• ベストアンサー

題:「To Give or Not to Give」和訳。

simbathespotの回答

回答No.2

こんばんわ。一応海外留学経験ありで英文の内容の理解にはある程度の理解があるほうだと(勝手に) おもっています。 ただ、全文を通して読まないとはっきりとはいえません。    二つ目の文は ne-rimさんの訳でいいとおもいます補足ではありますが、どちらかというと、<自分の愛する女性から愛される瞬間を相手の目の中に見つけだす>、 といった内容だと思います。:) 三つ目は <交通事故にあって重傷の若者に私の血を与えましょう。将来、生き延びて、その人が(重傷者の)孫が遊んでいるのを拝めることができるかもしれないから・・・> とゆうのでどうでしょうか? 四つ目は <毎週毎週、人工透析を必要とする人に、私の腎臓を提供しましょう> という 意味だと取れます・ 私の場合日本語が怪しいことが多いので、意味の通じる文になっているかが不安ですが、参考にしてください。  

snakujira
質問者

お礼

毎週毎週…と訳すのですか。 参考になります^^ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和訳お願いします

    Shocked to hear that his friend was waiting for a heart transplant,Robert Test decided to become an organ donor. This is what he wrote about his decision. At a certain moment,a doctor will decide that my brain has stopped functioning. When that happens, do not attempt to revive my body by the use of a machine. Give my eyes to a man who has never seen a sunrise,a baby's face, or love in the eyes of a woman. Give my heart to a person whose own heart has caused him nothing but days of endless pain. Give my blood to a teenager who was seriously injured in a traffic accident,so that he or she might live and see his or her grandchildren playing.

  • 「To Give or Not to Give」2

    1つ前の記事に書こうか迷っていたのですが、800字を越えてしまったため載せられませんでした(汗 やっぱりよくわからないので、今一度質問させて頂こうと思います。 If you must bury something,let it be my faults,my weaknesses and all prejudice against people. これは、buryを埋めるとすると、何かを埋めなければならない場合…となってしまいます。そうすると後につづく文にどう続くのかがわかりません。 次に。 If by chance you wish to remember me,do so with a kind deed or word to someone who needs you.If you do all I have asked,I will live forever. 「偶然に、あなたが私を思い出したい場合は、あなたを必要とする人に親切な行為か言葉で???。」 「あなたが、私の頼んだことを全てすれば、私は永遠に生きているでしょう。」 と、こんな風になりました。 1行目の「???」の部分がよくわかりません。むしろその前の文から間違っているでしょうか? 笑。 2行目は一応訳してみたのですが、あっているのか気にかかります。 お手数ですが何方かよろしくお願い致します。

  • 和訳&英訳お願いします!

    Antis refused to eat, drink, or move until his master returned, even for a week. The ghost disappeared under very eyes. When it comes to heart trouble, I suggest you go see Dr.Suzuki. このような人たちは、当然厳しく罰せられるべきだ。 会を閉じてはどうでしょう。 回答よろしくお願いします!

  • giveの使い方

    NHKの英語番組で「Give it to me!」なんて言っていました。 でもGive me itという言い方もありますよね? どちらがよく使われるのでしょうか?または状況によりネイティブは使い分けているのでしょうか?Give me itのほうが短いので使いやすいと思うのですけど・・・ 他にもこのパターンいろいろあると思います。 He bought me a bike./He bought a bike for(to?) me. She showed me a picture./She showed a picture to(for?) me. forなのかtoなのか迷うこともありますが、これについてもわかりましたら言及くださると助かります。 これらもmeが先に来るのが多いのか、to meのように後に来ることが 多いのかどちらでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 和訳をよろしくお願いします

    We're going to see my partner's family, including her 25-year-old child, who has acted like a sullen brat since we married 10 years ago. As in, has not spoken to me or acknowledged me in any way and treated my partner poorly as well. https://www.arcamax.com/healthandspirit/lifeadvice/carolynhax/s-2138279 As in以下の和訳をよろしくお願いします

  • give + 人 + a call

    以下のイディオムについて質問があります。 give + 人 + a call [1].I gave you a call two times. [2].I gave you two calls 上記の二つの文は「2回電話した」という意味合いになりますでしょうか? また、どちらがより適切でしょうか? それとも[2]は2回コールしたという意味になるのでしょうか? give me a call to my mobile at XXXX-XXXX-XXXX. give my mobile at XXXX-XXXX-XXXX. a call give a call to my mobile at XXXX-XXXX-XXXX. 「XXXX-XXXX-XXXXの私の携帯に電話して」という文を作りたいのですが 上記の文のうちどれが一番相応しいでしょうか? ご教授の程宜しくお願いします。

  • has had to..

