• ベストアンサー

Duoの補強

こんにちは。 失礼ですが、「大学受験に単語学習は要らない」などのご意見はご遠慮ください。 東大文科一類もしくは慶応法学部を志望している新高校1年生です。 Duo3.0に春休み中取り組もうと考えているのですが、口コミなどを見たところ、Duoだけでは大学合格には足りないという指摘を見ました。 そこで、Duo を補強する場合には、どの単語帳が良いとお考えでしょうか。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ごめん。DUOで足りると思うよ。 (難関大合格したものの講師経験のないアウトプットへたくそな素人や怪しげなサイトほど)難解な単語帳やマイナーな参考書を薦めたがるけど、実際は過去問題や長文読解など「複合的に」勉強してスコアを上げていくものだし、知らず知らず単語力も上がっているもの(これはターゲット1900などもそうだけど)。 数冊やるよりも、基礎的な参考書でも5-10回繰り返して完璧度合いを上げた方がいいってのはよく知られた話。例えば「ユメタン〈3〉東大・京大レベル」や「速読英単語上級編」なんかが難関大向けだけど、DUOレベルもきっちり抑えてないのにこんなのやっても意味ないです。 そういう奴が毎年何万人もいて「センターミスった」とか言って2次にも行けないんです。まず基礎をしっかり。それで驚くほど伸びるよ。

teriyaki111111
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一浪して東大文二か現役で慶応経済か

    現役で東大文科二類を志望していたのですが、合格することができませんでした。 幸いにも慶応の経済学部に合格しているのですが、やはり東大に行きたいという思いを捨てきることができません。 しかし、周りからは浪人に反対され、慶応の経済に行くことを促されています。 やはり周りに従い慶応の経済に行くべきでしょうか? それとも、初心を貫いて東大文科二類を目指すべきでしょうか?

  • Duo3.0で阪大までいけるでしょうか?

    大阪大学基礎工学部志望の受験生の者です。 英単語帳についてお伺いさせて頂きたいのですが、単語帳のDuo3.0は大阪大学までDuo1冊で大丈夫でしょうか? 自分では使用してみて良い感じを受けるのですが、掲載単語数が1600なのと冊子に書いてある「達成可能レベル」が偏差値58~65と書いてあるのでこれ1冊で本当に最後までいきたいのでレベル的に大丈夫かが気になります。偏差値といっても模試によって出易さは変わるので参考になるかは分かりませんが・・・。 Duo3.0一冊で阪大などの難関大学に合格された方がいらっしゃいましたら、または知っている方が合格された等をご存知でしたらそれもお教え頂きたいです。 見苦しい質問内容となってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 現役慶應と一浪東大

    現役慶應法学部と一浪東大文科一類ではどちらが「凄い」と思いますか?また就職ではどちらが有利ですか? 因みに、私は今年現役で慶応に受かり(現役時は慶応専願だったので、東大は受けていませんが)、現在来年の東大受験を目指して仮面浪人中です。この場合、一浪とも言うかも知れませんが「再受験」と言う表現もされる事が有りますよね(むしろそう呼ぶ方が一般的?)。 そこで、現役慶應から再受験東大と普通に一浪東大では貴方の中で印象が違いますか?また、就職ではどちらの方が良い等は有りますか? 最後に、お聞きしたいのですが(これは最初の質問の続きの様なものですが)貴方の中で一浪東大文科一類と現役慶應法学部の差はどれ位ですが?「>」の記号を使ってお答えください。 (例えば、一浪東大>>>現役慶應、こんな感じです。勿論慶応を上にしても構いません。)

  • 現役で慶應法か、浪人で東大か、どちらを選ぶべきでしょうか?

    こんにちは。 長文になってしまい申し訳ありませんが、私の今の状況を分かっていただいて回答いただけたらと思い、なるべく詳しく書かせていただきました。 今年東京大学文科二類を受験して不合格となり、東京大学後期も不合格となりました。得点開示によると、前期では3点足りず落ちたとのことでした。 他の大学は、センター利用で慶應義塾大学法学部法律学科に合格しました。 今悩んでいるのは、現役合格の慶應と、浪人して東大受験のどちらを選択するかについてです。 中学生のころから漠然と東大へ行きたいと思い、高校では東大合格を目指して、それを生きがいのようにして勉強していました。家族もそれをものすごく楽しみにしてくれていました。 もう一度東大に挑戦してリベンジを果たし、東大で自分を磨きたい。 1年は浪人してもよい、と言われていたので、東大に落ちたとき、このように強く思いました。 しかし、実際には事情が違いました。 家族は本当に厚くサポートしてくれて、そして私の合格を信じて疑っていませんでした。なので、浪人のことを考えていなかったようです。 母は昔から慶應が憧れだったようで、慶應に受かったなら行ってほしいと話しています。 それで当初は慶應を休学して予備校に通うという話になりました。しかし、慶應は休学中も授業料を払わなければなりません。私の家は、裕福でないどころか、普通の家庭よりも収入が少ないくらいです。かなり経済的に厳しくなります。 次に、慶應をけって予備校に通う案が出ました。休学よりはお金は少なくなりますが、これには母が納得できないようで、私自身も次の受験でのリスクを感じています。 自分の意志を貫きたいけれど、母に苦労をかけたくない。 再度東大受験したいけれど、失敗したことを考えると恐い。 こんなことが頭の中で絡み合っています。 もうすぐに決めないといけないと思うと、ものすごく焦ります。 本当は伝え切れていない部分もありますが、何かアドバイスをお願いします。

  • 慶應が司法試験のトップに

    平成25年司法試験の法科大学院別の合格率、合格者数は、ともに慶應がトップでした。東大、京大、一橋までも抑えてトップになったのは凄いと思います。 そこで質問ですけど、(1)この結果を見ると慶應の法学部は東大や京大の法学部より入試難易度が高くてもよさそうなのに、なぜそうならないのですか? (2)今回の結果は法科大学院のものなので、もし司法試験を狙うなら別に大学で慶應を目指さなくても、日東駒専の法学部から法科大学院で慶應に入ればよい、という考え方でも良いのですか?

  • Duo3.0を使うべきか・・・

    今年受験に失敗した国立理系志望の受験生です。 来年また再挑戦したいので、英語を基礎から見直したいと思っています。 来年受ける大学は二次試験に英語が無く、英語はセンター試験だけです。 いままで単語帳は速読英単語の必修編の文章を何度も読んで覚えていたのですが、文章に出てこない単語が多いので新たにDuo3.0を始めようと思ったのですが、Duo3.0のレベルはどのくらいなのでしょうか? センターまでならDuo3.0だとやりすぎなのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 法科大学院 慶應VS東大

    私は慶応大学法学部法律学科の1年生で、東大文I合格をあと2点余りで逃したので仮面浪人も考えています。 慶應と東大の法科大学院はどちらの方が優れていますか? 東大の方が優る場合、わざわざ大学院で受験して学校を変えるほどの価値がありますか? 学部から東大に行った方が東大の法科大学院に進学しやすいですか? ちなみに慶應大学法学部出身者の上位6分の1は無試験で大学院に進学できるそうです。

  • 慶應大学薬学部薬学科の英語。

    慶應大学薬学部薬学科の英語の過去問を研究すると、相当難易度の高い単語が出る見たいです。 第一希望は東大理科一類ですので、単語は基本語を奥深く迄理解する事が求められます。 この相反する二つの大学合格の為の単語学習法はどの様にすれば宜しいでしょうか?

  • 大学受験にDUOだけで通用するのか

    東大受験生に一番使われているらしい??DUO3.0ですが、 大学受験対策としては英単語に穴があると聞きました。 そこで、大学受験の英単語をDUOのみで挑戦した方やDUOのおかげで偏差値が上がった方などがいましたら、回答をお願いします。 (センターと2次試験どちらでもかまいません)

  • DUO

    獨協大学を志望しています。 一般入試がもうすぐなのですが、 まだ語彙が不足しているように感じます。 単語帳はデータベースはほぼ覚えて 語彙が足りないと思ってDUOを使っています。 何度か繰り返しているのですが、 太字じゃないところ覚えたりするのが なかなかうまくいかないです。 あと2週間なので どの程度覚えられるか不安です。 このやり方であっているでしょうか。 また、語彙でなく他にやった方がいいことを 教えてくださると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 契約運送会社の下請け業者が路駐していたことで、近隣の会社からクレームが入りました。
  • 不動産管理業者は運送会社に厳重な注意を促し、下請け業者に路駐しないように指示することを改善策として考えています。
  • 今回の問題は契約違反であり、運送会社に出て行ってもらうぐらいの措置を取るべきだと考えています。
回答を見る