• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フォレスター or アウトランダー)

フォレスターorアウトランダー?夫婦で迷う車選び

55kazuchanの回答

回答No.3

ちょうど下記のURL(オートックワン)にフォレスターとアウトランダー(ガソリンエンジンのみ)とCX5の比較記事が載っているので参考にして下さい。 http://mobile.autoc-one.jp/

gaogao252525
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。 ご紹介いただいたサイト、みさせていただきました。 アウトランダーがガソリン車しかなければ、 私もフォレスターでいいのですが・・・。 PHEVが、どうしても気になってしまって。 いずれは、スバルも出てくるのでしょうが、 今乗っている車の車検が切れる6月には、 絶対、無理ですから・・・。 車検切れが12月頃なら、 少し状況が変わっていたかもしれないのに。 などと考え出したら、 いつまでたっても購入できませんね。

関連するQ&A

  • アウトランダーとフォレスター、どちらがお勧めですか

    新車購入で迷っています。 ・三菱のアウトランダーPHEV 電気の場合燃費60km/l ・スバルのフォレスターターボ 燃費8km/l スキー、山など行くので4WDの優れたこの2メーカーに絞ったのですが、どちらが良いか迷っています。 年間走行距離は1万キロです。 普段は通勤使いです。土日は遠出することもあります。 燃費を考えればアウトランダー、走り、アイサイトの優位性を考えればフォレスターになるのですが、どちらも甲乙つけがたいのです。 乗った感じは、アウトランダーも結構トルクがありました。 フォレスターは、走りに文句なしでした。 メーカーの好き嫌いで言えば、スバルの方が好きです。 4駆の違いは、私には分かりません。教えて下さい。 時代の流れで、ハイオク、ターボ車よりはPHEVの方かなとも思います。 最後に決めるのは私でしょというのは、十分分かっているのですが、皆さんのご意見をお伺いできればと思います。

  • 三菱とスバル、どちらがお勧めですか?

    今現在SUVを検討しております。 現モデルの以下を検討しております。 ・三菱のアウトランダーPHEV 燃費65km/l ・スバルのフォレスターNA 燃費15km/l スキー、山など行くので4WDの優れたこの2メーカーに絞ったのですが、どちらが良いか迷っています。 年間走行距離は1万キロです。 普段は通勤使いです。土日は遠出することもあります。 燃費を考えればアウトランダー、走り、アイサイトの優位性を考えればフォレスターになるのですが、どちらも甲乙つけがたいのです。 三菱にリコールの問題などなければ、アウトランダーなのですが。。。 長く乗りたいので、PHEVはメンテの面で不利かとも思っております。 どうか、ご指南お願い致します。

  • フォレスターについて

    フォレスターのターボ車の購入について考えています。 以前、2013年式?のフォレスターXT(C型)を所有していました。 候補としては、新車のフォレスタースポーツと中古のフォレスターXTです。 皆様ならどちらを買いますか? 動力面、経済面どちらの意見も頂きたいです。 年3000キロ程度しか走らないので燃費無視でお願いします。 安全性はアイサイト2.0でも十分だと思っております。 XT大好きだったのですが、以前と同じ車を5年落ちで買いなおすってありですかねー。 車体価格考えると年20万円落ちなので経済面でも同等かなと思っております。 フォレスタースポーツが280馬力なら迷わなかったんだけどなぁ。

  • レガシィB4 かフォレスター

    最近、車の乗り換え、フォレスターかプリウス、で質問しています。 どちらも試乗して、プリウスはやめたのですが、主人の意見で、 今度はレガシィB4が浮上してきて、また決めかねています。 乗り換えの主な理由は、 今乗っている三菱チャレンジャーがもう10万キロ近く走っていること 燃費が悪いこと(5~7くらい??)です。 燃費はどちらも同じくらいだそうです。(カタログ燃費ではフォレスターのほうが少し良い) 今の車が車高が高くて運転しやすいこと、シートヒーターがついていてよかった ということから考えると、フォレスターになります。 主人は、セダンがいいらしく、B4のほうがかっこいい!と(^_^;) (私はセダンに抵抗があります…) どちらも試乗しましたが、乗り心地、走りは快適だったと思います。 運転するのはほとんど私で、買い物や近場にでかけることが多いです。 また、他のところで、フォレスターのフルモデルチェンジの時期について質問しましたが それを事前に知ることは無理だそうですが、これまでの経過からだと来年かな~と思います。 あとは好みの問題かな、とは思うのですが それぞれの車の長所、短所、 また、自分ならどっちを選ぶ、など、なんでもよいので いろいろ聞かせていただけたら…と思います。 ちなみに、B4ならレガシィB4 2.5i Lパッケージ リミテッド フォレスターなら、XS、どちらもノンターボです。

  • フォレスターi-S ESか、i-L ESか

    先日、フォレスターにするか、アウトランダーにするか、 夫婦で決めかねて、こちらで相談させていただいた者です。 結局、夫が欲しかったフォレスターにしました。 本日、午後に営業の方がみえられるのですが、 今度は、グレードについて、揉めています。 (毎度のことで、お恥ずかしいですが・・・。) パワーリアゲートの有無で、 我が家では、犬を飼っていて、 多少助走をつければ、カーゴスペースに飛び乗れそうな高さなので、 これがあれば便利だと思うのですが、 ターボなしだとSにしかなく、オプションもありません。 夫は、Sのアルミのデザインが嫌だし、 18インチだとタイヤの値段も高い。 なにより乗り心地が悪くなる、 おまけに、燃費も悪くなりそうだとの主張です。 タイヤのインチとか、私は全くわからないのですが、 17インチと18インチでは乗り心地に ものすごい違いがあるのでしょうか? 直接、営業の方に聞けばいいのですが、 人の前で、揉めるのは恥ずかしいので、 ご意見お聞かせいただけませんか?

