• ベストアンサー

仕事がつらくて・・

asaichiの回答

  • asaichi
  • ベストアンサー率21% (37/171)
回答No.1

「どうしても仕事にやる気が出なくてどうしたらよいのかわからなくなっています・・。 」 これは、どのような感じで辛いのですか? 人間関係?給料?仕事内容? 人間関係  一緒に仕事している人であれば、最低限の会話で済  むように頑張ってください。 給料  自分にあった給料がでるような会社が見つかるま  で、今の仕事に絶えて従事して下さい。逆に会社の  道具を自分的に活用してみるのも、転職に勇気付け  る1つです。 仕事内容  難しいのですか?簡単すぎるのですか?危険すぎ  るのですか?忙し過ぎる?  境遇により、コメントが難しいですが…。  難しいかったり、忙しすぎるのは、次の仕事に  生きる可能性はあります。なんせ、その仕事をこな  すわけですから。  簡単すぎるのであれば、プライベートに時間を費や  して、色々活動してみるのもありです。 何はともあれ、もう少し状況を公開したほうが、色々な意見が聞けてよいと思います。aojiyさんも客観的にもっと意見が欲しいとおもいますからね。

aojiy
質問者

お礼

そうですよね・・?。 仕事は難しいですが、できない内容ではないと思います。ただ、やり続けるとどうしてもつらくなってしまうので、「むいてないのかも・・?」ってついつい思ってしまって。。 どこに原因があるのかわからないのはいけないのですよね。。自分でもそこをきちんとみつけて自分で解決しないといけないですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もう仕事に行きたくない

    もう仕事に行きたくありません。 職場の人間関係に悩んでいます。今日私の悪口を言っているのを聞いてしまいました・・ 二ヶ月前から気持ちが沈んでいて、やる気が起きなくて、突然涙が出てしまったりします。朝はとても憂鬱です。 職場にいると、座っているだけで動悸がして、頭がクラクラして頭がぼんやりしてきます・・・何も話せなくて・・周りにはやる気がないように思われていると思います。 とても辛いです。もう職場に行きたくなくて、消えてしまいたいとかどこかに逃げたいなどと思ってしまいます。 もう行きたくありません・・・苦しいです。 私はどうしたらいいですか?書きながらも涙が止まらないです

  • 仕事が合わず悩んでいます。

    現在の仕事には2年前に40代で就職しました。今ままでのキャリアとは関係のない製造業で、職種は、事務(分析)です。しかし、仕事の内容が自分にはあわず、1日が苦痛でたまりません。一応今の仕事を好きになる努力もしてみましたが、なかなか、おもしろさが見いだせずに困っています。「好き」と「仕事」を切り離して、「好き」なことは趣味で始めよう!と趣味を始めてみたら、今度は、仕事中でも週末する趣味のことばかり考え、仕事が手につかなくなりました。そんな状態ですから、仕事の要領も悪く、スピードも遅く、上司からは怒らることも多く、余計やる気が低下し、いつも心ここにあらず状態で、覚えておかなければならない内容も、忘れて即答できず、いつもあたふたして、最近では会社で過ごす時間が憂鬱になりました。会社に行くとお腹を壊したり、フラフラするようにもなりました。しかし、この会社に入るまでも、数十社を断られてやっと転職した会社です。やめる気はないのですが、どうしたら、自分に合わない仕事でも、やる気がでるのでしょうか。以前勤めていた会社は、自分にあっていたため、一日の仕事が充実し、仕事を終えると心地よい疲労感がありました。今の合わない仕事でも、モチベーションをあげる方法やアドバイスをご教示お願いします。

