• 締切済み

将来のキャリアプランについて

現在大学生で、ある通販会社から内定を頂きました。 そこは若いうちから最前線に立ち、大きな仕事に携わることが出来るのが魅力です。 仕事内容も興味があります。 しかし平均年収が低いという点が非常に不安です。 もちろんまだ実際働いていないので上記の事らは事実がどうか分かりませんが 若い時は苦労を買ってでもしろと言いますし良いのですが、 一生そこで働くのは、、と思います。 通販業界は今後も伸びる可能性もありますし、 業界の中でも大きいほうですので、 5年の間は業績をあげられるよう、がむしゃらに頑張りたいと考えています。 そして、会社の将来も予測しながら、より待遇の良い会社に転職を、とも考えているのですが どう思われますか?甘いでしょうか? 転職も難しいと聞きますし、もう一回就職活動に専念するべきなのでしょうか。 社会のことをまだ全然分かっていないもので 人生の先輩方らに何か将来についてのアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

転職経験者です。 その立場から言うと、最初から将来の転職含みで就職するのはお勧めしません。 就職すると言うのは自分の人生を会社に預けるようなもので、中途半端な考えでは結局結果も中途半端になると思います。 どこかの会社に入る以上はそこで一生を捧げるつもりで入ることです。 その後の経過で結果的に転職はあるかもしれません(私の例がそうです) でも例えがんばるつもりがあってもはじめから腰かけのつもりで入社することは本当の仕事の能力を付けることにはなりません。 転職は自由市場における能力の売買です。少しでも商品価値が高い方が売れてく世界です。 その業界の労働力の流動性は知りませんが、一般的には5年の経験で飛躍的に良い条件の仕事が得られるかはかなり疑問です。 その会社に入る以上は転職などは考えないで与えられた仕事に励むこと、その中で貴方の人生にふさわしい天職と言うような仕事を見つけること、それが今考えるべきことでそれ以上は今から心配することではありません。 それが出来ないのであれば別な会社に応募されることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208392
noname#208392
回答No.1

ま、一言で私のアドバイスをまとめるとすれば、「来年の事を言えば鬼が笑う」 予想も結構ですが、社会の動きというのは人知を超えています。 私に言わせれば、予想なんてするのは全く無駄なことです。 興味があって、5年は頑張ろうという気になっているのだったら、そうすればいいです。 その後のことは5年後に考えればいいのです。あるいは、5年たたなくても、何かのチャンスがあればその時に、その時の状況をもとに検討したらいいです。 もちろん、もう一度就職活動したって悪いことはありません。 これも、よりよいところを見つけることができる場合もあるし、結局いまのところに決めとけばよかったということになるかもしれません。給料なんて、上を見ればきりがないし、下を見たってやっぱり底がないものです。 それに、そうして足踏みしている間に、自分は歳をとっていくわけです。 そういうのは私の趣味に合わないので、お勧めはしませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来のキャリアプランについて

    現在大学生で、ある通販会社から内定を頂きました。 そこは若いうちから最前線に立ち、大きな仕事に携わることが出来るのが魅力です。 仕事内容も非常に興味があります。 しかし平均年収が低いという点が非常に不安です。 もちろんまだ実際働いていないので上記の事らは事実がどうか分かりませんが 若い時は苦労を買ってでもしろと言いますし良いのですが、 一生そこで働くのは、、と思います。 内定先で仕事のノウハウを学んで、 5年後ぐらいに待遇の良い会社に転職しようと考えているのですが、どう思われますか? 転職も難しいと聞きますし、もう一回就職活動に専念するべきなのでしょうか。 社会のことをまだ全然分かっていないもので 人生の先輩方らに何か将来についてのアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 将来どのようになりたいのか?  

