• ベストアンサー

海外からのお見舞い金の消費税について。

お世話になっております。 海外から見舞金を50万円受け取りました。 当社の代理店で、中国にある会社です。 この場合、当社は雑収入で取り組む方針なのですが、 消費税はかかりますでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>海外から見舞金を50万円受け取りました… 具体的に、何があって見舞金をもらったのかにもよるでしょうが、冠婚葬祭は 「対価を得て行う事業」 ではありませんから消費税の課税要件 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6117.htm が成立せず、不課税と判断されると思います。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

fasdsfa
質問者

お礼

ありがとうございます。 不課税で処理させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外取り引きでの消費税の扱い

    中国の会社のコンサルタントをしています。 コンサルタント料は海外送金で私の会社の口座に振り込まれるとのことです。 「60万円+消費税」で考えています。 この場合、消費税はどうなるのでしょうか? 請求を63万円で送金してもらい、後の決算で消費税3万円を処理?すれば良いのでしょうか。 その場合、先方の消費税分はどうなりますか? 海外の取り引きが初めてなので分かりません。 よろしくお願い致します。

  • 中国からものを仕入れた際の消費税は

    中国からキーホルダーを仕入れました。 中国の工場から直接ではなく、仲介業者を介しているのですが、こういう場合は仕入れたものについて消費税は払うものなのでしょうか? 請求書の明細を見ると消費税額が記載されていたのですが、 これは当社が申告のときには国内で仕入れたときと同様に経理上、消費税に入れるのでしょうか? 海外からの仕入れは消費税がつかない、という話を聞いたことがあります。日本の会社を仲介していれば関係ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 消費税について

    今回の質問は消費税について少しお伺いいたします。 会社間での取引でたとえば、当社が人材を派遣しているとして その会社に時給1,000円で契約しているとします。 単純計算で1ヶ月のトータルを1日8,000円×20日稼動とし=160,000円で請求をしたとします。 当社としては160,000円×1.05(消費税)を請求しようと思いましたが 先方の会社からは内税で消費税をお支払いしていると言われました。 当然請求した合計の160,000円から当社は消費税を国に納める事になります。 この例のケースで言うと相手側は消費税法違反にならないのでしょうか?又、労務費なので消費税は取れないのでしょうか? もっとも契約がどうなっているかによるとはおもいますが・・・・ このケースは一般派遣です。出向などではありません。 詳しい方が居ましたら宜しくお願い致します。

  • 海外取引に対する消費税について

    経理初心者です。弊社は中国から商品を輸入して国内で販売しています。消費税課税業者です(税抜き経理)。海外からの商品の仕入れた時支払う関税・輸入消費税・乙中費用は「仕入諸掛費」という科目を使用しております。この場合、海外から商品を仕入れたときの仕訳で、消費税の扱いがよくわかりません。前期は簡易課税だったらしく、当時の経理担当者は海外仕入高・関税・輸入消費税などは税込で処理してありました。原則方式(消費税)の場合はどうしたらいいのでしょうか? 私の質問わかりにくいと思いますが、是非御回答お願いします

  • 海外ブースでの出展料にかかる消費税に関して

    いつもお世話になっています。 海外で展示会をすることになったのですが、その場所は日本政府が借り上げている場所で イベント会社が使用契約を結んでいます。 そこに当社がブースを借りて、展示することになったのですが、イベント会社からの請求書に消費税が記載されていました。 これは海外取引になるので、消費税はかからないと思うのですが、ただ、出展前の打合せ、準備等は日本国内で行います。日本政府が持っている場所、というのも関係しているのでしょうか。 お解りになる方、すみませんが教えてください。よろしくお願いします。

  • 消費税 海外経費

    消費税関係の質問があります。 従業員が海外出張に行く際 に会社が負担した 航空チケット代金は (日本の旅行代理店に支払)  消費税 の非課税に該当するのでしょうか?

  • 消費税の扱いについて

    会社を設立して1年目のものなのですが消費税の扱いについて質問があります。 当社は設立して第一期目なので消費税の納税は免除されます。 (資本金は1000万未満) そこで利益計算で質問があります。 例を挙げますと・・・ ・資本金 100万 ・年間売上 525万(内消費税25万) ・年間経費 500万 だった場合、会社には資本金と消費税分を足した125万円が残ります。 この場合は当期の利益は±0円なので法人税はかからないという認識で良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 仮払消費税の処理について

    仮払消費税の処理について 21年度から初めて輸出を行いました。その際に消費税について、以下のように処理していました。 ちなみに他の経費や売上は税込方式で計算しています。 (1)100円(税抜)の商品を国内の業者から仕入 (2)当社の利益として5%上乗せして105円で海外に輸出&請求 (商社を通したりしたわけではなく、当社が輸出。海外との取引なので請求書には消費税は含めていません。) (3)105円で海外から当社へ入金 (4)国内の業者から105円(税込)で当社へ請求 (5)海外からの105円を100円(商品代)と5円(当社利益)にわけ、5円は売上に、商品代100円は5円の消費税を仮払消費税として加えて国内業者へ支払い。 (6)5円の仮払消費税は貸借対照表上に計上される。 上記のように1年間処理して仮払消費税が50円になったとします。 年度末で消費税を計算すると納税額は200円、中間消費税額が100円だったとしたとき、未払消費税を計算するときに仮払消費税50円を差引いてはいけないのでしょうか。 200円-100円-50円(仮払消費税)=50円(未払消費税として計上) 税理士からはこの50円もなんらかの経費(費用)でおとして消費税を計算しないといけないと言われました。 消費税として支払ったものを別途費用で計上することにかなりの違和感がありますが、費用としてあげなければいけないのでしょうか。 長文ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 消費税 課税?不課税?

    消費税 課税?不課税? 当社日本の会社。 中国での商談会費用で、 A社チャイナ支局 ¥10,000。 先方の請求書には 中国へ払うならば、 ¥10,000。 A社日本支局へ払うならば、 ¥10,500。 と書いてありました。 金額的に見れば、日本支局に払うケースでは、チャイナへ海外送金する時の×1.05であり、消費税が追加されております。 費用発生場所(チャイナ)は同じでも、 払い先が違えば、消費税は変わるものですか? 当社は、別に¥10,500に不満はありません。 伝票上、¥10,500不課税で処理出来るのでは?との疑問です。 教えてください。

  • 消費税について教えてください。

    消費税について教えてください。 今回、子会社の再リース料未経過分の返金がありました。仮に金額を1,100円(うち消費税100円)とします。 リース物件については本社で一括管理しているため、返金は本社の口座に行われました。これについて子会社に送金しようと思うのですが、当社では子会社とのお金のやり取りの際、どちらかが請求書を発行しています。 今回は子会社から請求書を発行してもらわねばならないのですが、この場合の請求金額は1,100円+55円(消費税)となるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J983Nのカラー印刷でシアンとイエローのインクが足りないとのメッセージが表示される
  • 黒以外の3色のインクを新品に交換したばかりだが、回復しない
  • 同じ問題が以前にも発生したため、どうすれば回復するかわからない
回答を見る