  • 彼が仕事でうまくいっていないとき

    私も彼もお互い30代前半です。 彼とは幼馴染で、付き合って4ヶ月です。 私は現在違う仕事をしていますが、以前は同業でした。 その職種は結構特殊な仕事で、どちらかというと、女性が向いている 職種だとは思いますが、男性にしてはわりと細かい配慮がきくほうですし、でもやはり男性なので女性のように踏み込めないところもあります。とても神経を使う仕事で、私はその仕事に今まで生きてきた人生の 全神経を使い果たしたと言って良いほど、使い果たし、疲れ果て、転職をしました。 職場は違うのですが、同じ業界という事もあり、彼の状況は痛いほど わかります。でも、そこから離れるとその時の痛みを忘れてしまう事も 多々あり、常に共感することは最近できなくなっています。 最近、彼もその仕事に限界を感じてきていています。 失敗が続き、自分がその仕事に合っているのか、見えなくなってきています。私もそうでした。私の場合はその答えは一度離れる事で良さを再認識し、いずれ戻りたいとさえ今は考えています。 彼もそうしたほうがいいのでしょうか。転職を勧めたほうがいいのか それとも、残ってもう少しがんばってと励ましたほうがいいのか、私のように一度離れてみればと言ったほうが良いのか・・・。でも、年齢の事もあるし、私との結婚話も出てきているので、ここで職を変えるのは 不安です。ここは私は何もアドバイスをせず、ただ黙ってみていれば良いのでしょうか。。

  • 仕事が辛い

    4月に異動で職場が変わりました。 長年努めた職場と仕事を離れ、 未経験の職種に就いています。 所属している会社がちょっと特殊なのかもしれませんが、 異動によって職場の場所や職種さえも変わってしまうのです。 まったく経験のない仕事のため、イチからの新人状態です。 いちおう言っておくと、左遷ではないです。 それなりにキツい状況におかれて、 いくらでも愚痴ることも悲観的になることも出来ますが、 とにかく前向きに捉えて、少しでも早く仕事を覚えて戦力になれるようにと取り組んできました。 四十を過ぎて頻繁に注意や指導を受けるのは辛いですが、 仕方のないことと割り切り、真面目に取り組んできました。 最初の2~3ヶ月は通勤が嫌でしたが、そんな時期も何とか乗り越え、 徐々に仕事も覚えてきたかな…と思えてきたここ数ヶ月。 まだ仕事に向かう足取りに重さは残りますが、 いくらか仕事が分かってきています。 変わってきたのは、余裕のなさから、家族に優しくなれなくなってきたこと。 平日、余裕ナシで勤めている反動なのか、土曜日は疲れ果てて何もやる気が起きず、 1日布団の中で過ごすこともあります。 寝ていたいわけではなく、何もしたくないのです。 で、日曜日はというと、翌日からの仕事に怯え、朝から鬱々とした気持ちで過ごします。 気分転換の趣味といっても、今までの趣味はどれも楽しいと思えず、 したい事、行きたい場所もこれといって思いつきません。 寝ても、仕事で上手くいかない夢を頻繁に見ますし、 年末年始は4連休を頂いたものの、休み初日から年明けの出勤日が憂鬱に思える始末。 片時も仕事が頭から離れず、気持ちが休まらない状態です。 最近職場の健康診断で腫瘍の疑いで要精密検査が出てしまいました。 悪性腫瘍で入院手術となればそれはそれで良いし、 余命何ヶ月とか言われれば、それもそれで良い。 なんて少々破滅的なことも考えてしまいます。 仕事が嫌で、離れられるなら何だって良い、という考え方でしょうか。 自殺したいとは思いませんが。 4月に比べたらだいぶ仕事も出来るようになってきたと思うのですが、 いまだに出来ているのか分からない部分も多々あり、 上司の視線に怯えているような面もあります。 なお、私のように長年の職種を離れてまったくの未経験な仕事に異動になるケースは稀らしく、 周囲の同僚や先輩はおおかた同情からか、優しく接してくれます。 それもまた辛く感じることもあります。 最近は家族からも心配されるほどに鬱々としています。 うつ病というほどではないと思うのですが、 気分転換や仕事と私生活の切り替えなど、もっと上手くできるようになりたいと思います。 今の世の中、私が特別に辛い境遇に居るとは思いません。 皆さんはどのようにして日々を上手く過ごしておられるのでしょうか? 少々漠然とした質問で恐縮です。 いやむしろ、質問したいというより、ここで自分の気持ちを吐き出したかっただけかもしれません。 なお、職場の同僚には相談していませんし、愚痴ってもいません。 その仕事を誇りを持ってやっている人に失礼ですし、私にも意地がありますので。 皆さんの経験、お考えをお聞かせください。

