• ベストアンサー

地デジ電波障害の理由

UVERcrewの回答

  • UVERcrew
  • ベストアンサー率37% (29/77)
回答No.2

関東地方にお住まいなら テレビ電波が東京タワーから東京スカイツリーへの 移転に伴って発生する電波障害ではないかと推測します。 以下の時間で東京スカイツリー受信確認テストが実施されます。 2013年 2月16日(土) 午前 4:58~午前 5:00 午後 5:29~午後 5:30 2013年 2月23日(土) 午前 4:58~午前 5:00 午後 5:29~午後 5:30 2013年 3月 2日(土) 午前 4:58~午前 5:00 2013年 3月 4日(月) 午後 6:35~午後 6:40 2013年 3月 5日(火) 午後 6:35~午後 6:40 2013年 3月 7日(木) 午後 6:35~午後 6:40 2013年 3月 9日(土) 午前 4:58~午前 5:00 2013年 3月13日(水) 午前 8:35~午前 8:40 2013年 3月14日(木) 午前 8:35~午前 8:40 2013年 3月15日(金) 午前 8:35~午前 8:40 2013年 3月16日(土) 午前 4:58~午前 5:00 2013年 3月23日(土) 午前 4:58~午前 5:00 2013年 3月30日(土) 午前 4:58~午前 5:00 ほとんどのテレビは自動で受信電波の切り替えをしますが 一部のテレビでは電波の切り替えを手動で行う必要があります。 不明な点がありましたら こちらへ電話することをお勧めします。 <東京スカイツリー受信相談コールセンター> 電話番号:0570-015-150 受付時間:(平日)午前9時~午後8時      (土) 午前5時~午後9時      (日祝)午前9時~午後6時 ※3月4日(月)、5日(火)、7日(木)は、午前9時~午後10時  3月13日(水)、14日(木)、15日(金)は、午前8時~午後8時

uuchiwa
質問者

お礼

なるほど チェックしてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地デジ化により電波障害補償が打ち切られます

    東京都世田谷区一戸建て在住です。 7年前(だったと思います)に電波障害が起きてCATVを無料で引き込まれていたおかげでアナログも地デジもきれいに見えていました。その前までは、普通にアンテナで視聴していました。 この度地デジ化に伴い、電波障害の補償を打ち切るので、有料でCATVを利用するか自分でアンテナを立ててください、というお知らせがありました。 CATVは地上波再送信のみという契約はないので、月5000円ほどかかるということでした。 どうせCATVのチャンネルは見ないので、アンテナを立ててみたのですが、(25素子全チャンネル型)NHKはちゃんと映りますが、フジテレビは時々ブロックノイズが発生します。アナログで電波障害を起こしておいてデジタルになったところで、同じ東京タワーからの電波です。なぜこの状況で補償が打ち切られるのか納得がいきません。せめて、スカイツリーになるまでは補償してほしいです。 地デジ化のページを見ても私の住んでいるところは要調査になっています。 私ができることは、以下の2つだと思うのですが、(1)が成功する可能性はあるでしょうか?また(2)の結果映りが改善される可能性はあるでしょうか? (1)スカイツリーになるまでCATVを続けろと交渉する (2)もっと高利得のアンテナ(低周波数帯に限定された高性能アンテナ)に変えてみる

  • 地デジ電波が不安定

    東京の下町に住むものです。今年1月に地デジ対応の37型テレビを購入しました。映っている途中、1時間程度で電波を受信できませんというメッセージがでて見れなくなってしまします。 隣がビルですが、なんとか電波受信しているようで映ります。夜などに地デジ放送を見ている最中に急に映らなくなるような状態になる事があります、このようなことはあるのでしょうか?しばらく地アナで見てからしばらくすると、また地デジ放送が見れるような状態に戻ります。また近く(30m)にアマチュア無線(ハム)の大きな回転式のアンテナがありますが、そうゆうのも電波障害の原因になるのでしょうか? また昼は8chがブロックノイズで見られないのですが、夜になると良く見えます。このような障害もあるのでしょうか?

  • 地デジを見るにはどっちがいい?

    地デジを以前から使用しているアンテナで見ているのですが、ときどきブロックノイズがひどかったり、まったく映らないときがあります。 新しいアンテナに交換しようかとも考えているのですが、向上する保障もないし・・・。 いっそのことケーブルTVにしようかとも考えています。 しかしケーブルTVは画質が落ちると聞いたことがあります。本当でしょうか。

  • 地デジテレビのブロックノイズ

    戸建で地デジ用アンテナを用い、地デジテレビを見ております。 テレビ:アクオス LC-32D10 受信レベルは、テレビの数値では各チャンネルとも80~90(メーカー推奨値は60以上)ですが、チャンネルによりときたまブロックノイズが入ります。このブロックノイズは、受信レベルが低い時に発生するそれとは異なり、動きの速いものの周囲に瞬間的に入ります。 アッテネーターをアンテナ入力端子の手前に入れ、受信レベルを50~60に落とすことにより、このノイズは発生しなくなりました。 50以下に落とすと通常のブロックノイズが発生します。 この種のブロックノイズの発生はテレビの故障でしょうか?、または地デジの属性の一つでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 地デジ送信アンテナからの電波

    こんにちは。 地デジを送信アンテナ1箇所から受信しております。 したがってアンテナはUHF一本です。 ただ、受信するチャンネルで受信レベルに差がありブロックノイズが出るチャンネルもあります。 綺麗と映るチャンネルは受信レベル70で映りにくいチャンネルは受信レベル50以下です。 ここで疑問なのですが、同じ送信アンテナからの電波を受信してるのに差が出るのはなぜでしょうか? ちなみに「送信アンテナ⇒丘(障害物)⇒家」と間に丘があるため丘を迂回(反射)する電波を拾ってます。 コレが原因なのでしょうか?

  • 地デジの電波障害

    先日鉄塔近くの建売住宅を購入しました。 12月入居予定ですが、不動産業者よりケーブルテレビ業者の紹介を受けました。入居日までに加入すると取付け工賃が無料とのことでした。 ケーブルテレビは月々費用が発生するので、出来れば地デジのアンテナを購入して、月々の費用を抑えたいと思っております。 地デジもアナログ同様電波障害ということは起こりうるのでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 地デジの電波が弱くブロックノイズが出て視聴できません。

    地デジの電波が弱くブロックノイズが出て視聴できません。 UHF・BSアンテナの信号はいったん混合、同軸ケーブルで居間、ダイニング、寝室に分配しています。 居間は、日本アンテナの卓上ブースターVB33CUを通して、分波器で地デジとBSに分け、東芝レコーダーに接続し、きれいな映像で問題なく視聴できています(液晶テレビはシャープです)。 一方、ダイニングは、古いブースター(マスプロ製)で増幅後、分波器で分け、東芝レコーダーに接続しています(液晶テレビは東芝です)が、こちらはブロックノイズがひどく(特に早朝、雨天時)ほとんど視聴できません。特に地デジは6局中4局が見れずまったく残念です。 アンテナレベルを見ると43dB~29dBの間で激しく振れ続けています。 電波のことはよくわからないのですが、古いブースターを新しいものに交換すれば解決するのでしょうか?どなたか教えてください。

  • いきなり地デジの電波が・・・。

    こんばんわ。 ここ2、3日、いきなり地デジの電波状況が悪化しました。5月から使用しているのですが正常に映ってました。状況を簡潔にまとめます。 ・初めは深夜(12時過ぎから)に悪くなり、今日は日中も電波が悪い。 ・半分のチャンネルが映らず、アナログもノイズが入り映りが悪い。 ・アンテナレベルは55~59を前後している。正常時は95以上。 ・自宅には3台のテレビ(地デジ2、アナログ1)をがある。 ・もう一台の地デジテレビは異常なし。アナログテレビも正常。 ・家は単独の団地、接続方法は3分配器でそれぞれにひっぱています。 ・デッキでビデオテープを再生すると、地デジ放送の画像が乱れた。 ・テレビの側にはパソコンを設置している(原因に関係があるのか?) ・メーカーはシャープのアクオス、07年製LD-20D10です。 今、確認できている症状は以上です。 アンテナの向きを変えてくださいとの文面が説明書に書いていますが、団地の共同アンテナの場合、厳しいと思います。 大至急、対処方法を教えてください。 お願い致します。

  • ブルーレイレコーダーでの地デジ視聴について

    ご相談です。 ここ最近ですが、急にレコーダー(BDZ-T55)での地デジ受信感度がかなり悪くなりました。ブロックノイズや、局によっては受信できずに「このチャンネルは休止中です」というメッセージが表示されます。 日によって多少良くなったりするので、調子いいなと思って録画してみてみるとノイズが発生していたりします。 ちなみにレコーダーと接続しているテレビでの地デジ受信感度はかなりよく、まったく問題ありませんので、アンテナ線の不具合ではないように思います。配線の仕方については全く問題ありません。 何が原因なのでしょうか?レコーダーのチューナーの不具合なのでしょうか? お手数ですが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 地デジ 特定のチャンネルだけ夜間映らない

    3階建てアパートの3階に住んでいます 周りには高い建物はありません 共同アンテナで1台、CS/BSアンテナで1台、TVを見ています ここ1週間位、夜間のみTBSとテレビ朝日だけ映りが悪く、まずブロックノイズが頻繁になりその後「放送されていません」のメッセージで真っ黒になります 5分くらいすると治り、またすぐ同じ事象が続くようです ちなみに、2台とも起こっていますので向きとかではないと思い、同じアパートの住人や大家さんには報告していません どのような原因と対策があるか教えて下さい

専門家に質問してみよう