• ベストアンサー

料亭などのアプローチにひいてある砂利や小石について

jajauma97の回答

  • jajauma97
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.3

芸術的な方向性とは別に こんな話も聞いたことあります。 最近 防犯上家の周りに砂利を敷きましょうと聞きますよね  それと似たようなところもあり 芸術的なことはもちろんのこと 建物周辺に敷く事で  曲者?(笑)の侵入が分かるようしていたとか   あと予断ですが 畳の淵を踏んではいけないと 作法で聞きますよね あれは 本来作法ではなく 床下から暗殺をもくろむ者が 畳の淵の間から 刀を出し暗殺を試みていたため 畳の淵を歩くと危険なことから  その流れで 作法になったと聞いたことがあります。  

hikaruandreo
質問者

お礼

早々回答ありがとうございました。防犯上ということもあるんですね。そういうこともその外国の方に説明させていただきます。

関連するQ&A

  • 線路の小石って?

    思いつきの質問です。 線路の枕木の間や両端に小石が敷きつめてあるのは、一体どういう意味が あるのでしょうか? あれって結構敷きつめるのって結構大変だと思うのですが。 地下鉄では見られないので、もしかして水はけのためか何かでしょうか。 くだらない質問ですが、ご存じのかた教えてください。

  • 突然、水道水に砂利&悪臭が!

    数日前から、水道水がおかしいのですが、 一昨日、お風呂に入った時に、お湯が異様に臭い(ヘドロのような)がし、 昨日は砂利のようなものが混ざっておりました。 キッチンでも数日前から、砂利が入った水が何度か出ておりました。 水の匂いもかなり臭いです。 体にも洗濯物にも、変な匂いがついてしまっています。 管理会社は水道局にかけて聞いてと。 水道局にかけた所、分かんないなーとか知らないなー、 どこに住んでるとかも聞かれず、切られてしまいました。。 アパートの住人が、今いないので、聞ける人がいない状態です。 当方、普通のアパートで貯水タンクではありません。 みなさんは、こういったトラブルの場合、どこへ連絡しますか? アドバイスいただけますと幸いです。

  • 濾過装置の浄化原理を教えてください。

    実験の授業でペットボトルに砂、木炭、砂利、小石を入れて作ったろ過装置について調べています。 そして、それぞれの濾過材についてのレポートを書かなくてはいけません。 自分は砂利についてのレポートなんですが、 砂利はどのような働きをしていますか? 自分的には砂と木炭以外あまり意味がないように思えます。 砂利は濾過に役立ってますかね? 濾過するものは川の水です

  • 水で練るだけのモルタル入りの砂利

    水で練るだけのモルタル入りの砂利 を、穴補修に使用したのですが、あまったのを使ってしまいたいので、 コンクリ駐車場の縁の土の部分を塞ごうと思います。 (そこだけ10cmほど窪んでいて、枯れ葉などが溜まるため) そこで質問なのですが、 水で練らずにそのまま窪みに撒いておくとどうなりますか? 砂利状のままでしょうか? それとも、雨などが降っていくうちに自然に固まるものでしょうか? 知識がまったくないのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 和型 地上カロートのお墓の納骨棺には砂利?それとも土?

    やっとお墓が決まりました。実際にお墓を建てるにあたり、どうすればいいのか悩んでいます。石材店は決まっています。石材店の話では、そこまで考えて悩む人はいませんと言われましたが、私は気になっています。 基礎はコンクリート、区画の半分くらいは土というか小石の混じった砂があり、この上に外柵兼納骨棺を立てる地上カロート式です。 この納骨棺に石材屋は、白か灰色の細かい小石(砂利)を敷き詰めると聞きました。白は数年経つと汚れて土色が混ざったのが目立つと思っています。グレーが無難かなと私は思いました。 しかし、外柵の中と考えると、浄土、結界、土に返すと考えると、小石ではなく、土が良いのではないかと思うのですが、実際、お寺や古いお墓の中はどうなってるのでしょうか? 骨壺に入れたまま納骨するので、どちらでもいいと考え、石材屋の言うとおり小石を敷くのがいいのでしょうか?骨壺に入れたままでは、何年経っても骨が溶けることはないと言う人もいたので、どう考えればいいのか判りません。

  • 京都のお高めの料亭でランチの帰り…石畳の床が

    昨日、京都のお高めの料亭に 食べに行って来ました。 しっかり奥ばったところにあり、 石畳を真っ直ぐ行ったとこにありました。 食べ終わった帰り、 石畳の床が全面的にしっかり 水で濡れていました。 雨でも降ったのかと 空を見上げた程、しっかりと! しかし、晴天でしたので、 水を撒いた後になります。 11月の涼しい今、 帰り道に水を掛けられた意味は どちらの意味なのか、 それすらわかりません。 石畳の両サイドには砂利の石が 敷き詰められており、 そこも全面的に、全てが濡れていました。 どうしてですか??? 誰か教えて下さい!