    ある文の中でhas had toというのを用いていたのですが、時制的にも文的にも意味がわかりません。たとえば、she has had to cope with raising a child while working at a full-timeという文の場合、she had to-でいいのでは?と思います。hadだけではなく、hadの前にhasをいれることで、文はどのように変わるのでしょうか?回答おねがいします。

  • Give me liberty, or Give me deathのスピーチの日本語訳知りませんか?

    どなたか、Patrick Henryの有名なスピーチ「Give me liberty, or Give me death」の日本語訳を教えていただけないでしょうか?今どうしても必要で、困っています。ネットでは見つけることができず、また自分で訳そうとしてみたのですが、非常に難しく無理でした。必要としているのは”My president, it is natural to man to indulge in the illusions of hope.”で始まり、”Give me liberty, or Give me death.”で終わる文章です。どこか一部分でもかまいません。よろしくお願いします。

  • (279)Do not get ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (279) (ll. 352-369) Do not get base gain: base gain is as bad as ruin. Be friends with the friendly, and visit him who visits you. Give to one who gives, but do not give to one who does not give. A man gives to the free-handed, but no one gives to the close-fisted. Give is a good girl, but Take is bad and she brings death. For the man who gives willingly, even though he gives a great thing, rejoices in his gift and is glad in heart; but whoever gives way to shamelessness and takes something himself, even though it be a small thing, it freezes his heart. [試し訳] 間違った利得を得るな。間違った利得は破滅と同じように悪い。 *base gain; 辞書;((米略式))〈考えなどが〉間違った利得 親しみのある友であれ、そして、お前を訪ねる友を訪ねるのだ。 与えてくれる者に与えよ。 与えてくれない者には与えるな。 人は手の平を見せる者に与えてよいが、げんこつを握る者には与えないる べきではない。 仮に可愛い少女が与えるといっても、受け取ることは良くない。彼女は死を もたらす。 なぜなら、喜んで与える者は、彼が大切なものを与える場合でも(心から 喜ぶし)、彼が贈り物を受け取る時も、心から喜ぶからだ。 彼が大事なものを与える場合でも(心から喜ぶし、逆に) その贈り物を享受しても、心から喜ぶ。 例え、ささやかなものであっても、恥知らずを弁えずに、何かを贈ったり、受け 取ったりする者は誰でも、その者の心は冷たい。 [質問] (1)A man gives to the free-handed, but no one gives to the close-fisted.   について (a)give to the free-haned; 手の平を見せる者に与えてよい (b)no one gives to the close-fisted; げんこつを握る者には与える べきではない。 このような解釈で、良いでしょうか。 (2)Give is a good girl, but Take is bad and she brings death.について *この文は、次の解釈で正しいでしょうか (a) Give is a good girl, but Take is bad これは、仮定法条件節と帰結節 そして、倒置されている。 (b) andはfor(because)の意味 (3)hoever gives way to shamelessness and takes something himself,について   (a)give way to shamelessness;恥知らずに(落ちる、負ける)→「恥知らず を弁えない者」で良いでしょうか   (b) takeはgiveと対応して、small thingのやり取りと考えられる        このような解釈で正しいでしょうか。 (4)For the man who gives willingly, even though he gives a great thing, rejoices in his gift and is glad in heartについて なぜなら、喜んで与える者は、彼が大切なものを与える場合でも(心から 喜ぶし)、彼が贈り物を受け取る時も、心から喜ぶからだ。      *( )を挿入しました。      *「享受する時も喜ぶ」→「受け取る時も喜ぶ」としました。    この文もこれで良いでしょうか。

  • byの意味

    My grandson also has several relatives who live in our town, and a few of them have been by to see him. ここでのbyはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします