• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークションの売上を確定申告かしようとしています)

オークションの利益の申告方法とは?

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

どっちでも税額の計算は同じになりますから、税務署は気にしません。 事業所得だから開業届が必要という事もありません。青色の場合は必須ですが、白色ならどうでも良いのです。 その代わり、65万の控除は無いですよ、というだけの事でしかありません。

htm111
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 収支内訳書は1枚にまとめていいのでしょうか?

    自宅で電話オペレーターの仕事を請け負っていて、昨年までの収入はそれだけで、白色申告をしていました。 そして昨年は、継続して個人輸入した雑貨を出品していました。 知らなかったこともあり、特に開業届等は提出していませんでした。 専従者控除前の所得金額 というのが100万円弱になるかと思います。 個人輸入した雑貨がまだ残っているので、今年も引続きオークションは出品していたのですが 今後は円安になったこともあり、在庫が終わり次第やめようと考えています。 昨年のオークションでの利益は「雑所得」として計上しようと思っています。 (この質問欄で聞いたところ、事業所得でなくてもいいようなので) ただ個人輸入したものを出品していたので、売上原価として仕入れにかかった費用などを計上したいのですが、どのように記載すればよいかと悩んでいます。 収支内訳書はオークションにかかった経費ととオペレーターをするにあたってかかった経費は 合算して計上していいのでしょうか? どちらも自宅(アパート)の一室でやっており、もちろんネット回線使用料(プロバイダ料金など)も共通で使っていました。 税務署に電話して聞いたところ、収支内訳書を分けて…というようなことを言われたのですが、 よくわからない説明でした。 収支内訳書はオークション経費と電話オペレーターの報酬経費とに分けて提出しないといけないのでしょうか? 今年も白色申告をします。 どなたかお詳しい方教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オークションの確定申告について教えて下さい。

    昨年末からオークションで出品をしております家事手伝いです。 主に海外で購入した服やランジェリー・雑貨類を中心に出品していますが 恥ずかしながら、オークションでの利益も 事業とみなされれば事業所得、また事業以外の場合は雑所得として 確定申告していかなければならないことを最近知った次第です。 そこで2点を質問させて下さい。 まず何より、個人輸入したものを出品・販売してはいけないといった内容を 多々見かけましてその部分についてかなり慌ててしまっています。 現地で直接購入したにしましても、EMSなどで送ってもらったにしましても、 私の場合、自分で使う目的のものが多かったので、 自分が買うついでに出品も念頭に入れつつ、3,4点多めに購入するというパターンで、 いわゆる販売目的の小口輸入ではなく、個人輸入という形でした。 そうしたものをオークション上で何度か売ってしまった場合、 輸入の際に必要な税金(「利益=売上-(仕入れ費+経費)」のうち経費に該当するのでしょうか?)を 払っていなかったことになってしまうかと思うのですが、 一体どのように利益を算出し、確定申告していけばよいのでしょうか。 また、先程申し上げました「利益=売上-(仕入れ費+経費)」のうち この「仕入れ」の部分は現地でものを買った値段と単純に考えればいいのでしょうか。 しかし殆どのものは海外から直接買い付けておりまして現地の通貨で支払っています。 例えば月単位の総売上から総仕入れ費(総経費も含めて)を引く形でまとめて計算するにしても それを購入時のレートで日本円に戻して計算するということでしょうか。 その場合、いつ、どこのレートを適用すれば良いのでしょう。 円を現地通貨にまとめて換えた時のレートで計算するなど 何か決まりごとがあるかとは思うのですがの如何でしょうか。 大手セレクトショップで2年ほど働かせてもらったにも関わらず、 バイヤーさんのされていたことを省みなかった自分に後悔しっぱなしです。 納税や貿易についての知識が皆無な上、元々、無知で勉強嫌い、 文字を書くことが苦手なために大変読み辛い文章かとは思いますが、 よろしければどうかお力をお貸し下さい。お願い致します。

  • 副業でマイナス所得の場合の確定申告

    昨年の2月からサラリーマンである傍ら個人事業をはじめました。 細々とやっているため昨年の所得(利益)はマイナスでした。 こういう場合確定申告の必要はありますか? また事業を始める際に税務署に開業届を提出しましたが、まだ申告書が送られてこないのですがこれは確認したほうがいいのでしょうか?