    少しこの板と違うかもしれませんが、 今PGで転職活動中です。 面接官から、「将来は(5年後や10年後)はどのようになりたいですか?」 と聞かれます。 なんと応えればよいのか上手く言えません。 勿論、スキルを上げて立派なエンジニアになりたいと思っています。 異業種からなので、一応業界研究はしましたが、 業界に入ってみないとわからないことや、 実際に仕事をしてみないとわからないことなどあると思います。なので、その辺がわかれば、いろいろ言えると思うのですが、まだ経験がないからかなんと言えばよいのかわかりません・・・・。 以前は製造業界にいましたが、業界に入る前はわからなかったけど、入ってからはいろいろわかり、当初の目標とは違った目標も出てきて、将来はこうなろうとか、ああなりたいと、思ったりもしました。 なので、業界に入ってみないと、将来どうなりたいかなど、具体的なことを言うのが難しいです。 なので、そのような質問をされても、さっき言った様な 「スキルを上げて立派なエンジニアになりたい」 といったことしか言えないのです・・・。 システムエンジニアの方からすると、何と言ってくれる方に魅力を感じますか? 勿論面接で嘘を言ったりはしたくないですし、 また、嘘を言えば、 面接官から「まだ業界未経験なのに、よくそんなことがわかり、言えるね」 と突っ込まれると思います。 なので、未経験者としてその会社に入社してくる人として、どのようなことを言ってくれる人に魅力を感じるのか、SEの方に参考として聞いてみたいです。 宜しくお願いします

  • なるようになる・・のでしょうか(ビジネスキャリアについて)

    宜しくお願いします。 今、とある中小企業にいるのですが、将来が不安になってきてしまいました。 以前は大企業にいて、ぬくぬくとしていたので、これはまずい、と思って転職したのですが、業界での地位がいかんせん低い会社に入ってしまい、仕事の質・量ともに、同じ業界でも知名度の高い会社と比べて見劣りしてしまい、プロフェッショナルになれるのか?という不安が出てきてしまいました。業界としては行きたい業界でした。 私より後に入社した人(年上)が既に転職活動を始めたり、会社の悪口をいったり・・・。影響されやすいといえばそれまでですが。 とはいえ、仕事を振られて一人で解決することができない以上、私は会社で学ぶことがあると思うので転職など考えるべきではないと思うのですが、この会社にいて、大丈夫なのか?スキルは身につけられるのだろうか?(他の会社に行けばもっと良い仕事ができるのではないか)などと不安に思ってしまいます。 まだ転職して半年ですが、こんな不安に襲われるとは思っていませんでした。予想外です。自分でも悲しくなります。前の会社にいた方が良かったのではないか、転職を考えた自分はおろかだったのではないか、などと自虐的なことばかり考えてしまいます。 とりあえず今は目の前の仕事を一生懸命行うだけだと思うのですが 不安を鎮める方法、キャリア形成についてのアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • メーカーのエンジニアとWeb系エンジニアの将来性

    現在20代後半、中小の電機メーカーでソフトウェアエンジニアをやっています。 会社が潰れそうなので、転職活動をしています。 現職と同業界で、過去高いシェアのあった企業から内定をいただきました。 しかし、業界そのものが縮小傾向で、今後復活の見込みのない中、その会社はかなりシェアを落としているようです。 いわゆる総合電機ではなく、業務用製品のみ専門でやっており、ここ数年業績が悪いそうで、ボーナス無支給のことも多く、平均年収も業界でかなり低いレベルです。 仕事自体にはやりがいを感じますが、10年以内にまた転職しなければならないのではないかと心配しています。 そこで、質問なのですが、30代になったとき、メーカーのみの経験だとやはりメーカー系への転職しか難しいでしょうか。 少し頑張って、今のうちに未経験(自宅での自習経験はあり)でWeb系エンジニアへの転身も考えています。 Web系のほうが潰しが効くかなと思っているのですが、皆さんどう思われますか?

  • 大企業に勤めていても何と無く将来が不安。。

    私は旧帝大を卒業後、機械関連の大企業に入社いたしました。 法務関連の職種について、世間的にはエリート視されておりさぞ難しい仕事をしている のであろうと買ってに推定されています。 が、大企業にお勤めなさった方はわかるとおもいますが大半はルーチンで実態は全く違います。これは文系職種ということも一理あると思いますが。 入社して5年、大学卒業後のような野心はだいぶ薄れこのままでいいのか?と 周りから見たら文句無しの待遇に見えるはずなのに(実際そうだとおもいます。) ここ最近将来が不安にあってきました。 不安になってきたというより一通り仕事覚えたのでどうやったら今を脱却できるかを悩んでいるのかもしれません。 この先10年同じことをずっとやっていたいとは決して思わないし、やはり出世して役員 になって高待遇を受けたいと思うようにもなってきました。 あまりいうのは良くないかもしれませんが、うちの会社の子会社の役員でさえ、 業績連動という名目で今年の三月に1500万円もでたそうです。(月給や賞与とは別です!)リストラやっている部門もあるのに。。 私の今の年収は400万円、業績連動賞与は20万でした! ここで質問というよりはアドバイスが欲しいのですが現状の私が自身を脱却するには どうすればいいでしょうか?異動の希望や転職も一つの選択肢ですか? 同じ仕事を5年続けていたら上記のような状態に陥ってしまうのは案外普通のことなのでしょうか??

