• ベストアンサー

音ヅレ ユーチューブ

ゲーム実況動画をユーチューブにupしてるのですが、pcとiphoneで音ヅレができてしまいます。 具体的には、pcで音が合っているとiphoneでは音が早めに聞こえます。(iphoneに合わせるとpcが遅れる) iphoneでづれているなら他のスマホでもづれてるんじゃないかと心配です。 pcとiphone間の音づれをどうにかして直したいです。なにかいい方法はありませんか? ちなみにaviutlの拡張x264でmp4出力してます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1
guitarkakke
質問者

お礼

いろいろ試してみたんですがダメでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイビジョンカメラで撮影した動画をmp4にエンコードすると音ズレが発生する

    ハイビジョンカメラで撮影した動画をMP4にエンコードすると音ズレを起こしてしまうので困っています。 ハイビジョンカメラ(canon HF10)で撮影した拡張子「.mts」の動画を、aviutlでMP4に変換したいと思いここ数日トライ&エラーを 繰り返して来ましたが上手くいきません・・・。 (この場合のMP4データはニコニコ動画にUPするためのものです) Aviutlに「.mts」の動画データをドラッグし読み込ませ、[ファイル]-[プラグイン出力]-[拡張x264出力(gui)]で 圧縮を行うと、圧縮自体は問題なく終了するのですが、圧縮されたMP4データを再生すると音ズレが発生している、という状況です。 PowerDirectorに.mtsの動画データを読み込ませmpeg-2に変換した後、このMpeg-2データをaviutlでmp4に変換すると問題なく行える のですが、PowerDirectorのmpeg-2データの圧縮がかなりかかるため、.mtsデータを直接aviutlで変換できるようにできるのが理想なの ですが・・・困りました。 どなたか動画編集に詳しい方、お知恵をお借りできれば幸いです。

  • ビデオカメラの動画をユーチューブにアップする方法

    ビデオカメラで撮影した動画をユーチューブにアップすると画質がだいぶ悪くなってしまします。 ビデオカメラで撮影した動画は特殊な拡張子なのでまず有料ソフトの動画変換スタジオを使いMP4の拡張子に変換します。 次にビデオカメラで撮影した動画は何分割かされてるので有料ソフトの動画変換スタジオを使い動画を繋げます。 この状態でユーチューブにアップできるのでアップしてますがアップした動画を見ると元の動画と比べてだいぶ画質が悪いです。 画質が綺麗な状態でアップするにはどうすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • mp4の編集で・・・

    こんにちは。 動画編集は素人なんですが、ニコニコ動画にゲームの実況プレイ動画を上げようと考えているのですが、mwv形式であげると編集時(自分のPCで見るの)よりアップした動画では画質が落ちてしまいます。 そこで、mp4形式にして圧縮すれば大丈夫じゃないかと思い、編集にかかったのはいいんですが・・・ AviUtlでmp4を編集しようと思い、ダウンロードしたのはいいんですが、AVIファイルやMP4ファイルが読み込めません。 そこで、DirectShow File Reader プラグイン for AviUtlやffdshowなどのソフトウェアを導入したいのですが、AviUtlもその他のツールもどうやって導入して、どうやって使うのか、よくわかりません。 こういうのに詳しい方教えていただけないでしょうか? なんせ動画編集はあまりやったことがなく、知識もないので・・・

  • ユーチューブの動画

    ユーチューブに、よくゲームのプレイ動画がありますよね。 あれってどうやってするんでしょうね。 出力で写す方です。 ぜひ教えてください。

  • ゆっくりMovieMakeで上手く実況動画が出来ん

    ゆっくりMovieMakerにドロップする動画の拡張子はMP4 ビデオ (.mp4)です。 その後にaviutlで実況動画を作ろうとすると  動画ファイルの読み込みに失敗しました 対応してないフォーマットの可能性があります と言う警告文が出てしまいます。 このままAVI出力で動画を作ろうとしても完成した動画は真っ暗でゆっくりMovieMakerで入力した音声のみが再生されて聞こえてきてしまいます。 どうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • TMPGEnc と Aviutl

    はじめまして。 今某動画サイトに動画をアップしているのですが、AVIUTLで「拡張 x264 出力(GUI)」というフリーソフトを使い、2パスでエンコするのと TMPGEncでMP4→2パスでエンコでは画質もエンコ時間も全然違うと思うのですが(画質 AVIUTL:綺麗>TMPGEnc:微妙)(エンコ AVIUTL:長い>TMPGEnc:早い) これは単に私のTMPGEncの設定が悪いだけなのでしょうか? それともTMPGEncのMP4に変換する機能がしょぼいだけなのでしょうか? わかる方はいませんか? もし詳しくわかる方がいらっしゃれば「ここはこう設定したほうがいい」みたいな事を教えていただきたいです。 お願いします。

  • エンコードした動画の音が最後の数秒が無音になる

    aviutl で拡張 x264 出力(GUI) を利用して動画を H.264 AAC でエンコードしています。 エンコード完了した動画なのですが、中には動画の最後から数秒程度の部分から音が無音になっている場合があります。 これはどうすることもできないのでしょうか? それとも音が無音にならないような解決策はありますでしょうか?

  • AviUtlでmp4動画を出力

    AviUtlで15秒ほどの動画を編集して、mp4として出力したいと思っています。 プラグイン出力→拡張x264出力(GUI)Ex ビデオ圧縮→プロファイルをyoutube で、保存しようとしましたが、できた動画は0秒のものでした。 エンコーダをNeroAacEnc→指定をneroAacEnc.exe にしても、動画は0秒でした。 他の「〇〇の指定」は、空欄でなくexe_filesになっています。 AviUtlのプラグインは、 https://www.youtube.com/watch?v=QGmPph5MMCI 【AviUtl】2018年最新版!導入~設定~使い方~拡張編集~MP4出力~GPUエンコードやり方 を見て、入れました。 何が間違っているのでしょうか? どうやれば、mp4で出力できるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Aviutl、H264出力で画面が黒い

    Aviutlで動画を作りました。…が、H264拡張のMP4で出力すると、音は出るけど画面が真っ暗という動画になってしまいます。AVIファイルで出力するとこの不具合は起きないのですが…。コーデックも入れ直してみたつもりですがダメでした。 以下PCスペックです core i5、Win10、メモリ16GB、GTX1050Ti

  • AviUtlでAVCHDを出力について

    AviUtlでAVCHDを出力することについて サイバーショットで撮ったAVCHDの動画を AviUtlで編集し、拡張x264で出力しようとしているのですが 「NeroAacでエンコード」のようになったときにエラーが表示され しばらくするとAviUtlが動作を停止してしまいます。 出来上がっている動画をチェックすると動画のみ成功していました。 調べている間に音をwavにして取り込むという方法を見つけたので 動画の音をwavに変換し、AviUtlに取り込み編集して 同じように出力をしてみたのですが、また同じ場所でエラーが表示され動作が停止しました。 どうにかして出力したいです。 問題点・アドバイスありましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DWNのディスクレバーが開いたままでエラーが続く問題と、PCファクスの受信履歴が表示されない問題について相談します。
  • ディスクレバーを閉じる操作や受信履歴の取り込み速度の遅さに関して、メーカーサポートの連絡がつかず困っています。
  • 使用環境はWindows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用していますが、関連するソフトやアプリについては詳しくわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう