• ベストアンサー

防衛大学校卒業後

nightcell01の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

>先日受けた国立大に万が一落ちた場合、防衛大に入る予定の者です。 防衛大に進学するほとんどの人が国立に落ちて仕方なく入学する者で 初めから防衛ありきで熱い志を持ってくる人は少ない...と 自衛隊協力部隊の方がおっしゃっていました。 そりゃそうですけど、言うなよ。 無料で受けられる事からお試し受験者が殆どで異常に高く出る偏差値や、 貧困層御用達なのは事実だけど、それを言って気分を害する人もいるでしょう。 一応自衛隊内ではエリートなんだし・・・ 特に君は防衛大に入る可能性が高いのだから。 任官拒否しての大学院は行けますよ。 特に防衛医大の方で問題になってますね。 一応、入学の経緯を考えると良くない行動ですが個人の人権を考えれば束縛はできないので。 通常、相手先は担当教官の推薦書類なども欲しがりますから通常より面倒になる可能性もあります。

sweetfairy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご関係者の方でしょうか。 欲しかった内容の回答です。 まずは国立に行きたいのですが 残念ながら落ちた場合も少しは光が見えた感じです。 >貧困層御用達 もし、僕が入学するとなったら両親は周りの人から そう思われるのでしょうか。。 だとしたら可哀想です。

関連するQ&A

  • 防衛医科大学校について 受験

    防衛医科大学校を志望校の一つに挙げているのですが、 1)実質倍率はどの程度か?(入学希望者の受験で)偏差値 2)二次試験は単純に成績順でないと聞きましたが、地方の自衛官の方と顔見知りなどになっておいた場合融通されるのでしょうか?(熱意を伝えておく)また、祖父母が長野県自衛隊父母の会?のような団体(公認団体)に加入しており、自衛隊のイベントに参加したりしているのですが関係するでしょうか? 3)防衛医科大学卒業後、9年間の勤務が学費免除条件ですが、僕は卒業後勤務期間を果たしたのち、40歳ぐらいで他の大学病院の救命救急センターに行きたいと思ってます。これは難しいのでしょうか?(自衛隊においても他の大学病院においても)かといって、防衛医科大学へは医師免許取得のみが目的ではありません(災害援助にも参加したいと思っています。) 4)防衛医科大学校には米軍学校への留学があるらしいですが毎年何人、経費はいくら程度なのでしょうか? 5)その他防衛医科大大学校に関する情報お持ちの方何でも良いのでよろしくお願いします。

  • 防衛大 市町村役場

    不謹慎ですが 防衛大卒業後に市町村役場で勤める場合 (公務員試験は合格するとして)この二つとも可能でしょうか? (1)(試験勉強)→卒業→任官拒否→市町村役場勤務 (2)卒業→自衛官→(試験勉強)→市町村役場勤務 卒業後に最短で、市町村役場の勤務に就くには どうすればいいでしょうか?

  • なぜ防衛大学校は世界一任官拒否に厳しいのか

    任官拒否が大変だから? 絶えない「早期退職者」 謝恩会にも参加させてもらえないなど、卒業時の任官拒否者をめぐる「学校側の差別的扱いが嫌で、任官 http://www.iza.ne.jp/topics/politics/politics-9367-m.html 罰金を取れという意見すら多いですが 同盟国のアメリカや韓国で士官学校を卒業したけどやっぱ軍人やりたくないと言ったたら金払えなんて有り得ますか? 憲法と法律を守るべき「国」立の大学で職業選択の自由がなぜ無いのでしょう?

  • 防衛大学校

    防衛大学校では 任官辞退される方が 多数おられます “学費 ※ ” の返済義務がない ということです (※ 生活費などを含む) しかしひとつ 疑問があります! “学生手当” についてなんです 毎月・毎年の 給料やボーナスは4年間で総額約500万円 になるそうです 任官辞退された方の “学生手当”は どうなるのでしょう? 極端な話、 辞退された方の 懐に500万円が おこづかいとして 納まるのでしょうか? 決して、 任官辞退された方や 任官辞退という システムについて 批判や主張する 意図ではありません 回答お願いします。

  • 防衛大学校卒業の後は

    どうなるんでしょうか? こんな感じなんでしょうか? 卒業____自衛官拒否___就職   |   |___自衛官3年___自衛官幹部……            |            |__就職 防衛大学校卒業後の進路について色々知りたいんですが おしえていただけませんか? そのようなものが詳しく載っているサイト等でもありがたいんですが

  • 海上保安大学校→消防官!?

