• ベストアンサー

アクセスインターネットについて 急ぎです。

スマホの無線を使ってパソコンでネットを見たら、アクセスインターネットというものになるみたいですが、それは、スマホの電源を切ったら(もしくは電波オフ状態にしたら)、パソコンがネットに繋がらなくなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

テザリングのことですか? ソフトバンクモバイルは、なんかそんな名前で呼んでいるみたいですが・・・ テザリングなら、携帯電話の電源を切ったなら接続出来ませんよ。 携帯電話を使って接続しているのだから、携帯電話の電源を切ったら使えない。 ルータを使ってネットに接続しているなら、ルータがネットに接続を行っている。 ルータの電源を切れば接続出来ないが、携帯電話やPCの電源を切ってもネットにつながった状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急いでます!アクセスインターネットについて

    アクセスインターネットについて聞きたいのですが、ノートPCがアクセスインターネットになっていないか確かめる方法ありますか? こないだPCのネットが繋がらなくなり、知人に見てもらったら繋がるようになったのですが、どうやったら繋がったか分からないとの事で(知人はネット音痴な私よりはネット詳しいですが、普通レベルよりは下のようです。) 因みにソフトバンクのスマホ使っています。 無線でアクセスインターネットになっていないか心配です。

  • これで、もう不正アクセスはされませんか?

    数ヶ月前、今住んでいるマンションに引っ越しました。 そして、インターネットを新たに契約しました。その当時のパソコンは今使用しているパソコンではありませんが、本体に無線LANスイッチが搭載されているパソコンでした。 私は、無線LANスイッチがONになっていると、周囲のお部屋で無線でネットをされている方の電波を誤って使用してしまい、その方に申し訳ないだけでなく、自分のパソコンのセキュリティにも危険(不正アクセス)があることを引っ越す前から知っていました。 言うまでもなく、有線LANでインターネットを開始しました。気付いた時には、無線LANスイッチはオフでしたが、いつからオフだったのか、確証がありません。 おそらく、ネットが開通し、パソコンにLANケーブルを差し込んだときには「これは有線でのインターネットだ」と意識されたので、無線スイッチはオフにしたはずです。(それ以前にオフになっていたかもしれません。) しかし、引っ越す前は無線でネットをしていたことから、引っ越してきて、部屋の整理をし、ネットが開通するまでの間はパソコンの無線スイッチはオンのまま放置されていたかもしれません。パソコン電源はオフだったと思います。(ネットが出来ないのにパソコンする価値はないですし。。。ただ、一度くらいは起動したかもしれません。。。) 前フリが長くなりましたが、万が一、私の無線スイッチがオンの状態で、パソコンが勝手に自分ではない隣人の方などの無線を誤って使用(接続)してしまった場合、その隣人の方が悪意を持てば、私のパソコン内に侵入することが考えられます。故意にタダ乗りしたようなことは神に誓ってありません。 今はパソコン自体買い替えて、無線スイッチはもちろんオフ、ルーターやファイアーウォールもしていますが、今はその悪意を持って不正アクセスした隣人さん(仮定です。隣人さん、ごめんなさい)がその不正アクセス時に知りえた情報での、私のパソコンへの不正侵入の可能性はないと考えていいでしょうか。不正にアクセスされていた間に何かしらの情報を手に入れ、今でも不正にアクセスできる状況にあるのではないかと心配です。 ※これはあくまで、最悪の場合です。 隣人さんが悪人かどうかもわかりませんし、パソコンが自動でどこかの人の無線に接続していたのかも定かではないし、そもそも無線スイッチはオンだったのか、それもわかりません。 仮定話にせよ、悪人扱いした隣人さんには心の中で謝罪します。

  • 無線インターネット接続について

    現在、突然PCとスマホの無線が使えずに困っています。 両方に「接続しています」、の表示は出るのですがインターネットが使えないんです。PCには電波のアイコンに三角の!マークがついています。 インターネットアクセスなし、となってました。これはルーター側の問題なのでしょうか? パソコン初心者です。どうか教えてください。

  • インターネットアクセスなし

    パソコン初心者です。対処の方法がわからなくて、質問してみました。 インターネット開通工事が20日に終わり、その日の昼頃は何の問題もなくインターネットは起動していました。 しかし、その日の夕方頃から、右下の無線ランの通信の状態を示すアイコンの所に【!】が出現し、「インターネットアクセスなし」と表記され、インターネットに接続できなくなりました。 しばらくしたら復旧したのですが、またしばらくすると「インターネットアクセスなし」になり…の繰り返しを続けています。 調べてみて、いくつか方法を試してみたのですが治りませんでした。どうしたら回避できるでしょうか?無線ラン使用です。 又、たまに無線ランの「インターネットアクセス回線」のランプがオレンジ色に点滅したりします。

  • インターネット接続が時々出来なくなります。

     今月(9月8日)、NECののパソコン(型式:LL370MG1Y(OS/VISTA))を購入しました。インターネットは無線ルーター(CG-WLBARGPX)を設置して無線にてインターネットを利用しています。インターネットの設定も無事終了し、ここ3週間は問題なくインターネットが出来ました。所が1週間前から、インターネットの接続が出来たり出来なかったりが続いています。電源をONしてEXPLORERをクリックしてインターネットが接続出来ない場合はもう一度電源をOFFして数回電源を入れて同じ動作をするとインターネット接続が出来る場合も有るし出来ない場合も有ります。PCがルーターと別室にあるので電波の影響かとも思い確認しましたが無関係でした。この状態はどう考えれば良いでしょうか?どなたか解決策を御存知の方是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ワイヤレスインターネットアクセスについて

