• ベストアンサー

注文書をもらってないが、注文請書を発行してよいか

フリーでSEをしております。 ネット上で仕事を受注し、今度クライアントと直接会うこととなりました。 メールのやり取りで既に支払っていただく金額には同意頂きました。 会ったときに着手金として半金を頂き、完了したあとに残額をお支払い頂く形です。 直接会ったとき、まだ終わってないので領収書は渡せませんが、 何も渡さないのも違和感があるので、書面をお渡ししたいのですが、相手から注文書を頂いていないのに注文請書を渡すのはNGでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

注文請書を渡してもかまいません が 契約額に相当した収入印紙の貼付消印が必要です 発注仕様書注文書が無い状態で請書を渡すには、受注仕様書の意味を持たせなければ意味はありません それだけの内容を記載した請書を渡せば引渡し検収の根拠として主張できます(相手が素直に受け入れるかは判りません) 契約書が無いのならば、その程度の布石は行なっておいても良いでしょう なお 領収書は要請されれば渡さなければなりません(受領した金が着手金であることを明示すれば良いでしょう) 仕様の解釈に齟齬があるように思えます、 メールの内容を整理し、仕様書・設計書として呈示し合意を確認しておくことが必要でしょう

その他の回答 (2)

回答No.3

質問の意味は、領収書の事ではないでしょうか? 請負い金額の半分を頂いたのであれば、領収書を渡すのが当然です。 着手金としてと書き添えてください。 請書より、請求書を発行する必要がありますよ。

hope9000
質問者

お礼

皆さん、回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 無事先方に領収書をお渡しすることができました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>直接会ったとき、まだ終わってないので領収書は渡せませんが… 何で? 摘要欄に「前受金」と書いた領収証を発行するのが商慣習です。 >注文請書を渡すのはNGでしょうか… 注文請書なんか書いたところで金銭の受領書にはなりませんし、相手がくれと言わない限り注文請書なんて書くものではありません。

関連するQ&A

  • 注文請書の書式について

    こんにちわ。OL26歳です。 今年度より、私の会社では「50万以上の受注に対して、請書を発行すること」と決まりました。 まずは、請書の書式についてです。 注文請書というタイトルの書面で、下記の通り注文をお受けいたします。という文言を記載し、注文内容・支払条件や納期が書かれています。 コレで大丈夫でしょうか? もう一点、長く取引のあるところや注文をいただいてから時間がだいぶ経っているところへ、請書を出すのですが、なんと説明して出せばよいのでしょうか? ちなみに請書はFAXにて送信します。 それと、請書のどこかに「50万円以上のご注文に対してのみ請書を発行しております」みたいなことも記載して おいたほうがいいのでしょうか?? どなたかアドバイスお願いします(T_T) 宜しくお願いいたします。

  • 請負契約に注文書・請書は必要ないのでしょうか

    建設コンサルタント会社の下請けをしている個人事業主です。 通常は、元請会社より注文書・注文請書を発行してもらい、 注文請書に契約金額に応じた印紙貼付・押印をして返送していますが、 中小企業の中には、そうしたやりとりをせずに 業務終了時に請求書だけ送ってくれればいいというところがあります。 請負契約の場合、必ず書面を取り交わすものと思っていましたが、 そのような決まりはないのでしょうか。 注文書がなく口頭でのみ発注されたとしても、特に不便はありません。 ただ、小額ではありますが、印紙の脱税などにならないのか不安です。 お教えください。

  • 注文書は発行されていないけど請求書を要求された

    私は副業で主にクラウドソーシングなどを利用して商品登録などの仕事をしています。 あるクライアント(法人)さんからクラウドソーシングは通さずに2度ほど直接やり取りをすることになりました。費用のやり取りは私の口座に直接振り込みです。 ここまでは良かったのですが数ヶ月経って請求書と領収書を送ってほしいと連絡があり困っております。確定申告のためだと思います。 クライアントとのやり取りはすべてメールです。業務請負契約書や注文書などの発行も一切ありませんでした。 この場合、請求書や領収書の発行をしなければいけないのでしょうか?もし発行しなかった場合どうなりますか?

  • 発注書に関して(フリーランス)

    質問させて頂きます。 私は個人事業主として映像を制作していますが 新規のクライアントから制作を受注しました。 担当者より「注文書をください」と言われたのですが 今まで発注側(クライアント)から発注書をいただくことはありましたが、こちらから提出したことがありません。 ネットで調べてみたところ受注側は「発注請書」を提出するとありました。 受注側が「注文書(発注書)」を作成し提出するというのは間違いだ と思ったので、「発注請書」を提出するつもりでおりますが 間違い無いでしょうか? 恥ずかしながらあまり知識がありませんので 詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 注文住宅における仲介業者の仕事について

    現在注文住宅を建てようとしているものです。 土地:仲介業者からの紹介 工務店:仲介業者からの紹介もあり     (しかしそこの工務店になるかは未定) ローン:フラット35     (土地、着工金はつなぎ融資にて支払い) 仲介業者には土地探しと家の設計について相談に乗って貰っております。 本題ですが、仲介手数料はいつ払うものなのでしょうか? 仲介業者は土地の決済が完了した時点で支払ってくれと言っております。 私としては土地決済時点で半金、家が完成した時点で半金を支払うのが流れなのかと思っているのですが。 理由としてはこれからまだローン手続きに関することが多々あるのでその分も仲介業者の仕事だと思っているのですが如何でしょうか? 仲介業者は仲介手数料を支払った後も手続き等手伝ってくれると言っていますが、こちらとしては不安です。 なので上記の様な半金を支払う形にしたいと思っております。 それか口頭での約束では不安なのでなにか書面に書いてもらえば安心でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • Web製作における一方的な契約解除について

    お世話になります。 私はいわゆるフリーランサーとしてWeb製作を請け負う仕事を致しております。 この度、クライアントとの間でトラブルになってしまい、お知恵を借りたく思いまして、ご相談をさせて頂きました。 事の経緯を以下に説明させて頂きます。 クライアントより、Web製作のお仕事を受注しました。 その際の契約では、着手時半金、完了時半金と言う支払いの取り決めで、着手金を頂き、お仕事に着手致しました。 まずはデザインから仕事を進めデザイン案を製作致しました。 この際、クライアントよりデザインの希望として参考サイトを示され、『出来る限りパッと見の印象をあわせて欲しい』との希望を頂きました。 その希望を受け参考サイトに印象をあわせる形でデザインを製作したところそのデザイン案はボツとなりました。 デザイン案がボツとなったので、『それではどういうデザインが良いか改めてお聞かせ下さい』と申し出た所、多少のやり取りを経て、相手方から出た希望が『以前しめした参考サイトのようにして欲しい』と言うものでした。 私としては意外な答えだったので、『参考サイトに印象をあわせて作ったボツデザインは何が悪いのか』と聞いたところ、『参考サイトに似ていたから』との答えが返ってきました。『出来る限り印象をあわせてくれ』と言うオーダーがあったからそのように作ったのにそれではダメで、改めてお聞きしたら『以前しめした参考サイトのようにして欲しい』という非常に矛盾に満ちた回答であったので、製作進行に無理を感じやむにやまれず窓口の方を変えて欲しいとお願いをしたら、イキナリ契約を解除すると言われ、併せて着手金を返金する事を求められ、それに応じない場合は業務上のやり取りの中で先方が知り得たこちらの情報をバラすと言う脅しを受けました。 本件においては契約書を取り交わしており、契約書上には着手後の着手金の返金義務は無い旨が明記されており、また、仕事上で知り得た情報の第三者への漏えいはしてはならないとの定めもございます。 先方の社長の言い分では、 『契約書は交わしてはいるが契約書の内容などは一切関係ない』 『製作物を納めたとしても納期に納まってなければ、代金を払わないのは当然』 ※注 本件はクオリティを重視するという観点から納期と言うものの定めはなくその事についてはそれを証明するメールが残っています。 として、着手金を返すべきと言う私には理解出来ない理論を仰っておられました。 また、私は受注後、3か月以上にわたって本件製作に従事しており、当然の事ではございますが、音信不通になったりですとかという事もございませんでした。 近日中に着手金の返金をするかどうかの返答をしなければならないのですがこのようなケースで着手金を返金する義務はあるのでしょうか? また、最悪係争となる可能性もある(裁判をしても良いと思ってます。あまりにも理不尽だと思ってるので)と思いますがそれを踏まえどう対処すればよいでしょうか?

  • 工事注文書と消費税増税で悩んでます

    小さな配管工事業を営む40歳です。 今年の11月25日付けで、市内にある市立病院新築工事の配管工事を受注しました。 受注といっても大手サブコンの一次下請けになります。 11月25日付の注文書1000万円消費税5%50万円 合計1050万円の注文書を受け取り、請書も出しました。 工事完了は2014年9月です。 わからないのは、このあとことなのですが まず、請求ですが、工事の進捗状況で毎月出来高に応じて請求します。 例えば、H26年1月 150万と消費税5%分      H26年2月 150万と消費税5%分・・・・      そして・・      H26年4月200万で請求するとして、      消費税は何%で出せばいいのでしょうか? 4月以降8%で出していくと、 請負金額がオーバーしてしまうのですが・・・。 注文書は5%分しか消費税は乗せていない。 ただ、4月以降は資材等の我が社に来る請求は8%で来てしまう。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? わかりずらい説明で申し訳ありませんが、 ご指導お願いします。

  • 注文書・注文請書の再発行

    得意先から作業を受託し、手書きで作成された注文書を受領した後、作業完了後に、得意先から「注文書を建設工事の書式で再発行したい」との要望を頂きました。 そもそも、注文書・注文請書を再発行することに何か問題はあるのでしょうか? あるとすれば、当社内に2枚の注文書が存在することになるため2重処理を行わないように注意することぐらいしか考えられないのですが。。。

  • ファックスだと印紙税はいらない?

    印紙税についてご教唆ください! 請負契約の注文書、注文請書のやり取りについてです。 ある発注者が当社にファックスで注文書を送ってきました。 で、そのファックスのしたのほうに切り取り線があって、 そこに「注文請書」とあり、当方の名称等を書くように なっています。 そこに記入したら、やはり「ファックス」で発注者に 返します。 この場合、印紙を貼らなくてもいい、と聞いたのですが、 本当でしょうか? 契約の相手に書面を交付していない以上、印紙を貼付する 必要はない、との主張だそうです。 当方、素人です。どうぞ宜しくお願い致します

  • 収入印紙について

    今年の秋よりSOHOでWEBデザインで初めてお仕事をいただき、無事納品まで終えたのですが、請求処理について、調べていたところ、注文請書にも収入印紙が必要・不必要とあって混乱してきたので、お伺いする次第です。 これまでこの案件では、メールベースで見積もり等作ってきたのですが、請求にあたり ・発注書(受注者作成、発注者認印) ・納品書 ・請求書 を作成し、 金額が振り込まれた時点で、 ・領収書(収入印紙添付) という認識なのですが、合っているでしょうか?ちなみに契約書などは交わしていません。 発注元から注文請書の作成なども特に依頼されていないのですが、必要なのでしょうか? どうかご教示いただけますようお願いいたします。