• ベストアンサー

WORD □ レ点

WORDの標準テンプレートにあるFAXの送り状について □至急 と書かれている□にレ点を入れるにはどうしたらよいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

□の上でダブルクリックしたらつくはずですが・・・。

murasakinoyuki
質問者

お礼

私でもできました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WORD □ レ点  作成と使用

    Word2003でチェックボックス(□ レ点 ) を作成しようと思っています。 表示→ツールバー→コントロールボックスまたはフォーム でツールバーを表示してチェックボックスを作るのですが、ダブルクリックしてもオンオフの切り替えができません。 新規作成のテンプレートからFAX送付状を開くとオンオフできるチェックボックスがついているのものがあります。テンプレートにあるものとコントロールボックスから作るチェックボックスは違うのでしょうか? またオプションボタンの作成もどうすればいいのでしょうか?

  • Wordフォームの□にレ点をつける方法について

    Wordで作成したFAX送信書のなかに「□ご連絡下さい」などの 項目が何個かあります。 この「□」にレ点(チェック済のしるし)をつけるのはどのようにすればよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ワードでレ点(チェック)のつけ方

    ワード □(四角)があり、そこにレ点(チェック)をつけることってできますか? できるのでしたら教えてください!

  • WORD □ レ点(その2)

    WORDの文書にダブルクリックしたらレ点が入るような□を作りたいと思います。 (項目の選択を表すため) どのように作ったらよいのですか。

  • Word2002のテンプレート(FAX用)?

    FAX用のテンプレートを使用して送り状を作成してますが、その際に「至急」等にチェックを入れる方法をご教示ください。

  • wordのチェックボックスにレ点を入れたい!

    FAXテンプレートから作ったものを表示して、ツール-テンプレートとアドインを押下し「文書に使用するテンプレート」にあるパスをCtrl+Cキーでコピーする。 実際に使用したい文書の「文書に使用するテンプレート」で先のパスを貼り付ける。 その後、挿入-フィールドでフィールドの種類から「文書の自動化」、フィールドの名前から「Macro Button(マクロボタン)」を選び、下のフィールドコードに MACROBUTTON CheckIt □ とすると2000ではダブルクリックでレ点が入るのですが2003では駄目でした。 2003で同様の事を行いたいので、アドバイスお願いします。

  • 漢文に使うレ点、二 一をワードで出来ますか?

    漢文を作成する時、「レ点」「二 一」を使いますが、ワードでつくれます か? 私は使っていませんが、「一太郎」などで出来るものでしょうか?

  • ワードファックステンプレートのチェックボックスについて

    ワードのファックステンプレート上にあるチェックボックスの件ですが、同じテンプレートでもパソコンによってチェックマーク(レ点)が入れられたり、入れられなかったりします。 バージョンの問題ではないようなのですが、どうやったらチェックマークを入れられるようになりますでしょうか?

  • ワードでのレ点チェック

    ワードで文章にレ点チェックを入れたいのですが、良い方法ありますか。 図形の直線を重ねレ表示したのですが、時間がかかり面倒だった為、良い方法を教えて下さい。 ワード2007を使用しております。 素人質問ですいませんがよろしくお願い致します。

  • レ点の打ち方

    Wordの表のセルの中にレ点を打とうとしています。 やり方を教えてください。 使用ソフト:Microsoft Word 2002 SP3 OS:Windows-XP

GT7のストップエラー
このQ&Aのポイント
  • GT7 25周年アニバーサリーエディション(ダウンロード版)の進行不能問題について
  • GT7を初めてしばらくプレイして、東京ハイウエイパレード2戦目の終了時点で、動画から成績に移行すると「CE-34878-0]のエラー出てストップしてしまいます
  • 最初からやり直したいのですが、playstationネットワーク内に保存されたデータはこちらでは手が加えられないためもうどうにもなりません。同じような症状で解決できた方がいましたらご指導いただけないでしょうか
回答を見る

専門家に質問してみよう