• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パニック障害に効くおすすめの薬)

パニック障害に効くおすすめの薬

maie0612の回答

  • maie0612
  • ベストアンサー率41% (46/110)
回答No.2

私の場合ですが、パニック発作とは『不安』が臨界点にたっすると起こると認識していますが相談者さまにはなんかこころあたりはないでしょうか? パニックも薬飲んで2年位たちます。一応さすがに薬のんでからは当初よりはよくなりましたが、精神科に通院してます。 それで医師から飲まされているのがリボトリール、強抗不安薬のセロクエル(100ミリ)を飲んでます。 あの苦しみはなった人にしか分かりませんよね、メイラックスというのは躁鬱のひとなんかが飲むただの睡眠薬で一応抗不安の作用もありますが、内科は内科でも診療内科、もしくは精神科にいったほうが近道ですよ。あとは時間の問題です。 回答になってるか解かりませんが参考になれば幸いです。    お大事に

himurohimuro
質問者

お礼

アイフォンからのお礼の投稿のやり方がわからず遅れてしまい申し訳ございません たしかに知り合いの同じような症状の人も「心療内科に行って来なさい」と投薬治療を勧められました。やっぱりそれがいいのかもしれませんね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パニック障害の薬について

    急に不安に襲われることがあり、心療内科にかかったところパニック障害と診断されました。 薬 メイラックス 1% 0.1g 朝晩 アモキサン 10% 0.2g 朝晩 パロキセチン 10mg 夜 ガスロン 0.8% 0.5g 朝晩 頓服として ソラナックス 0.4mg錠 を処方されました。 心療内科系の薬は依存性が強いイメージで、なんとなく飲むのがこわいのですが、この量でも依存性はあるのでしょうか?また、よくなったと思って勝手に止めたり飲む内容を減らすことは避けた方がよいのでしょうか? 教えてください。

  • パニック障害との付き合い方。

    1ヶ月前、初めてパニック発作を起こしました。最初は原因がわからず、 内科、耳鼻科に行っても一向によくならなかったので、もしやと思い 心療内科に行き、「パニック障害・不安神経症」と診断されました。 今は朝晩レキソタンを1錠ずつ、夜だけパキシル1錠、発作が起きたら メイラックスを飲むように言われています。薬が効いているのかは よくわかりませんが、発作は起こってません。発作の前兆のような不安感は 2,3度感じましたが、メイラックスを飲むことはしませんでした。 ネットでもこの病気について色々調べました。「完治する病気である」と いうことで安心ですが、やはり何年も薬を飲み続けている人が多いように 思います。心配するくらいなら薬を飲んだ方がいい、というお医者さんの 意見も多いですし、私の主治医もそういった意見です。 勝手に薬を加減するのは危険なようですが、色々ネットで見ていると自分で 加減しながら飲んでいる人も多いです。そういうコメントを見ると自分の体 だから自分で判断した方がいいのかしら?とも思ってしまいます。 今回初めて心療内科・精神科を受診したんですけど、患者さんの多さに ビックリしました。初診こそゆっくり先生とお話しましたが、その後は ほんの少しの会話でお薬を処方されて終わり… ほんとに私の今の状況を わかってくれているのかな?と不安にも思ってしまいます。メンタルな 病院は相性があるとも言いますが… パニック障害を克服された方、今現在戦っている方、この病気を治す為に どのようにパニック障害と向き合っていますか?よかったら意見を 聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • パニック障害の薬と体外授精について

    初めまして!よろしくお願いします。 体外授精を始めて、5年になりますが、治療の為に病院に行こうとして、電車に乗った所、急に不安と動悸が酷くなり、次の駅で飛び降りてしまいました。 病院に行ったところ「不妊症が原因のパニック障害」と言われました。 抗不安薬が処方され、朝、メイラックス1ミリと夜、メイラックスを半錠で、頓服で、ソラナックスを半錠飲む様に言われいます。 でも、スッキリ不安が解消されません。外に出るのが億劫だったり、地下、高所、閉所は、行かれません。 不妊が原因で、起きているという事で、体外授精を今月の終わりあたりから準備に入ろうとしています。妊娠をしたいのは、ヤマヤマですが、このようなお薬を飲みながら、妊娠をしても大丈夫なのでしょうか? あと、妊娠に影響なく、他にパニック障害の症状が楽になる薬や、方法があったら教えて下さい。

  • パニック障害の薬の服用について

    3年前に心身症、パニック障害と診断され、パキシル(10mg)、メイラックス(1mg)が1回/日、ドグマチール(50mg)が3回/日、ワイパックスをパニック発作時の頓服薬として処方されています。最初の4ヶ月くらいは真面目に服用してましたが、少し調子が良くなってきたため、体調が悪い時だけ自分で調整して薬を飲んでいました。しかし、その後3年経って、突然パニック発作が再発し(大きいのは2回目)、病院に行ったところ、ソラナックス(0.4mg)が3回/日が追加処方されました。 自分としては薬の依存性や、薬の効果減少が気になるため、基本的には調子が悪い時、予期不安時、パニック発作時にのみ飲もうと思っているのですが、いかがでしょうか。 ちなみに症状としては、当初は眩暈が四六時中、軽いパニック発作が(1回/2ヶ月)です。今は眩暈はほとんどありません。

  • パニック障害の薬について

    現在双極性障害とパニック障害、IBSを煩っています。 躁鬱の方は落ち着きつつあるのですが、パニック発作の頻度が多く、日常生活で困っています。 薬は朝デパス50mgを一錠、日中は同50mgを発作が出そうになると頓服で2~3錠飲んでます。 (他に抗うつ剤リフレックス、リスパダール、エビリファイ、リーマス、ハルシオン、IBS用にイリボーを飲んでます。) 外出するのが不安で、なかなか行動に移せず、電車も怖くて乗れずに通勤は行きは車で送ってもらい、帰りはタクシーということもあります。 以前パキシルを試しましたが、体が鉛のように重くなってしまい合わなかったようです。 またメイラックスも同様の副作用が出てしまい続けられませんでした。 だんだんとデパスでしのぐのが厳しくなってきたので、新しい薬を試したいと思うのですが、アドバイスいただけると幸いです。

  • パニック障害?薬飲むべき?

