• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科での診察で)

心療内科受診基準ってどんなもの?

ILMK264Aの回答

  • ベストアンサー
  • ILMK264A
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

自分の体験談をお話しします。何かご参考になれば幸いです。 自分の場合、今思えば、おかしくなったのは通勤のときです。 会社の最寄り駅についても、そこから動けなくなり、時間ぎりぎりになってようやく立ち上がる、という生活をしていました。 そして、仕事で大トラブルを起こしてしまったときに号泣、心がパニック状態になり、メンタルクリニックに駆け込んだら、うつ病と診断されました。 kon177さんも、もしかしたら知らず知らずの内にストレスを溜め込んでいて、それが表に出始めているのかな、 と投稿を見ていて思いました。自分の場合、ストレスを溜め込んで溜め込んで、それが大爆発してしまい、仕事もできなくなり、とうとう休職になりました。今も治療中です。なので、お話を聞く限り少し心配です。 万一深刻になる前に、自分をきちんと知っておきたい、というのは、とても大切なことだと自分は思います。 自分も今思えば、前述のような状況になったときに一度メンタルクリニックに話をしにいけばよかったのではないかと、 今でも思うことがあります。心の病気は、すぐすぐ直るものではありません。時間がかかります。 質問の回答としては、「今までできていたことができなくなった、あるいは遅くなった」や「今まで楽しめていたことが楽しめなくなった」などの異常があったときだと思います。もしkon177さんも何かおかしなことがあれば、それをお話しするといいと思います。 以上、何かの参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 精神科から元々通っていた心療内科に戻る

    内科併設の心療内科に通っていたのですが調子が良くならないので 予約してメンタルクリニックを受診しました。次の診察の予約もしました。 でも、 ・予診での聞き取りだけで病名を決めつける ・変えてもらった薬が合わない(不安が取れない) ・薬漬けにされるという噂話を後になって家族の知り合いから聞いた やっぱり心療内科に戻ろうと思うのですが、問題ないでしょうか? 薬は心療内科でもらった薬にすぐに戻しました。 精神科に行ったことは心療内科で伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 内科・心療内科を受診したら尿検査を・・

    お世話になります 先日、睡眠薬が欲しくて、心療内科に受診しました。 その病院は、内科や小児科・心療内科を一人の先生が診察しています。 初診でしたが、受付の方が「うちでは、初診の方には尿検査を受けてもらっている」との説明で、 尿検査がありました。 初診の問診表に、「ストレスで眠れず、睡眠薬が欲しく受診した」との旨を記入しました。 質問ですが、 睡眠薬が欲しくて受診をしたので、尿検査が行われたのでしょうか? 何か、薬を飲んでいないかチェックするためだったのでしょうか?(麻薬チェックではないと思いますが・・・笑) これまで、普通の内科に初診でかかったときに、尿検査をされたことがなかったので(検査目的で受診した以外は尿検査はありませんでした) 心療内科に受診したために、薬物検査?のために尿検査が行われたのかと思い質問させていただきました。 もし、今後他の心療内科の病院に初診で受診したら、同じく尿検査が行われるのでしょうか? また その際に睡眠薬や安定剤を飲んでいるかが尿でわかるものなのでしょうか? ご存じの方お教えください。

  • 精神病?

    こんばんは、この場をお借りして、質問させていただきます。 私は高3です。 一か月前に心療内科でうつ病と診断されました。 毎日何したらいいのか、この行動に意味があるのか、とか訳のわからないことばかり考えていました。 それから、私は自傷行為をはじめ、先生には入院とまで告げられました。 でも、そんなのは何とかさせたくないという親は、病院を変えることを選びました。 それから、大きな病院に変わったのですが、そこの先生には、あなたは本当に精神的な何かがあるの?この病院に来る意味ある?と言われてしまいました。 私も聞き返したいほどなのに、そんなこと言われて訳が分からなくなってしまいました。 大きな心療内科にそう言われて、私はどこに助けを求めたらいいんでしょうか? どうしたらいいんでしょうか?

  • 精神障害者認定の初診日について

    この初診日、というのは、 数年前に精神科を受診し、定期的に通ったということでしょうか? 私は精神的につらくて3年前に心療内科・精神科を受診し、 安定剤、睡眠薬だけ出されてぜんぜん気持ちすら聞いてもらえなかったので、 そのまま病院には通いませんでした。 その後も仕事もできず精神的に、金銭的につらい状態が続きましたが、 病院には行きませんでした(お金も無かったので) ここ1年精神の状態が急激に悪化し、 安定剤や睡眠薬を毎日飲んでいる状態です。 もらっているのは内科、心療内科です。 この状態で精神科を受診した場合、精神障害年金を受給するための「初診日」はいつになるのでしょうか?

  • 精神科って一見さんお断り?

