• ベストアンサー

会社の年金と国民年金の保険料の比較

会社の年金の保険料の労働者負担分が国民年金の保険料と同額になるのは、 給料がいくらのときですか?ボーナスはないとします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

>国民年金第1号被保険者及び任意加入被保険者の1か月当たりの保険料は15,040円です(平成25年度)。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 これで、 http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing/main/employer/pdf_2011/ryogaku_23_09_01-01.pdf を参照すると、 175000円~185000円で14770円 185000円~195000円で15591円です なお、同額を会社も負担しており、年金として貰える額は国民年金より多くなります。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 月給18万5千円以下だと、国民年金の保険料よりも支払い額が少なく、 それでいて、受給額が多いということになるわけですね。 よく分かりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

厚生年金掛金は標準報酬月額に一定の比率を掛けて算定します。 発足当初は,基金負担は労働者本人,雇用主,国がそれぞれ三分の一宛負担する仕組みでした。 現在は,財政難から国の負担率が減らされていますし,算定基準も年々改定されています。 一方,国民年金は個人加入ですから,養老年金として個人で加入し,国が定めた一定額の掛金に,国の負担分が上乗せされる仕組みです。雇用主負担に相当する部分はありません。 厚生年金掛金には,養老年金相当部分も含まれています。 受給人口が増えると各基金とも支出過剰に陥ります。 その為,各基金とも負担額(率)が年次毎に見直されます。 企業が雇用主負担を減らす為に,雇用の非正規化を計り,正社員を減らすリストラに走って居ます。 これを推し進める為に,多くの派遣会社が生まれました。 景気回復には労働者の消費能力を拡大しなくてはなりませんが,非正規社員が減り正規社員が増えることになれば,企業の負担が増え,折角設立した派遣会社も経営が危うくなります。 これを防ぐ為,大企業も派遣会社も,政治献金までして法改正を回避しようとしています。 ご質問へのお答えは,『労働者負担分が国民年金の保険料と同額になるのは』とのことですが,社員の給料が最低賃金レベルか,それ以下の時です。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 厚生年金の保険料について

    こんにちは。 厚生年金の保険料に疑問に思ったことがあります。 有識者の方、回答お願いします。 現在、国民年金の保険料は14000円程度ですが 厚生年金完備の会社などで働く場合に、厚生年金の 払い込み金額が7000円より安くなる給料の場合は、 国民年金分の差額はだれが負担するのでしょうか? 国民年金の保険料に足りない分は、経営者、労働者のどちらが 払うか協議するのでしょうか? それとも、払ったことしてくれるのでしょうか?

  • 社会保険と国民健康保険の違い&厚生年金

    まったくの素人です。幾つか教えて下さい!! 1.今は会社では保険に加入してなく個人で国民健康保険に入っています。前年はあまり収入が無かった為か今払っている保険料は月に5500円位です。今年は月収23万円ボーナス無しです。来年になったら国民健康保険料は幾らになるのでしょうか? 2.会社で社会保険に入ることになった場合は個人の負担はどうなりますか?つまり保険料の算出に使われる前年度の収入が同じ場合社会保険と国民健康保険では払う料金は違うのでしょうか?社会保険の方が会社が何割か負担(?)してくれるので安いのでしょうか? 3.年金はどうなりますか?今は会社で保険に入ってないので国民年金を払っています。その場合収入に関係なく13860円位ですよね?それが会社で保険に入れば厚生年金を払う事になりその額は前年度の収入とかで変わりますよね?自分位の収入だとどれくらい払う事になりますか? 数年前厚生年金に入っていた時は月平均25万ボーナス無し位の給料で厚生年金25000円位引かれていました。この差は何なのでしょうか。厚生年金には入らない方が得ということでしょうか?それとも払う額が多い分何かの見返りがあるのでしょうか? 分かりにくい質問の数々ですがご教授宜しくお願いいたします。

  • 労働保険に加入し国保と国民年金にできますか?

    短期契約の仕事です。労働保険料だけを支払い、健康保険と年金は、国民健康保険と国民年金にすることが出来るでしょうか? まず、採用か不採用か、まだ決まってないので取らぬ狸の皮算用ではありますが、今後も同じような条件を提示されることが予測されますので、今後の方針を明確にしておきたいと思います。 3ヶ月の短期契約の派遣の仕事です。登録型派遣ではありません。 本案件の更新の見込みはありません。(別案件で再雇用の可能性はあります。) 会社からは「3ヶ月の短期案件なので、社会保険、労働保険に加入しなくて済むよう、個人事業主として請負ってほしい」と言われています。 現在の社会情勢などを加味すると長期の契約社員(あるいは無期の正社員)の仕事はなかなか決まらず、短期のスポット案件は決まりやすい傾向にあると考えています。 短期のスポット案件であっても、2年以内に12ヶ月累積すると失業手当ての受給資格が得られると認識しています。 社会保険、労働保険に加入する契約社員になる場合は、健康保険料、厚生年金保険料、労働保険料、会社負担分の健康保険料、会社負担分の厚生年金保険料、会社負担分の労働保険料、すなわち会社負担分を引いた給与から自己負担分を天引きされます。 また、労働保険料は1年分前払いしなくてはいけないと聞きました。しかも、一度払ったら戻ってこないという話も聞きました。これは本当でしょうか? 健康保険料と会社負担分の健康保険料を合算すると非常に高額で、出来れば払いたくありません。 厚生年金保険料と会社負担分の厚生年金保険料は、老後の年金に加算されると思うので払っても構いませんが、健康保険とセットで加入することになってるようなので、国民健康保険&国民年金の方が得策だと考えています。 また、3ヶ月の短期契約で労働保険料を1年分も前払いしなくてはいけないとなると払い損になると思います。3ヶ月の仕事が終わったあと、他の会社の短期スポット案件に決まった場合は、前払いした労働保険料はどこへ行くのでしょうか?また次の会社で払いなおすことになるのでしょうか? 次にまた短期案件が入る可能性を考え、会社では3ヶ月分の労働保険だけ加入し、国民健康保険と国民年金の契約社員になるのが得策だと考えています。この考えは正しいのでしょうか? その昔、そんな形態の契約社員だったことがあります。今でもそんなことが出来るのでしょうか? また、昨日のニュースで「『特定の会社から請負い契約を結ぶ個人事業主は労働者である。』との最高裁判決が出た。」という記事を読みました。これは何か関係ありますか? これらを総合して、今後、どうするのがベストなのでしょうか? もちろん正社員になることがベストでしょうが、正規雇用は難しい情勢で、今は決まっていもいない目先の短期案件の契約をどうするか悩んでいます。

  • 国民健康保険・国民年金保険料について

    国民健康保険・国民年金に加入していましたが8月22日から就職をし、社会保険に加入しました。 国保、国民年金の保険料は7月分まで振り込みをしてありますが、8月分を支払っていない為、先日国保の督促状が届きました。 会社からまだ給料を頂いていないので分からないのですが、8月分の保険料は自分で振込みをしないといけないのでしょうか? ちなみに手続きはしてありますが、まだ保険証はもらっていません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 国民年金と厚生年金

    国民年金と、厚生年金の二階建て部分とでは、どちらが利率が良いですか? 会社1/2負担分は考えずに(要は支払い総額が同額1:1で考えた場合)、お得と考えられる商品はどちらでしょうか?

  • 厚生年金と国民年金のことで教えてください

    私は、個人事業主の所に勤めている者なのですが、 個人事業主の所に勤めていると国民年金しか選べないと思っていたのですが、 事業主が届出を出してくれれば厚生年金も選択できると言う話を聞きました。 そこで、もし選べるのならば、現在の国民年金+健康保険の支払いと、厚生年金の支払いとでは どちらが安く抑えることが出来るのか教えていただきたいです。 ちなみに、厚生年金の保険料は会社と折半ですが、事業主に迷惑を掛けたくないので 私への支払い総額(私への給料と事業主が納める社会保険料の総額=現在の給料の支払い金額)は 変えないですむようにしてもらいたいと思っています(給料を下げてもらって) ちなみに社会保険料の支払い以外に事業主への負担は何かありますでしょうか? 私の現在の給料の状態は月額18万(ボーナス夏・冬あり)総額300万ほどです。 年金と保険料は妻の分も合わせて年金で月に28200円、健康保険が16000円ほどです。 妻も働いていますが、年額で80万ほどです。 分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。また足りない部分は補足いたしますのでよろしくお願いします。

  • 厚生年金と国民年金どちらがお得でしょうか

    転職先の会社と給与の相談をしている時、健康保険と年金は、会社を通すか、国民健康保険と国民年金にするか決めても良いと言われました。国民健康保険と国民年金にする場合は、本来会社が負担する半額の健康保険料と厚生年金額を給料に上乗せしてもらえるとのことです。 私はその会社に3年ほど勤める予定ですが、3年間でも厚生年金にした場合と国民年金にした場合では、将来の受給額に大きく差が出てくるものなのでしょうか。 もしそうでなければ、本来の会社の負担額(4万円ほど)を毎月の給料に上乗せしてもらって、国民健康保険と国民年金にした方がお得なのかなぁと考えています。 よろしくご教示ください。

  • 国民年金と国民健康保険に加入したいのですが・・・。

    20代の女性です。 5月末に前の会社を辞めて、7月に新しい会社に転職したのですが、小さい会社で、給料からは厚生年金と社会保険が引かれてなかったので、聞いてみると、自分で市のほうに払ってくれ、と言われました。ちなみに5月末までは厚生年金と社会保険を払っていました。 (1)この場合、私は国民年金と国民健康保険を払うことになるんですか? (2)6月から年金と保険は払ってないのですが、10月から市に申請した場合、最初いくらぐらいはらい、月にどのくらいの支払いをしないといけないのでしょうか? 国民年金は将来もらえる額が少ないので、国民年金のみ払うのは不安なのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金保険料は下がりますか?

    来年度から国民年金の国庫負担が1/3から1/2に変わるということらしいんです。もし予定通り変わったら、国民年金保険料は下がるんでしょうか?ついでに、厚生年金保険料はどうなんでしょう。 現在、国民年金保険料などの負担が高くて生活が苦しいので、少しでも安くなるなら歓迎したいんですが。

  • 国民年金と国民健康保険の保険料について。

    サラリーマンでも、規模の小さな会社では、厚生年金や社会保険に加入できない企業があります。 その場合の保険料は国民年金の場合、「定額保険料 月額15,020円(平成23年度)」となっていますが、妻の分も同額必要なのでしょうか?自営業者、学生、無職でもないので第1号被保険者にはならないのでしょうか?第2号被保険者に分類されるのでしょうか?第2号被保険者なら妻の分は免除のようですが・・・。 国民健康保険についてですが http://www.kokuho.jp/hoken-keisan.htm 上記のサイトに記載の金額が、家族の人数分必要なのでしょうか? ちなみに妻と子供の4人家族です。 「平等割(世帯別平等割)一世帯当たりいくらとして算定」 とは家族が何人でも保険料は同じ?? ちょっと、理解できません。 説明不十分かと思いますが、ご存知の方ご回答よろしくお願いいたします。