• ベストアンサー

お待ち下さいの表示

電源を入れたときや、シャットダウンのときに、画面が真っ黒のまま時間がかかるときがあります。その間に「~しています」「お待ち下さい」を表すサインが何もありません。Vistaではくるくる回るサインが出ていました。もっと古いものでは砂時計や「~しています」が表示されていました。 windows8は何も表示がなく真っ黒の画面のまま長く待たされることがあるので何か異常が起こったのかと心配になることがあります。windows8は、こんなものなのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

ちなみに私のWindows 8もたまに真っ黒な画面のまま待つことがあります(数分程度)・・・Update自動更新のインストール中と思っています。 10分以上続くなら参考URLのようなトラブルチェックが必要かも。

参考URL:
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207130039827/
eliea6
質問者

お礼

それを聞いて安心しました。 速いときは電源を入れて10秒ほどで使える状態のときもあれば、1~2分以上も真っ黒の画面でマウスポイターだけが動くときもあります。 >Update自動更新のインストール中と思っています。 初めて長く真っ黒の画面のままいつまでも電源が切れなかったときはアップデートのためでした。そうとは知らずに、何かの異常だと思って強制終了してしまいました。再度、電源を入れてアップデートだったことが分かりました。「更新の為、電源を切らない」のメッセージもなかったので分かりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

CPUがCore i3 3.3GHz(Ivy-bridge) 、メモリが8GB 、SSD+USB3.0(一時ファイルの類)+HDD(先頭に仮想メモリ用パーティション)、通信はケーブルTVで8Mbps、完全シャットダウンで終了に設定変更 上記の構成ですが、長く待たされたことはないですね。 長くてもほんの1分以内です。 もし私のPC構成よりも勝っておられるなら、何らかの原因があるかもしれません。 ただし、まっ黒のまま説明しないで不安を煽るのは、それがWin8 クォリティです。

eliea6
質問者

お礼

ありがとうございました。 >まっ黒のまま説明しないで不安を煽るのは、それがWin8 クォリティです。 あまりにも不親切な作りですね。これまでは何らかのサインがあったので待たされていることが分かりましたが、全く何も合図がないので正常な動作なのか、異常が起こっているのか分からなくて心配になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンピュータの電源を切る画面が表示されない

    スタート→終了オプションをクリックすると、コンピュータの電源を切る「スタンバイ・電源を切る・再起動」の画面が出ず、砂時計のままフリーズしてしまうようになりました。タスクマネージャーを起動してシャットダウンから再起動・電源を切るを掛けても 「Windowsをシャットダウンしています...」の画面でフリーズ。電源SWの長押しでシャットダウンしています。たまに、何の問題もなくスンナリと行くときがあるので、困っています。 PC:東芝 DynaBook Satellite1860 SA170P5 OS:Windows XP SP3

  • Windows XP SP2を入れたら・・・

    Windows XP SP2を入れたらパソコンのシャットダウンに かかる時間が異常に長く成ってしまいました。 スタート→終了オプションを選択すると普通すぐに、スタンバイ 電源を切る、再起動、を選択する終了画面が現れると思いますが 終了オプションを選んでから終了の画面が出るまでに2分程かかる 様に成ってしまいました。 その間カーソルは砂時計のままでHDDが動作している様子は 全く有りません。 タスクマネージャを見ていてもその間何かの処理をしている様子も全く無く だんまりの空白状態が2分ほど続く感じです。 終了画面から電源を切るのは正常に動作します。 良きアドバイスをお願い致します。

  • デスクトップが表示されません。

    winxpです。 パソコンを立ち上げるとデスクトップにある アイコンが全く表示されないままフリーズしてしまいます。 (壁紙、時計、スタートボタンは表示されますが、ポインタは砂時計のままです) 電源長押しで終了し、また電源を入れてもダメで BIOS設定画面に行って何も変更しないで再起動を するとようやく立ち上がります。 最近、ノートンアンチウイルスを入れたのですが 入れてからしばらくは普通に起動していました。 何かアドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 実家のパソコンの「スタート」ボタンを押せない

    実家にあるデスクトップのパソコン(FMVでWindows XPです)の、スタートボタンが押せなくなってしまいました。 「スタート」ボタンにカーソルを合わせると、ずっと砂時計マークが出ていて、全然押せません。 砂時計がずっと出たままなので、「スタート」ボタンからシャットダウンを選ぶことができず、 本体の電源ボタンを押して消すしかありません。 スタートボタンからカーソルをはずすと砂時計は消えますが、デスクトップ画面に表示されているソフトやファイルも開けない状態です。 デスクトップ画面にあるソフトやファイルは、ワンクリックで開ける設定になっています。 いつもはソフトやファイルにカーソルを合わせると矢印マークが手のような形のマークに変わるのですが、今はカーソルを合わせても矢印マークのままで、クリックしても何も反応がありません(開きません)。 ですので、パソコンを立ち上げても何も使えない状態です。 どのようにすれば直りますでしょうか? 業者に直してもらう時間がないかもしれないので、自分で直せる方法を知りたいです。 わかる方がいらしたら教えてください。 何卒よろしくお願いします。