  • タイヤ選び(BS REV01 or DMZ3)

    タイヤの選択で悩んでいます。 車:フォレスター(H12.SF5) タイヤ館で聞いた話、ネットで検索してみたところでは REV01は乗用車用、アイスバーンに強い DMZ3は4x4用、雪上で強い(固め) とのこと。 フォレスターは確かにAWDですが、乗用車といってもいい気もします。 昨年、雪の高速道路でスリップして全損(完全自損事故)させているので ものすごくナーバスになっていてタイヤにお金を惜しむつもりはありません(その時もアイスガードの新品だったのですが……)。 東京在住、帰省のため北陸方面へ行く以外は毎週末海へ行く予定です。 つまり、雪上走行は年1回もしくは2回程度、海といってもちょっと砂浜に駐車する程度なので悪路を走るわけではありません。 しかし、首都圏でも早朝などは時に凍結しますよね? この車、この乗り方ではどちらのタイヤが安全でしょうか? または問題が発生する選択肢はありますか? その他にも、お勧めのタイヤがあれば教えてください。

  • フォレスターとRVRやアウトランダー

    XモードやASC+4WDロックの性能は似たり寄ったりですか? オフロードより、きつい登坂路や雪道です。

  • 三菱車が欲しいのですが

    新車購入を検討しているのですが、たまたま欲しい車が三菱車になりました。 パジェロEXCEEDかアウトランダー30Gのどちらにしようか迷っています。 オプションでは両者とも、HDDナビ、本革シート(ベージュ)をつけます。 パジェロは高級で所有したときの満足感は高いのですが、アウトランダーの方が低価格の割にバランスのいい車に見えています。 パジェロは価格が高いこと、アウトランダーはもう少し高級感が欲しいことが両者の不満な点です。 パジェロとアウトランダーでは、どちらがおススメなのかいろんな意見を聴いて参考にしたいです。 冬の雪道以外はオンロードしか走りません。 重視したいのは、不満のない走りと内装の質感、かっこいいスタイルです。 これまで三菱の車を買ったことがないので、三菱ディーラーの感じがよくわからないのですが、会社の体質というか悪い評判は払拭されたのでしょうか? 個人的には三菱は好きなメーカーなので買うことに支障はないのですが、壊れやすいとか、客への対応をしっかりやってくれるのかという不安はあります。 実際のところどうなんでしょうか?

  • SUV車の乗り心地

    初めて質問させていただきます。 中古車の乗り換えを検討中です。 北国に住んでますので悪路に強そうな4WDのSUVを考えております。 後席に年寄りを乗せることが度々あるので、できるだけ後席の乗り心地がよいものがいいです。 SUVの高級車といえばハリアーかムラーノあたりだと思われますが、お薦めされる車種があればお教えください。 手頃な感じのデュアリスやアウトランダーも候補として考えていますが、比較した場合やはり乗り心地はかなり違うのでしょうか? 中古車ですと、あまり走行距離が多いものだと乗り心地が悪くなっていたりするものなのでしょうか? 「後席の乗り心地の良い車」と「走行距離のある中古車」の2点についてご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • スパイクタイヤの守備範囲は?

    冬場の山道を走ることを想定した場合、 スパイクタイヤを履いていればまず安心、ということになるのだろうか?との疑問を持ちました。 スピードとの兼ね合いもあるでしょうが、 スパイクタイヤが機能する・しない場面はどのようなものでしょうか? 例えば下記のような路面ではどうでしょう? 1.凍結したアスファルト 2.雪道(圧雪路) 3.雪道(新雪) 4.アイスバーン 5.その他 多分2.圧雪路が一番良い適応ではないかと想像するのですが、 冬場のこんな路面、場面で過剰な期待をするとえらいことになるよ! というようなアドバイスをいただければ幸いです。 あるいは、舗装路でほとんどの路面が乾いている時に「一部凍ってるかもしれない」位で履くものではないのでしょうかね。スパイクタイヤが泣く?  あと、 6.未舗装路(トレール) に乗り込む場合の、 普通のブロックタイヤとスパイクタイヤの使い分けについてのご意見もいただけると嬉しいです。 当方の技術レベルは、「ロードバイク初心者」で、 オフロードはまともに走ったこともありません。 (この間ダウンヒルのDVDを見て度肝を抜かれました。) 転倒・事故予防のためできるだけ安全を確保したいです。 フィールドは神戸の六甲山です。 よろしくお願いいたします。 (死にたくなかったら家でサイクルトレーナーに乗っときなさい、というご意見もあるかもですね。)