  • キャリアプランについて/28歳

    よろしくお願いします。 28歳の男です。 24歳で新卒入社し、某大手学習塾(上場企業)に入社しました。最終的に教室長まで務めました。ただ、大手塾はどこもそうだと思いますが、離職率が高く、また、会社としても給料が上がる前に3年くらいで辞めてほしいという雰囲気をかもし出しており、実際入社3年目にして肩たたきをされ、退職の運びとなりました。 塾というのは教える技術が重要に思われると思いますが、実際は、「どれだけの生徒を講習に来させ」かつ「講習に来た子をどれだけ入学させたか」ですべての評価が決まります。だから、営業はガンガンかけます。生徒にも、保護者にも。電話、面談、毎日の会話などを通じて。塾の営業はかなり泥臭いです。さらに、予算達成する場合としない場合では露骨にボーナスが変わります。 ですので、転職活動においても営業実績と営業という泥臭いことをしてきたという面を前面に押し出し(私は教室長になってからすべて予算達成しており、1度だけ事業部内1位を取ったこともあります)活動をしました。しかし、前職塾業界というのはかなり特殊に見られており書類選考が通っても面接で「特殊な業界だから」「塾の営業は特殊」といわれます。反論もしますが、ほとんど面接で落ちました。 そこで、数名のキャリアカウンセラーと父の知り合いの元人事部長(外資系)などに相談したところ「英語を生かせる職業(TOEICが高得点)」「営業で入ってみる」というアドバイスを頂き、海外営業で応募しまくりました。ここでも、「海外営業は経験者がほしい」とのことで落ちまくりましたが、社員15名の商社1社のみ内定をくれました。 海外の電化製品の独占輸入権を持っていて、1、当該製品の製造元との交渉(英語) 2、海外でのプレゼン 3、日本国内の代理店に売る 4、製品を直接SONYなどの大企業や官公庁に売る 5、日本の電化製品を海外の代理店に売ると交渉(英語) すべてをやることになるみたいです。 自分としては、1、「小さい会社でいろいろまかさえれるので学べるので急激に成長できる」 2、「輸入している製品は結構有名」 3、「英語を使った仕事をしたという実績が作れる」 4、「実際前任者は私と同じように未経験で入社して2年目に外資に引き抜かれた」という点にメリットを感じました。 逆に1、「給料が前職より大幅ダウン(450万円から380万くらい)」 2、「小さい会社なので次の転職を考えたとき評価されるだろうか」 3、「売り上げが20億円しかない(輸出・輸入含めて)」と 4、「昇給幅が小さいので勤め続けても大幅な給与アップはない」というデメリットを感じています。 質問は 1、自分としては商品自体に興味はないが、海外営業・国内営業・外国との交渉などいろいろ学べるので一時的に給与が下がっても2~3年修行のつもりで働く。これはふざけた考えか? 2、その経験を引っさげて転職活動する。もちろん在職中に。できれば外資に行きたい。というのは、父とその知り合いの元人事部長も外資を渡り歩いた。その話が魅力的だった。そのさい、小規模かつ日本企業の経験でも評価されるか?また、給与はアップできるだろうか? 3、2~3年後には30歳から31歳だが転職可能か? という点です。 私は、1、年齢が年齢ですのでこれから35歳までで、どこまで仕事を覚え実績を出すかが勝負 2、内定した会社では修行のつもりで働くと腹を決めているが、絶対に2~3年後には今より大きなところに転職する 3、そこでも実績を出してより大きなところに転職も視野に入れている というキャリアプランを考えています。 人生の先輩方どうか、このプランにアドバイスを!