  • ウイルスにやられました。

    家にメールとかブログ専用のPCと、Winnyとか専用のPCとかあるんですけど、Windows2000が入っていたPCがウイルスでやられました。 起動しても電源を強制的に切っても、待機画面のまま、アイコンは砂時計を表したまま画面に何も出てこない状況です。 Windows2000を入れなおそうと思ってるのですが、CDを入れても画面に何も表示されません。 どうすればいいですか?? 何かしたらいいことありませんか?? とりあえず、インターネット接続は切断してあります。 宜しくお願いします。

  • サインインができません

    Windows updateをしている間に画面がスリープモードに入りしばらく置いておいたのですが、それから画面をつけても最初の景色の画像とカーソルの表示だけで、時計も他のマークも出てこず、Enterを押してもCtrl+Alt+Deleteを押しても何も反応がなく、サインインができません。電源ボタンを押しても再起動やシャットダウンも出来ず2日も経ってしまい困っています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCがシャットダウンするのが遅い

    スタート→終了オプションをクリックしても、しばらく(かなり長い時間)砂時計が出て、電源を切る表示が出るまで大変時間がかかります。 やっと表示されて、シャットダウンのボタンをクリックするのですが、そこでもまた電源が落ちるまでに大変な時間がかかります。 特に新しいソフトを入れるなど変わったことをした覚えはなく、ある日突然このように時間がかかるようになってしまいました。 なにが原因でしょうか。また、どのようにしたら元にもどるでしょうか?

  • 「シャットダウンしています」の画面のままでシャットダウン出来ない

    NEC La Vie LL800/KG Windows Vista Home Premium メモリの容量2941.5MB 購入時期2008年1月25日頃 シャットダウンの際に青い画面で「シャットダウンしています」の表示が出て作業中のアイコン(青い丸い小さな輪)が回っている状態のまま何時間もそのままでシャットダウンが出来ないということが新品で購入後、1か月の間で2度、ありました。 フリーズしたのではなく、丸いアイコンは動き(回り)続けています。 12時間待ちましたが、仕方なく強制終了をしました。 そのことで今までにデータが失われた等の不具合は今のところありません。 これは何らかの異常でしょうか? 心配です。 原因や解決法がございましたらご教授願います。 宜しくお願いします。

  • Windowsアップデート後シャットダウン不可

    Windows7 IE11 です。8月のWindoWSアップデートのころからかとおもいますが、シャットダウンの際に、アップデートがはじまり、電源を切らないようにと表示されますので、そのままにしておくと、シャットダウンがはじまります。 以前は、通常の終了より時間はかかるものの、ほうっておけば、そのうち電源がきれていたのですが、いつまでまっても(2-3時間 あるいは前日深夜から朝まで)シャットダウンしていますの画面のままです。 心配なのですが、とりあえず強制終了をかけて、少しおいてから、起動しますと、更新プログラムの適用がおこなわれたあと、いつものHPが出て、問題なくつかえています。 対処法がありましたら、ご教示よろしくお願いします。

  • windows vistaでの起動で

     windows vistaの起動で立ち上げた時(時間帯はまちまち)ですが、2~3分ほどは動くのですがその後、windowsのサイドバーでCPUメーターというのがあるのですが、それが小さいほうのメーターが80%~98%ぐらい、大きいメーターのほうはまちまちで、15分~25分ほどメーターが固まってしまい、時計の時間もそのまま固まり、画面はそのままですがマウスでクリックしても反応がないです。  その後、時計やCPUメーターが動き出し正常に戻ります。正常に動き出した後、短い時間ですがPCの操作(メールの確認など)をし、シャットダウンをすると「コンピューターの電源を切らないで下さい。更新プログラムをインストール中(13個中6個目)」という画面になり13個目までにならないと、シャットダウン出来ません。  どなたか上記2つの件でご教授下さい。 *当方、PCにに初心者ですのでなるべくわかりやすくお願い致します。  *セキュリティーソフト→Norton  *ブラウザ→Firefox

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500Nの電源を入れなおしてもスキャンできない問題が発生しています。
  • 電源を入れなおすと一度スキャンができますが、再度同じエラーコメントが表示されます。
  • 内部で回転機構からの雑音がし、LED光源バーが動きますが、問題は解決されません。
回答を見る