• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠方の彼のお母様へ結婚のご報告…電話でも?)

遠方の彼のお母様へ結婚のご報告…電話でも?

gremyの回答

  • gremy
  • ベストアンサー率37% (22/59)
回答No.1

婚約者なら行ってもOKです。 お父さんへの報告という事も兼ねて行けば良いです。 故人と言えど立派な親です。 何より、重要なことなのでキチンと直接言っておいた方が良いです。 細かい所で人間性の評価が決まります。

pipipi8866
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お母様から招待していただいたわけではないので、 場違いなのではないかと思っておりましたが、 今の時点でも行ってもOKなんですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼のお母様と仲良くしなさいといわれています。

    来年春の結婚を予定しています。 当初5月頭に両家に挨拶の予定でしたが、彼のおじいさまがなくなり、急遽中止となりました。 そのときに、彼のお父様から「結婚を焦っている」と言われました。 よくよく聞いてみると、年齢的なことや時期的なことではなく、彼のお母様と私の関係が出来上がっていないのに結婚話を進めるなんて。。。とのことでした。 さらにその後、準備は半年あればできるしおじいさまのことでいろいろあるから挨拶は10月以降にして欲しいと言われました。 私と彼は交際5年で24歳です。 就職し、1年たった今年の1月に初めてお互いの家に挨拶をしました。 みんなでお食事をし、楽しい感じで終わりました。 ・・・それから4ヶ月、私が彼の実家に一度も行かなかったことがいけなかったようです。 とは言われましても、私も働いていて時間も好きにとれるわけではないですし、結婚が決まったわけでもありませんし、そんなに頻繁に訪ねていくのもどうかと思うのです。 また、当のお母様は「無理に仲良くなんてしなくていい。仲が悪くならない程度に関係を築けばよい」と乗り気ではないようです。 お父様は「会って仲良くしなさい」、お母様は「わざわざ会わなくていい」私はどうしたらいいのかわかりません。 自分の親に相談すると、「今はあちらが定めた挨拶の時期を待っている状態。結婚が決まっていないのにそういうとこだけ進めないで欲しい。まずはあちらの息子さんにも挨拶に来ていただいてからにして欲しい。勝手ではないか」と言われました。 彼は、無理に会う必要はないといいますが、いざ進める段階になって、また「全然関係ができていないではないか」ととがめられるのも嫌ですし。。。 最近はこのことで喧嘩ばかりです。 母親には、苦労しそうだから結婚はやめたらどうかとまで言われています。 どうすべきでしょうか。

  • 年賀状の宛名について

    初めまして! 年賀状の宛名の書き方について教えてください。 現在、お付き合いしている彼がいるのですが、彼の家族と何度か顔を合わせたことがあり、年賀状をどうすればいいか悩んでいます。 彼の名前だけで出して、メッセージでご家族の皆様にもよろしくお伝えくださいと添えておけばいいのか、それとも彼とは別に出せばいいのでしょうか。 ちなみに彼の家にはお父様、お母様、(お父様の方の)お婆様がいらっしゃいます。お父様とは顔を合わせたことはありませんが、お母様とお婆様とは面識があります。年末までにお会いする機会はないと思うので、また来年お宅にお邪魔した際にはもちろんきちんと年始のご挨拶はしますが、どうも年賀状の扱いがわかりません。 彼とはいずれ結婚するつもりで考えていますし、お母様もそうですが、お婆様は礼儀に厳しい方ですので、ここはきちんとしておきたいと考えています。ぜひアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚挨拶 遠方の場合

    結婚が決まり、両家遠方のため、挨拶訪問・顔合わせをどのように段取りすべきか迷っています。 現在、彼と私は東京に住んでおります。 彼側の実家は四国で私の実家は東京です。 先日(1月)に彼が私の両親へ結婚挨拶を行い、来月に彼のご両親が私の実家(東京)へ挨拶に来てくれることになりました。 本来、(1)新婦側へ挨拶→(2)新郎側へ挨拶→(3)両家顔合わせ というのが一般的かと思いますが、(1)と(3)の間が3週間程しかない場合、(2)の新郎側への挨拶訪問は省略してしまっても良いものでしょうか? 彼側の実家には何度か遊びに行っており、既に親しくさせて頂いて顔馴染みです。また数週間後には四国から上京するので、わざわざ行かなくてもいいよ、と彼は言うのですが。 やはり、両家顔合わせの前に、遠方でもきちんと挨拶に行くべきでしょうか。 また、新郎側の実家へ挨拶に行かない場合、早目に電話で挨拶をしておいた方が良いでしょうか。