  • ネット業界、20年後を見据えたキャリアについて

    はじめまして。ネット広告関連の会社に勤務している24歳(男)です。都内中堅私大文学部を卒業し、社会人2年目に入っております。ネットビジネスは可能性に満ちてはいますが、今後どうなるかも分かりません。次々と新技術が押し寄せ、毎日のように新しいビジネスが立ち上がり、そしてあっという間に淘汰されていきます。 ジャスダックに上場していますが、取締役は「このビジネスが30年後あるとは思えないし、会社が残っているとも思えない」と平然といい、社員はみな、転職を前提として考えているのです。WEB業界はみなこのような現状です。私は、営業/アライアンス的な業務に携わっており、年収は300万ほど、完全週休2日で、19時前後には会社を出るという毎日です。厳しいノルマがあるわけではなく、会社は業界内で勢いがあり、個人的な待遇で言っても、24歳という年齢を考えれば、比較的恵まれているといえます。 ただし、会社には若い社員しかおらず、40歳の人はいません。結婚している人も、ほとんど、いません。自分の20年後(44歳)、30年後(54歳)の姿が見えないのです。 そう考えると、何か手に職をつけなければ、と考え試行錯誤の日々が続いています。24歳のうちは将来のことなんて考えず、がむしゃらに働けばよい、という声も聞きましたが、それは大企業ならではであって、この業界では通用する話ではないと思います。 後悔せぬよう今のうちに資格などを取得しておきたいのですが、アドバイスありますでしょうか? ・会社をやめ、2,3年無職で会計士受験に専念する ・働きながら社労士資格を取得し、将来人事総務系への道を用意しておく ・公務員(教員)を目指し、教採を受ける など思いついているのですが・・。

  • 社会人の方、将来が不安ではありませんか?

     新入社員です。社会人になってから、ノンキだった学生時代には考えられないほど将来が不安になってきました。  日本の将来・会社の将来・自分の将来・・・調べれば調べるほど陰鬱になります。 「日本はどんどん貧しくなる」「自治体も破綻する」「終身雇用も年功序列も当てにならない。」「大増税で家計が持たなくなる」「○○業界の将来は暗い」「これからは○○スキルが無いと生き残れない」「子供ひとり育てるのは○万円もかかる」「老後には年金が期待できない。最低○万円の貯蓄が必要」「年収○万ないと結婚もできない」「リストラされたら転職先なんて無い。」  本当に誰も彼もネガティブな予測しか見当たりません。もうずっと気にかかって仕事も集中できず、体重も減ってしまいました。世の中の社会人の方は、将来が不安ではありませんか?その不安にどう対処していますか?

  • 30代、未経験、特定派遣

    内定が出た特定派遣で働くか、それとも正社員の仕事を探し続けるか迷っています。 もともと理系大学に通っていたのですが、他にやりたいことができたので大学を中退してしまいました。 その後、専門学校に通い、卒業後、就職しました。8年間務めたのですが、残業代の支給もなく給与が低く、31歳で年収が240万程でした。そして、その務めていた会社が倒産し、現在求職中です。 その業界全体の給与水準が低く、結婚などを考えると生活が苦しいので、業界を変えることを考えていて、やれる仕事なら何でもしようと思っています。 特定派遣会社に登録したところ、大手メーカーでの電気回路の試験・評価の仕事を紹介され、派遣先との顔合わせも済み、内定が出ました。 待遇としては、 月給22.5万円+残業代 福利厚生、ボーナスありです。 残業は企業の話では、月40時間程ということでしたが、ネットで調べると、派遣社員でも月120時間程しているそうです。 まったくの未経験なので、待遇には不満はありませんが、「派遣社員で将来、どうなってしまうのだろう」という不安があります。 35歳になる前に正社員に転職にしたいと思っていますが、この派遣先での仕事で十分なスキルを身に付けられるのかが見えてきません。 年収400万程でそれなりな生活ができれば、十分と考えているのですが、この仕事を受け、3年間経験を積み34歳で正社員に転職するのと、今ここで正社員の仕事を探すのでは、どちらがいいのでしょうか?

  • 医療業界への転職について

    医療業界への転職を希望して活動中です。 最近、ボストンサイエンティフィックという会社に内定したのですが、この会社の業界での位置づけや将来性についてもっと知りたいと思っています。発表されている最新の業績はあまりよくないようですが、日本ガイダントという会社を買収したことで今後は良い方向へいくのでしょうか??この会社について知っている方、ぜひ教えてください。また医療業界で、今後将来性のある会社はどこでしょうか?宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Brother DCP-J572N Printerを使っていますが、突然オフライン状態になりました。機器接続解除やWIFI再起動を試しましたが、解決できません。
  • Brother DCP-J572N Printerが盆休み前からオフライン状態になっています。2回機器接続解除と再接続をし、WIFI関連も再起動しましたが、問題は解決していません。
  • Brother DCP-J572N Printerを使用している際に、突然オフライン状態になりました。機器接続解除やWIFIの再起動を試してみましたが、なお改善されていません。
回答を見る