    6年前、抑うつ神経症と診断され薬を飲んでいました。 当初も軽いと思われていたのか、セルシン、レキソタンだけ処方され 治った感じもありませんでした。 たしかに、ひどいうつ病という感じではありませんが、無気力で仕事もできません。 明るい気分にはなりませんが、ストレスもなく過ごしていたので薬もやめて行きましょうという事になっていました。 ですが、最近歯医者に行き、パニック障害の症状が出ました。救急車を呼ぼうとしましたが、恥ずかしかったので外に倒れたまま20分ほど休みましたら良くなりました。 この症状は、過去6年の間に3回ほど出たことがありますが、頻繁に出るものではありません。 パニック障害の治療にパキシルを使われるのではないかと治療をためらっております。 せっかく、心療内科から卒業したのにまた治療が始まるとこの先長いな~と落ち込みます。 レキソタンだけで、発作が出なければ治療は受けなくとも大丈夫という例はありますでしょうか?

  • パニック障害で薬を飲まないで直ると思いますか

    4年くらい前に急に眩暈になり、病院で検査しましたが何も問題なく、自律神経失調症ではないかと医者に言われました。その後、数回パニック発作を起こし、一日パキシル10mg、メイラックス1mg、ソラナックス0.4mg×3回を処方されています。 今ゴールデンウィークということもあり、パニック発作や体調不良が発生しても仕事に差し支えないので、薬を止めてみました。パニック発作は起きませんが、のぼせた感じ、めまい感、胸が苦しい感じが3日間続いています。 発症から4年経っても完治(薬を飲んでいれば、昔よりは体調は良好です)しないので、思い切って薬を止めてしまおうと思っています。何かアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに、医者はパキシルだけはやめない方が良いと言ってますが、どうせ完治しないなら、苦しみを耐え抜いてみようという気もしています。

  • パニック障害再発

    パニック障害再発 数年前パニック障害を起こして、今年またパニック障害が再発しました。 以前のパニック障害と違う点が多々ありました。 過去⇒現在 (1)発作 1週間に1回程度 ⇒ 1週間でほぼ毎日1~5回(仕事に行けない) (2)症状 動悸、冷や汗、立ちくらみ ⇒ 過呼吸、不安感、脱力感、痺れ、眩暈、食欲不振 (3)場所 電車 ⇒ 特定の場所がない(主に外に出ると) (4)薬  デパス ⇒ パキシル10mg,メイラックス1mgを夜1回、ワイパックス発作時頓服 昔起こしたパニックとはちょっと違う気がしていたのですが、パニックだと診断されました。 そこで質問が3点あります。 I.気になったのが、パニック障害にも軽度とか重度という概念はあるのでしょうか? II.またパキシルを30mgまで徐々に増やしていくということになりましたが、それは普通のことなのでしょうか? III.パニックをお持ちの方で仕事をしている方、どのように仕事していますか?現在発作が場所を問わず発症し、過呼吸もあるため外に出ることが怖く、今週いっぱい仕事を休んでいます。仕事は好きです。でも外に出るのが怖いです。無理してでも仕事に行った方がいいのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、ご経験された方、現在患っている方に教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • パニック障害に効く薬

    現在28歳の男です。 三ヶ月前から、パニック障害にかかってしまい仕事にも支障をきたしています。 症状としては、会社に出社してから最初の40分間、動悸、息切れ、手の震え、発汗、声が出ない、などの症状が毎回出ます。 しかし、その40分を超えると症状は徐々に和らいできて自然に治っていきます。 原因がわからず、なぜこのような病気に突然かかってしまったのか思い当たりません。 やはり、医者にかかった方がよろしいでしょうか? インターネットでパニック障害に効く薬を探していたら、「パキシル」という薬が見つかりました。この薬は効くんでしょうか? 現在パニック障害の方や、克服された方の皆様。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • パニック障害です

    私は強迫神経症とパニック障害で現在、心療内科に通院中です。私は心療内科から薬をもらって飲んでいますが、やはり苦手な場所(美容院、歯医者など長時間その場から離れられないと感じる所)へ行くと目がまわってきそうで怖くて、ドキドキしてすごい緊張してしまい、しまいには、本当に具合が悪くなる事もあります。また、前に病院でMRIの検査を受ける時もパニック障害の事は言わずひたすら我慢して検査を受けたのですが、気をまぎらわすために本当は動いてはいけないのでしょうが、唯一動かせる手の指でリズムをとっていました。でも実際、気をまぎらわすのは無理でしたが、その指を動かしてるのを検査してる人に注意されました。そこで初めて、パニック障害で具合が悪い事を伝えたんですが、そんなのは私に言われても困るような事言われました。そういうのは最初に看護士に言ってくれと言われました。ちょっと話はそれてしまいましたが、パニック障害で悩んでる皆さんは歯医者や美容院など長時間かかる病院の検査の時どういうふうにして乗り越えていますか?アドバイスお願いします。