  • 仕事に行けなくなりました

    はじめまして。 今の職場で働きはじめて約5ヶ月。 少人数のスタッフでまわしています。 とある先輩の言い方がきつくてまいっています。他の先輩はみなさん優しいのですが、わたしては職種も担当業務も違います。言い方がきつい先輩にしか教わることができない状態です。 はじめての仕事を教えていただけるよう先輩にお伺いたてた時に、舌打ちしながら『見てればわかるでしょ。なんのためにあんたはここにいるんですか?』と。 以前、上司にどうしたらうまくやっていけるか相談したところ、上司から『あの人はあんな言い方しかできないと思って、なんとかやってくれないか?前に退職した社員もそれが原因で悩んでたけど、また新しい人を探すとかしたくないんだよ』と言われました。 仕事の日はひたすら憂鬱で頭痛がし、先週は朝目覚めてもからだが動かず無断遅刻という最悪なことをしてしまい罪悪感でいっばいです。 今はただ仕事に行きたくても行けない状態です。 どうしたら前向きになれますか

  • 新しい仕事やる気なし

    来週から派遣事務の仕事が始まるのですが 憂鬱で全くやる気がしません。 5/31までの短期だからがんばったって意味ない。 初日や何日間か休もうと思っています。 休んだ分給料は減っちゃうけど。 リストラ、いじめで退職、良いことなかったから今回もまたうまくいかないんだろうと思う。 家から遠いし通勤がめんどくさくやる気が全くしない。 憂鬱な仕事、乗り切り方を教えてください。

  • 30代後半の男、会社員です。ある企業で管理者という仕事をしています(約

    30代後半の男、会社員です。ある企業で管理者という仕事をしています(約2年ほど前に転職して この職種につきました)仕事は数人で約130人ほどの人員(バイトでなく、全て正社員)に指示を出したり 教育したりする仕事で、人間相手の仕事なので、かなりストレスが溜まります。はっきりいって、今の 会社になってから、爽快な気持ちで出勤できず(毎朝、欝になります)仕事中も、大きな失敗をして 皆から苦情を貰わないかとか、常に不安感があります。  思いあまってメンタルクリニックに通い、今までデパス、リーゼ、ルボックス、ジェイゾロフト等の 薬の処方を受けてきました。今まで2度ほど、メンタルクリニックに通ったのですが、いつも多忙になり 病院に行くのを途中で止めていました。通院を止めて、二ヶ月くらいは、わりかし何でもないんですが、 三ヶ月目になると、毎日が憂鬱感いっぱいで、やる気がおきず、たまに絶望感を感じることもあります。 やはり抗不安薬とは継続して飲み続けないと、効果がないのでしょうか?飲んでいるときも、あんまり 気持ちが前向きになったりとかは、ありませんが。 ちなみに、会社を欠勤とか絶対にせず、頑張って行っています。また休日は会社の事は忘れて、 好きなことに打ち込める気力はあります。これって欝ではありませんよね?

