 善き人のためのソナタ オーケストラ! 愛をよむ人 などです ラブコメやホラーは苦手です。 あとはとてもアバウトになってしまって申し訳ないのですが「午前10時の映画祭」の中の映画とかで好きなのが多かったりします。 午前10時の映画祭の中のオススメでも個人的にオススメな洋画でも良いので何かありましたらよろしくお願いします!!

  • 映画「蝶の舌」の時代背景について

    私はDVDでスペイン映画「蝶の舌」を見た者です。 その映画を、視聴して、分からない事があります。 それは、時代背景です。 映画の中には、王党派と共和派の対立が、出てきますが、 それは、第2次世界大戦後の話でしょうか? もしくは、「戦争だ」というセリフが、出てきましたが、 第2時世界大戦の少し前のころでしょうか? もし第2次世界大戦が関係した時代なら、 フランコ将軍が、必ず、出てくると思いますが、どうでしょうか? 是非、教えてください。

  • 「潜水服は蝶の夢を見る」の挿入歌

    「潜水服は蝶の夢を見る」という映画で、58分ごろから10分間ほど、主人公が車イスに乗り、妻や子供たちと海岸に出るシーンがあります。 そのとき、BGMで男性の気だるいボーカルの音楽が流れるのですが、歌手の名前がわかる方はいませんか。できれば曲名もわかるとありがたいのですが。 この声が好きになり、是非CDを買っていろいろ聞いてみたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • ESPANOL の 音楽 映画

    スペイン語に興味があり、少し勉強しています。 で音楽にも興味が出てきたんですが、日本でスペイン語の曲を購入するには、スペイン語の歌手って少ないですよね(特に最近のは) 最近のっと言っても流行ってるスペイン語の曲なんて知らないんですけど。。 スペイン語の歌手で知ってるのは、SHAKIRAとかリッキーマーティン、タリア、グロリアエステファンくらいです。。 日本で最近のスペイン語曲を購入するのはどんなサイトがいいですかぁ?? でもでも歌手の名前とかあまり知らないから検索できません。。。オススメの歌手いるなら教えてください。あっハードロックとか苦手です。。 それとスペイン映画(スペイン語映画)見たいんですけどお勧めなのありますか?? 蝶の舌は微妙でした。。。海を飛ぶ夢ってどうですか?? 音楽、DVDを通しスペイン語聞いてみたいなぁって思ってます^-^

  • 映画のタイトル教えてください!

    幼少のときに観た記憶があるのですが、未だに探しきれていません。 舞台背景は中世ヨーロッパだと思うのですが、(主人公がモーツァルトっぽい髪型だった記憶が) SF・ファンタジー色のもので、 主人公が自国から追われて宇宙に逃げて、様々な人物に逢って冒険する話です。 印象に残っているキャラが ・足が速すぎていつも鎖(重り)を引きずっている男 ・首と身体が別々に動いており、また首(頭)がとても大きい夫婦 いつ頃の映画かは分かりませんが、私が観たのが15年ほど前です。 幼稚園にもならない頃なので、夢だったのかとすら思っているのですが… 情報がとても少なくて申し訳ありません。 心当たりがおありの方、ぜひ映画のタイトル教えてください。

  • 夢を見すぎて起きても現実なのかわからない時があります

    一晩に見る夢も1つのときもあれば酷いときは何度も目覚めて10回くらい見るときもあります。 夢によって内容が違いますから、力を使う夢を見た時は起きたときにすごく疲れます。 怖い夢を見た時は精神的にも疲れます。 映画を見ている時のように傍観者で居れれば楽なのに、自分が動いているので、現実と同じような気分です。 寝ていても起きても動かなきゃいけないなんて地獄のようです。 身体は休まっても、頭と心はボロボロです。 もういやです。 起きて内容をすぐ忘れることができたら楽なのに、それもできません。 印象深い夢を見ると何日も覚えています。 夢なんだからと割り切れたらいいのに… 正直こんなに夢を見ると怖いですし、夢を見れない方法が知りたいです。 夢を見る人もいれば見ない人もいます。 見る人はどうして、こんなに見るんでしょうか? 教えてください。

  • 映画名について教えていただきたいです。

    たぶんアメリカの映画です。去年の冬休みのアメリカへの旅行時にバスの中で見ました。 カラーだったんですけど少し古いと思います。 中年男と坊主頭の男が金持ちの5、6才くらいの子供を誘拐します。ところが坊主頭の子供への対応のひどさを目の当たりにして、中年男は子供を逃がします。そこから子供と中年男の友情がめばえる話です。そして2人で坊主頭から中年男の夢の地であるメキシコへ と逃げようとします。最後には子供は坊主頭だけを逮捕させて中年男を逃がして一人でメキシコへと向かわせます。もともと裕福ではあるが、親の愛にはめぐまれていなかったその子も中年男が迎えに来て、結局は親を捨て、メキシコに行く、という話なんですがどなたかこの映画のタイトルを知りませんか? 映画の中では♪Going to Mexico, Mexico というような音楽が何度も使われていました。

  • この漢文、知りませんか? (人間、蝶、どちらが本当の自分?)

    小生はとっくに学校など卒業して縁がありませんが、 国語教師、その他ご存知の方、お願い致します。 昔、中学で国語の授業中、こんな内容の漢文が登場しました。 「私は、ある時は人間。ある時は蝶。  蝶になった夢を見ている人間、  人間になった夢を見ている蝶、  どちらが本当の自分かわからない。」 当時は何とも思っていなかったので記憶が曖昧ですが、 ある出来事がきっかけで強烈な印象を伴って、 この漢文を思い出しました。 この漢文の詳細情報が、どうしても欲しいです。 できれば作者、原文、口語訳の3点を、 ご教示いただけると幸いです。よろしくお願い致します。