    昨日、石神井公園にある神経科・心療内科を診療科目とあげているメンタルクリニックに行って来ました。 風邪を引いていたのでセキをしていたんですが、5分くらい話をすると内科に一度見てもらって内科と精神科がある病院に行った方がいいと言われ、寝れないだけなので薬だけでも出してほしいと言っても無理と… 私はかかりつけの病院を持っていないので、紹介してほしいと言っても紹介状なんて初診の人には出せないと言われ、紹介できないのならオススメの病院を教えてほしいといっても無理でした。 渋々教えてくれた病院も石神井公園周辺にあるクリニックで、 すでに電話をして予約が1ヶ月待ちな所ばかり。 精神科:心療内科を始めて受診するのはどうすればいいんでしょう? ちなみに診断もなにもなくても2310円とられました(-_-メ)

  • 心療内科と精神科

    こんにちは。 9月頃から現在心療内科に2週間に一回ほど通っています。 今は学校の養護教諭の先生から勧められた心療内科に通っているのですが、正直通っている意味があるのか疑問に思って質問させていただきました。 私が病院で出してもらう薬(マイスリー等の睡眠導入薬など)は効いているので全く意味が無いとは言えません。 しかし、自分がどうしてこうなっているのかという話が病院の先生からまったく無いんです。 というか、こちらの状態を話すタイミングすら無いまま先生の話を聞いて薬を出してもらって診察が終わります。 せっかく話してもらうのに、正直先生の話は一方的過ぎて頭に入ってきません… 最近では自傷を止められなく、感情が不安定になってきたので相談したいし、何よりもどうしてこうなっているのかが知りたいんです。 うつ病等の精神的な理由なら一人ではどうしょうもないので勇気を出して家族にそうだと打ち明けて、少しでもサポートしてもらえたら良いと思っているし、早く元の生活ができるようになりたいです。 今のまま心療内科に通っていて何が原因なのか分かるのでしょうか? 心療内科に通っていると原因が分かるまでに何ヵ月かかかるのでしょうか? それとも私は心療内科ではなく精神科を受診するべきなのでしょうか? 医療的な知識が無いので精神科と心療内科の違いについてもよく分からず少々困っています。 まとまりのない文章で分かりにくいですが、よろしければ助言していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神科を受診する際にあたって

    強迫性障害で精神科の受診を希望してるものです↓質問 1,給料日前でお金がありません皮膚科では薬代も含めて初診で2500円くらいだったのですが精神科だとやっぱり倍くらい高くなっちゃいますか?(初診です・保険証はあります(三割負担) 2,受診するにあたっての注意事項などうはありますか? 3,心療内科と精神科がありますが強迫性障害だとどちらで受診した方がいいんでしょうか?(できるだけ薬を処方されやすい方でお願いします) 以上です。よろしくお願いします

  • 精神科?心療内科?

    1年前くらいから自傷行為を繰り返しています。 最近は頭痛にも悩まされています。 ここで質問をしてみたら人格障害かもしれないと言われました。 ちなみに 睡眠についても不安定で悩んでいます。 病気であるかないかは別にして、そろそろきちんと病院へ行き向き合おうと思っています。 この場合、精神科と心療内科のどちらに行けばよいでしょうか? また、初診だと大体時間はどれくらいかかるでしょうか? 開院と同時に行く予定です。

  • 心療内科での診察と薬について

    仕事の悩みがあり、何度か転職しましたがうまくいかず、またすぐ転職したいと思うようになります。 今では、ちょっと怒られたりプレッシャーをかけられると必要以上に劣等感や、不安感に襲われ何も手がつかなくなります。 勉強しなきゃと思うのですが、どうしてもやる気が出てきません。 そこで今週末初めて心療内科に行くことにしました。 質問ですが、 1.心療内科ではどんなことをするのですか? 2.事前に準備しておいたほうがよいものなどありますか? 3.やる気が出るようになる薬なんかあるんですか? その他初めて受診するに当たり何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 心療内科・精神科の門の叩き方

    おはようございます。よろしくお願いします。(少しだけ酔っているので、もし質問が変になっていたらごめんなさい) 初診のとき「自分は人格障害かも知れない」「自分は鬱かも知れない」など、と自ら言ってみていいんですか?(初診の問診の紙に書いたり) 普通に内科だと「胃癌かも知れない」「どっかにポリープがあるかも」なんて言わないですもんね。言うのは症状として「胃が痛い」ですよね。 やっぱり「落ち込む」とか「自分の性格や考え方に問題があるような気がする」とか遠回しに言うのがいいんでしょうか? 初めて心療内科や精神科を受診するとき、皆さんはどんな感じでしたか? 私は心療内科には通院したり、一時期入院していたんですが、身体的な特徴で一目で解る病気だったので、「私は何何(病名)かも知れない」とは言いませんでした。(知りませんでしたし・・笑) 自ら疑っている病名を口にしていいものですか?