  • このまま仕事に行かずにどこかへ行ってしまいたい

    通勤途中、「このまま、仕事に行かずにどこかへ行ってしまいたいなあ」と思った事はありますか? 実際に、仕事を放り出してどこかへ行ってしまった人は、どこへ行きましたか?無断欠勤ですか?会社の反応はどうでしたか? また、思いはするものの、実際は真面目に仕事へ行ってしまう人は、勇気がないのですか? 私は、「このまま電車に乗ってどこかへ行きたい、無断欠勤したい、そしてそのまま仕事を辞めてしまいたい」といつも思っています。 しかし今は仕事を辞められる状況ではありませんし、「辞めて良し」となったとしてもまたなんだかんだ手続き等で辞める前に一度は会社に出向かなければいけない事を考えると、気まずいですし無断欠勤なんて出来ません。 電車の中で半泣きになりながら通勤している自分が情けなく思え、私以外にもこういうことを考えている人もいるのか知りたくなり、アンケートさせていただきます。 宜しくお願いします。

  • 仕事を続けるべきか悩んでいます…

    今までブライダルの仕事がしたくて、就活をしてきました。最近この職種を希望されている方も多く、狭き門だったのですが、運良くブライダルコーディネーターの仕事がみつかり働き始めました。 しかし、いざやってみると想像以上にハードで、あれだけやりたい仕事だと思っていたのに、自分のモチベーションが上がらず、辞めようか迷っています。 同業の友人から話を聞いて、この仕事のキツイ部分を事前に自分なりに理解しているつもりだったのですが、頭で理解しているのと実際にやってみるのとでは本当に違って、この先続けていく自信がなくなってしまいました。 以前にも1度ブライダルの仕事についたのですが、職場環境があまりに悪く、うつ病になってしまい、結局その会社は辞めました。辞めた後は病気を治すことに専念しようと思ったのですが、薬を飲むことにどうしても抵抗があって(働いているときは心療内科に通っていました)何とか自力で回復したいと思い、リハビリを兼ねてブライダルとは関係のないバイトをしていました。それで自分的にはだいぶ落ち着いたと思えたので、就活を再開し、今回の仕事に至りました。 でも、今回またブライダルの仕事に就いてみて、やや以前の症状が出始めている感じです。(動悸が激しく、とにかく仕事全てにやる気が起きなくて憂鬱) どんな人でも働き始めは憂鬱だと思うし、これはうつ病が再発したんじゃなく、誰にでも起こること、やりたい仕事にせっかく就けたのだから頑張れ!と自分に何度も言い聞かせるのですが、全くやる気や熱意が湧いてきません。 こんな低いモチベーションのまま、肉体的にも精神的にもハードなブライダルの仕事を続けるべきか、本当に迷っています。 今29歳で既婚です。年齢的にもブライダルの仕事に挑戦できるのはこれが最後のチャンスだとは思っているのですが 辞める事しか頭に浮かんできません。どなたか良きアドバイスお願いします。

  • 仕事に行きたくない。なんとか出勤したい。

    転職活動中の者です。 前の職場より楽な仕事内容に変えるべきでしょうか? それともただの甘え?? 前の職場は、 仕事で色々あり、ストレスが溜まり、 仕事の事を考えると心臓のあたりが重たく感じドキドキし息苦しくなり 朝布団から出れなかったり、職場の駐車場に着いても車から出れず休んでしまったりしていました。 当時、過敏性腸症候群で朝礼の時だけお腹の調子が悪くなりそれがきっかけで精神安定剤を服用していて いつからか薬を飲む目的が過敏性腸症候群から仕事に行きたくない憂鬱感を誤魔化すためにと変わっていました。 そして何故か薬を飲み始めてから朝の仕事に行きたくない感情が強くなっていたように感じます。 これは薬が合ってなかったのでしょうか。 職場に行ってしまえば、 仕事内容がキツくても普通に最後まで仕事を終わらせて帰ってくることが出来ます。 朝起きてから会社に行くまでの精神的な不安と不快感を無くすにはどうすれば良いですか? あと他人の言った事や態度を気にしてしまいそれもかなりストレスです。気にしないためにはどうすれば‥ このままでは転職を繰り返してニートになりそうです。 もう2年間で3回も転職をしています。 次の職場はちゃんと毎日通いたいです。