  • 【防犯砂利を庭に敷き詰めたのですが。】

    こんばんわ。さきほど、防草シートについて(http://okwave.jp/qa3825069.html)質問した者です。あと一つだけどうしても聞きたかった事があり、質問させていただいています。実は、防草シートの上に敷いた砂利なのですが粒が大きく軽かったので女性でも持ち運びが出来る、予算上の理由で防犯用砂利にしてしまいました。【庭に敷き詰めても】と説明書きに書かれていたのでそれをまいたのは良いのですが防犯用というだけあり思っていた以上にジャリジャリ音が大きいです。家の裏側なので出入りは余りないとは思いますが物置に何かを取りに行く際や植木の水まきなどはどうしても通らなくてはなりません。ご近所の方には音が迷惑でないかと心配になってきました。夜間に通る事はよっぽどの事がない限り無いと思うのですが一往復とは言え、閑静な住宅街の一角なので昼間でも結構な音で・・・。石選びに失敗したと凹んでいます。ご近所の方音が大きくて申し訳ないという旨、伝えると「気にならないから大丈夫。」と温かい言葉をかけていただきましたがお隣との距離(3~4mくらいでしょうか。)がそんなにないような場所なのでどうにも気になります。実際に庭に防犯砂利を敷き詰めたという方、またはお隣が防犯砂利を敷いているという方、実際のところやはり音は気になりますか?また、砂利そのものが軽石のような軽い石なのですが風で道路やお隣に飛ばないか、雨の際に雫が落ちて大きな音がしないか?など教えていただきたいです。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 水槽の底は砂利か土のどちらがいいですか?

    こんにちは。全くの初心者です。 近所の用水路で「ヌマエビ5匹、ドジョウ1匹、モロコ5匹、タニシ2匹」を捕まえました。 現在はダイソーで買った小さい水槽で飼っており、1ヶ月ぐらい経ちました。(ろ過など何もないです) 3日ぐらいで糞やコケが目立つので週2回ぐらいゴシゴシ洗ってます。 友達の家はろ過フィルターがセットになった水槽を購入しました。 見に行ったら水は3週間ぐらい交換してないと言っていましたがとてもキレイです。 糞も全く落ちていません。 底には「ソイル」という粒粒の土が敷いてありました。 友達いわく「最初に水が濁ってしまい、ろ過フィルターがいきなり汚れたから砂利がいい」との事。 ※友達も初心者です 洗う回数が減るなら…と私もろ過付き水槽を買おうとペットショップで色々質問してみると… ・砂利は糞を分解しないから週1回ポンプ?で糞ゴミを吸い取って掃除しないとダメ ・ソイルは糞を分解するから上記掃除不要でとてもオススメ ・ろ過装置だけでは糞はなくならない と言われ、とても迷っています。 以下の状況ではソイルと砂利のどちらがオススメですか?(もしくは何も敷かない?) ・ヌマエビ、ドジョウ、モロコ、タニシがいる水槽 ・水草は本物ではなく偽物 ・とにかく掃除回数を減らしたい(糞、コケをどうにかしたい) 長々と記載しましたが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 戸建てで、家の周りの細い通路に砂利を撒こうと思っています。

    そこで質問なのですが、 透水(防草)シートの上に砂利を敷く際、シートはアンカーなどで土に固定してから砂利を敷くほうがいいのか、アンカーで固定しなくて砂利の重みだけで大丈夫なのかわかりません。 ホームセンターの人に聞いたら砂利敷くなら、シートを固定する必要はないと言われました。 どうかアドバイスお願い致します。

  • 家の外工事、アスファルトか砂利のままか?

    こんにちは。  いま、外構工事で、家の前は砂利のままですが、アスファルトにしようと計画しました。で、3cmで見積もりを調べ結果、5cm以上ないとということでしたので、伝えましたが、高くなるので、3cmでいいというのです。でも4cmでお願いしました。  車を常時駐車します。遊びにきた人の車もとめます。  砂利のままでしたら、どんなになるか想像がつきません。  どうしたらいいのでしょうか? 漠然としていてごめんなさい。 希望はアスファルトできれいに保ちたい。劣化がどのくらいどうなのかわかりません。

専門家に質問してみよう