  • 確定申告するのでしょうか?

    個人事業で、毎年確定申告しているのですが 家庭の事情で、昨年はほとんど売り上げがありませんでした。 所得の下限で、申告しなくてもいいような事を きいた覚えがあるのですが、、、、。 でも、開業届けをだして、所得がある場合はする必要が あると書いてあったような、、、、。 すみません、間際で迷っています。 教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • FXの確定申告について

    これから個人事業を始める予定です。青色申告届けも出そうかなと思っています。そこでちょっとお聞きしたいのですが、昨年から利益確定していないFXの利益が100万あって、今年利益確定するとします。もし、これから始める個人事業で今年は利益が出そうにないのなら、今年は開業届けは出さず無職としてFXの利益を確定申告した方が得ですか?(無職の場合、38万円以上に課税?)  それとも、事業所得がなし、もしくはマイナスなら無職と同じように38万円以上に課税されるのでどちらでも同じになるのですか?

  • 確定申告について

    昨年11月頃、税務署に個人事業主の開業届けを出し、今回はじめて確定申告を行います。 恥ずかしながら、正直何から手をつけたら良いのか全くわかりません・・・ お金の出入りだけは記載はしてあるのですが、まず何をどうやって作成して 税務署に出せばいいのでしょうか? また、領収証やレシートを保管するように知人から言われましたが、これらも提出するんでしょうか? また個人事業主として申告をされている方って、皆、ご自身で手続きをされているのでしょうか? それとも税理士さんにある程度お願いしているのでしょうか?

  • 個人事業の確定申告とその事業主の確定申告

    初めて質問させて頂きます。ご回答よろしくお願い致します。 ■今年春より個人開業したいと思いますが、確定申告についてお尋ねします。事業所得と個人所得があると聞きましたが・・・。 ■確定申告は、その個人事業所の「事業所得についての確定申告」とその個人事業所より給与をもらっている「個人(開業者本人)の確定申告」をしなければならないのでしょうか。 ■年間売上が何千万となる可能性はなく、数百万でもどうか・・といったところです。したがって事業所得から従事者個人(開業者本人1名)の給与を経費として差し引くと事業所得はほとんど残らないことになりますが・・・。 ■それであれば、事業所得の確定申告は不要で、その個人所得のみを確定申告すれば良いのでしょうか?それとも個人事業所はその開業者個人と一体と見なし、個人所得の確定申告だけで良い・・ということなのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 事業をしていないのに確定申告をしなくてはいけませんか?

    こんばんは。 兄の代理で質問をいたします。 どうぞよろしくお願いします。 私の兄のことですが、昨年個人事業届を出し個人事業を始めた。 しかし、事業を開始しようとしたその時、兄の婚約者の病気が分かり、看病等でとても個人事業ができる状態ではなくなり事業をあきらめてしまいました。 その後、多忙続きで廃業届?も出していなかったところ、先日税務署から所得税の確定申告書用紙が届きました。 個人事業をやるつもりで、届を出しましたが結局一切の個人事業は行っておりません。 事業自体は全く行っていない状態でも、確定申告はしないといけないでしょうか? 良ければ教えてください。

  • 個人事業者が給与所得者になった場合の確定申告要否

    個人事業主(税務署に開業届提出済)でしたが、就職しました。 事業は細々とは続けていくのですが、所得は20万円を切ります。 この場合、給与が年末調整されれば確定申告は不要と考えてよろしいでしょうか。 それとも、開業届を出しているので、確定申告義務があるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 確定申告について教えて下さい

    先日、結婚しました。そしたら、主人が確定申告を全然していなかった事が判明しました。個人事業をしているのですが、開業届けも提出していない様で…税務署に相談に行こうと思っていますが、違約金など支払わなければ、いけないのでしょうか?