    海上保安大学校に入学した場合、『海猿』でやっていたようなハードな潜水訓練をすることになるのでしょうか? また、海上保安大学校を卒業したら必ず海上保安官にならなければいけないのでしょうか? 防衛大学校で言う任官拒否みたいなのはダメですか?学費を返還しなければいけなくなりますか? 今まで海上保安官、海上保安官と繰り返してきましたが、実は将来、消防官になることを、僕はめざしています。 しかし親が大学に行けとうるさいです。 (高校3年で進学校に通っているので・・・) 自分自身大学にもいってみたいキモチもあります。 (学歴のために。) しかし、この人命救助にかける思いが大学の4年間で薄れてしまうのではないかと心配です。 そこで考えたのが 海保大卒業後に東京消防庁の採用試験を受けることです。 一般の大学だと誘惑があって、負けてしまいそうです。 もちろん高卒消防官も考えてますが、学士があると昇進でも有利だろうし、反対している親も納得してくれます。 (ホントは隊長とかになって現場で長く働きたいですけど・・・) 長くなって申し訳ありません。 これからどうしたら良いでしょうか? アドバイスや御意見頂けたら幸いです。

  • 大学(もしくは専門学校)を卒業しないと得ることができない資格について

    大学(もしくは専門学校)を卒業しないと得ることができない資格について 現在医師を始め、歯科医、薬剤師、看護師、理学療法士など大学や専門学校を卒業しないと受験資格が得られなく、その職業につけない仕事がいくつかあると思いますが、これらの資格を取ったのに、就職先がなく、正社員になれなく、結局就職浪人などをして別の仕事に就かれる方(希望して就く場合は別として回答お願いします。)はいらっしゃられるのでしょうか? また、これらの就職につく際に就職できない場合、大学名などは少しは関係しているのでしょうか?たとえば、一流大学のこれらの学部出身で就職したくてもできないことは現状としては、資格によってはあるものなのでしょうか? 上記の資格以外でも、大学や専門学校を卒業などの課程を踏まないと資格をとれないものに関しての就職状況などについても回答よろしくお願いします。

  • 防衛省に入省するには・・・

    こんにちは。現在高校生で軍事関係の職業に興味があり、将来的には防衛省の入省を考えています。そこで質問なんですが、防衛省に入るには防衛大学校を卒業しなければ難しいのでしょうか?それとも一般の大学からでも防衛省で働くことは可能なのでしょうか?

  • 浪人して防衛大学校

    防衛大学校の人社学部の現役と浪人(社会人含む)の比率ってどのくらいか分かりますか? あと、学校生活中と卒業後に自衛隊に入った際に、現役で防衛大学校に入った人と浪人して入った人との間では身分の差といったら変ですがそういうものはあるんでしょうか? また、もしも現役で防衛大学校の人社学部に合格したが今後の人生の大きな決断となるので一年間考えたいと浅はかにも辞退してしまい、入りたいならまた来年に受け直すしかない、といった状況の浪人生にとって、防衛大学校は受験する価値のある所だと思いますか?普通に自衛隊に入るのと防大を出るのとではどのくらいの差があるんでしょうか? その辺に詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • 大学卒業者が高校卒業資格を得ることについて

    大学卒業者が高校卒業資格を得ることについて 先日、ニュースで高等学校卒業程度認定試験(高認)や昔の大学入学資格検定(大検)の合格者は、大学受験の資格を与えるというだけで、高卒の資格を与えるものではないとやっていました。 そこで思ったのですが、高認または大検で大学に入学し卒業した者が、何らかの事情で高卒の資格を取るために高校に入学することは可能なのでしょうか。