  • 結婚の報告結婚のご挨拶に伺うときの 手土産についての質問

    今週末 彼の家に結婚の挨拶に伺うのですが、 その際に持って行く手土産について悩んでいます。 彼のご実家は車で30分くらいの所にあり殆ど地元同士って感じです。 彼のお父様は既に他界されていて お母様とお兄様のところにご挨拶に伺うことになっています。 お菓子を持っていこうと思っているのですが 彼にお母様の好きなものを彼に聞いたのですが 好きなものをわからないというので困っています。 ただ甘いものは好きではないと言う事でした。 こういう時はどういうものを持っていったら良いのでしょうか? 皆様のお知恵を貸してください。

  • いったいいつ結婚できるのか?

    いつもお世話になっています。 彼と結婚を前提に付き合い続けて6年になります。 彼のご両親が恋愛に対して理解がないからとご両親に会わせてもらうまでに5年かかりました。(その間書ききれないくらい彼と話し合いや喧嘩などを繰り返しました)会わせてもらうことになったのは彼のお父様が癌になったのがきっかけで治療が本格的になると会いにくくなるからということでした。私はお父様のためにも早く結婚する方がいいと思っていたのですがデリケートな問題なので相手に任せることにしました。 結局1年何もなく過ぎ、彼も(就職していないので)お父さんの病院の送り迎えを続けていました。医者の先生からそろそろ危ないという話が出た時にお母様が教会で簡単に婚約式(彼のうちはクリスチャン)をやったらどうかといわれ日にちを決めたのですが(私の母は彼のご両親に会っていなかったので)彼は家の母は別に違う日に会えばというのですが私は母にも出席してほしかったので私彼、彼母父、私母の都合の良い日に決めました。なのですが婚約式の当日彼のお父様が亡くなり婚約式は取りやめ、落ち着いたころ話し合おうとしていたら彼のおばあちゃんが続いて亡くなり結婚の話はできなくなってしまいました。悲しんでいる彼を慰め、私のことは気にしなくていいと伝えてはいますが、結婚に不安を感じているのも事実です。いつ頃なら結婚の話をしてもいいのでしょうか? 本心は早く奥さんという立場になって彼と暮らし彼母も助けていきたいです。今の立場じゃ微妙すぎて思うように動けずつらいです。どうにもならない事態なのでなにもいえないけど私の母は彼のお父さんに会うこともなく、私もお父様と呼ぶことはできませんでした。後悔ばかりしています。

  • 彼のお母様に結婚を反対されています・・・

    彼とは同棲して2年半になります。価値観も合うし、喧嘩も多いけれど楽しく過ごしてきました。 はじめから結婚を前提に同棲したので、1年前、そろそろ両親にご挨拶、という話になりましたが、彼のお母様は古風な方で同棲すること事態が許せない、ということで会って話をすることもできません。私のほうから手紙を書いたり、メールでお会いして話をしたいなどとアピールはしています。勿論彼は以前から実家に帰って説得をしていますが、話は全く前進しません。むしろ結婚するなら勘当するなんて話が出たりしているみたいです。彼のお父様は最後は二人の問題だから、といってお母様のことを説得することすらあきらめているようです。というより、疲れきってる感じです。お母様の気持ちは「息子を取られる」と思って反対している、と言っていますが。。そして、ついには勝手に結婚などと考えるなら、今まで育てるのにかかった金額全額返済しろといわれ、毎月かなりの額を返済することになりました。説得に1年費やしても無理だったので、このまま認めてもらうことは諦めて結婚しようとチャペルの予約まで入れたのに(お父様はしても良いと言っていますし。)やはり彼としては家族全員に認めてもらえるまで説得したいと言い出しました。ちなみに彼は30歳、私は26歳です。彼は色々な意味でまだ余裕があると思っているようです。私としては年齢的な問題ではなく、事情が事情だけにあと何年も時間をかけて解決できることなのか、全く先が読めません。一体どうしたらよいのでしょうか。現時点では結婚は延期して、限界まで説得してみようと言うことになりましたが、具体的にどうしたら彼のお母様は結婚を認める、と言うより子離れしてくれるのでしょうか・・世の子離れできないお母様方をはじめ、同じような経験のある方、是非説得の方法教えてください。

  • 遠方同士の結婚の挨拶?について

    遠距離恋愛を経て、結婚を前提の同棲を始めて1年半になる彼氏がいます。 お互いの親への挨拶は… 同棲を始める際に彼が私の親に挨拶に来てくれました。 そして彼の両親には1ヶ月程前に正式な結婚の挨拶ではないにしろ彼の帰省のついでにと挨拶させていただき、彼から近い将来に結婚の意思があるという事も伝えました。 因みに親同士の面識はありません。 彼両親…香川 私親…宮城 私と彼…山梨 と住んでいる所がバラバラで中々簡単に会いに行ける距離ではありません。 そんな中、まだ結婚の予定もたててないのですが急に彼のお母様からお盆にでも私の実家に一人で伺いたいとの申し出がありました。 私も同行するのは当然として一向に構わないのですが彼は仕事柄お盆が書き入れ時で休めそうにありません。 その事を私の母に伝えた所『まだ二人が結婚決めた訳でもないのにどうしてお母様が一人で?ただの挨拶だとしてもせめて〇〇サン(彼氏)が一緒じゃないと成立しないでしょう?』と言われてしまいました。 この場合やはり彼の都合がつく日に変えてもらって彼も同行した方がいいのでしょうか? それとも彼のお母様と私の二人でも問題ないでしょうか? 因みに彼のお母様が私の実家に行く目的は『結婚云々は抜きにしてただの挨拶』名目らしいです…。 正直このタイミングでの挨拶は不思議でなりませんが…。 長文乱文で申し訳ありません。どうか知恵をお貸しください。

  • 遠方の結婚式で欠勤

    9月から派遣で働いています。 来年の1月の日曜日に婚約者の妹でもある友人の女性が、遠方(海外)で結婚式を挙げることになりました。 彼女はそちらの方に住むことになるので今後なかなか会えませんし、せっかくだから婚約者のご両親にもご挨拶をしたいしでできれば参加したいと思っているのですが、日曜の式に参加すると飛行機の時間に間に合いません。 お休みは土日固定でまだ有給もいただけないのですが、月曜日に欠勤になるとわかっていてお休みを頂きたいとお願いするのはやはり非常識でしょうか?

  • 婚約者のお母様からいただいたダイヤを結婚指輪に加工したいです。

    婚約者のお母様からいただいたダイヤを結婚指輪に加工したいです。 2月に挙式を控えている女子です。 婚約指輪は買わないことに決めていたのですが、うれしいことに彼のお母様から小さなダイヤモンド付き指輪をいただきました。 (婚約指輪ではないみたいです) お母様曰く「デザインが古いからダイヤモンドだけ外して、好きなように加工し直してね。ちいさいから婚約指輪っていうより結婚指輪の方がいいわよ」とのこと。 …でもそんなことってできるんでしょうか。 できるなら、せっかくなので、少しお値段が張っても(彼にがんばってもらって・笑)挑戦してみようかなと思っています。 もし承ってくれそうな良心的なブランドさんがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遠方の友人に結婚が決まったことを報告するタイミング

     10月に結婚することが決まりました。  結納(食事会)は5月ころになるとおもうのですが、遠方に住む友人に結婚することをいつどうやって報告しようか迷っています。  人生の重要なおめでたいことですし、遠方の友人達に出席してもらいたいので、是非直接あって話したいと思うのですが、その機会もなかなかないのが現状です。メールも味気ないですし、かといって電話するにも今の時期だとちょっと早いかな?と思ったり。  職場関係の友人とは食事する機会があって、直接話すことができました!  皆さんはどのように遠方の友人に報告しましたか?  (ちなみに私は10人近く遠方の友人がいます。)

専門家に質問してみよう