    ワイヤレスでインターネットを使用しています。 WINDOWS7で右下の電波表示マーク(階段みたいなもの)をクリックすると、 添付画像のようなダイアログが出てきますが、 それを見ると接続はされていて問題はないのですが、電波マークのところに ビックリマークが付いています。 特に家で使用している分には無線ネット接続出来ていますが、 外で無線でネットを使用としても、PCの方で電波を感知しないらしく、 ネットに繋ぐことが出来ません。 何か設定が間違っているのでしょうか? もし解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • 私のパソコンだけ家のアクセスポイントでインターネットがつながらなくなりました

    ノートパソコンで無線で1年位前からつないでおりましたが、2・3か月ほど前からつながらなくなりました。 東芝のdynabook使用で、ConfigFreeという無線検知ソフトが入っているのですがそこに我が家にある無線ルータのアクセスポイントが出てきません。隣の弟の家のアクセスポイントや近隣の家のアクセスポイントは出てきます。なので我が家の無線ルータが悪いのかと思いきやもう一台の妹のノートパソコンでは我が家の無線でインターネットが使用できています。近くまで移動してもできないので電波が悪いというわけではないようです。 ウィルスバスターでノートパソコンのウィルスチェックもしましたが状況は変わらないです。 よろしくお願い致します。

  • インターネットへアクセスさせない

    パソコンは使えるが、インターネットへアクセスできなくする方法はありませんか?中三の息子がネットゲームばかりやってるので。

  • インターネットアクセスの切断

    スリープ状態が長時間経つと、インターネットアクセスが切断されてしまいます。 再起動をすると元通り接続されるのですが、スリープ状態がまた続くと、やはりインターネットアクセスが切断されてしまいます。 切断された状態のときに画面右下のモニター?のようなアイコンにマウスのポイントをあてると、「未接続、接続可能」と文字が出てきます。アイコンをクリックして「ネットワークと共有センターを開き、ローカルエリアの接続を試みますが、やはり接続できず、しかたなく再起動しております。 最近、無線ランが可能となるシステムをダウンロードを、たまたましてしまったのですが、使用しないので、オフにしておりますが、もしかしてそれが原因になるのでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 突然インターネットに繋がらなくなります。

    8月の頭くらいからNURO光に契約をしたんですが、その時から、無線でインターネットを利用していると突然インターネットに繋がらなくなり、パソコン、スマホと両方で「インターネットアクセスがありません」と表示されてしまいます。使用しているルーターはNUROからお借りしているもの(横長の四角いやつ)です。 一日何回も突然接続されなくなり、とてもこまっています。毎回ルーターの再起動すると接続は復活します。2.4GWi-Fiと5GWi-Fiどちらに接続していても両方繋がらなくなります。 繋がらなくなるときは、ルーターの『WAN』の部分が点滅した状態になっています。 リセットなどやパソコンの再起動など色々試しましたがなにも上手くいかず、スマホのインターネットも繋がらなくなるのでとても困っています。 NUROに連絡しようと思ったのですが混み合っていて繋がらず、先にこちらに質問させていただきました。 なにか解決方法などご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 職場の52歳の既婚女性は、単身赴任中の旦那様と小学生の子供さんと暮らしています。彼女は気軽で少しクセがあり、軽い感じに見えることもあります。彼女は保護者として家族ぐるみの付き合いをしており、30代と40代のパパ友とも飲み友達でもあります。また、彼女はママ友から浮気話も聞いているようです。最近、彼女と一緒にいるときに、職場の60代の方が30代の女性社員に色目を使っているのを見かけました。私は、50代であっても30代との関係は厳しいのではないかと話しましたが、彼女は大丈夫だと言っていました。彼女は30代のパパ友と一緒にいることが多く、彼のことを尊敬しているようです。この言葉から、彼女は少なくとも30代のパパ友に好意を抱いているのではないかと思います。もしくは、既に大人な関係に発展しているのかもしれません。
  • 52歳の既婚女性は、単身赴任中の旦那様と子供さんと暮らしています。彼女は気軽な性格で、時には少しクセがあります。彼女は保護者として家族ぐるみの付き合いをしており、30代と40代のパパ友とも飲み友達でもあります。また、彼女はママ友から浮気話も聞いているようです。最近、彼女は職場の60代の方が30代の女性社員に色目を使っているのを見かけました。私は、50代であっても30代との関係は厳しいのではないかと話しましたが、彼女は大丈夫だと言っていました。彼女は30代のパパ友と一緒にいることが多く、彼のことを尊敬しているようです。この言葉から、彼女は少なくとも30代のパパ友に好意を抱いているのではないかと思います。もしくは、既に大人な関係に発展しているのかもしれません。
  • 52歳の既婚女性は、単身赴任中の旦那様と子供さんと暮らしています。彼女は気軽で少しクセがありますが、家族ぐるみの付き合いがある家庭でも軽い関係ではないようです。彼女には30代と40代のパパ友がおり、飲み友達でもあります。また、彼女はママ友から聞いた浮気話もあるようです。最近、彼女と一緒にいたときに、職場の60代の方が30代の女性社員に色目を使っているのを目撃しました。私は、50代であっても30代との関係は厳しいのではと話したところ、彼女は大丈夫だと言っていました。彼女は30代のパパ友との関係が特に深く、彼のことを尊敬しているようです。この言葉から、彼女は少なくとも30代のパパ友に好意を抱いているのではないかと思います。もしくは、既に大人な関係に発展している可能性もあります。
回答を見る