• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車内への外気侵入)

車内への外気侵入について知りたい

zipang_styleの回答

回答No.5

排気口って大概はトランク側に付いていますから、 フロントをぶつけたとしても何ら影響は出ないと思いますが。 ドアノブを開ける状態にして、ドアを軽く開け閉めすれば パコパコとフラップの開閉音が聞こえると思いますから、確かめてみてください。 雰囲気的には、外気導入と内気循環を切り替える モーターの動作不良/異物混入などで開閉が出来ていない気がします。 内気循環にして、窓を1ヵ所、数センチ下げた時に 外気が入るか否かで、取り敢えず確認は出来ます。

barbizon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の表現が拙くて申し訳ありません。車内に入るのは自車の排気ガスでは無くトンネルに充満した排気ガスの事です。取り敢えずベンチレーターの作動をチェックしてから修理を考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車内に排気が浸入してきます。

    仕事(自営)用の軽ワゴン(ダイハツハイゼット12万キロ)なのですがアイドリング状態でも、走行している時でも排気が入ってきている様に思います。さらに外気導入で風を入れている時がひどく1時間程度車内にいると頭痛がおこります。排気の車内浸入を防ぐ方法はないでしょうか。 気になるところは、マフラーからでる排ガスが多少匂うこと。 エンジンのオイルキャップのパッキンが緩んでいてそこからオイルが滲んでいる事です。 他は走行するということでは支障はありません。 修理に出せばよいのですが、車の耐用年数もあり自分で直すことができればと思っております。それと、車内の排ガスを検知する方法はないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

  • 車内に排気ガスが逆流?ホンダ「ビート」です。

    ホンダの「ビート」何ですが、最近エアコンの噴出しやカセットの取り出し口から走行中に、排気ガスが噴出して車内に充満します。ミッドシップなので当然エンジンは後ろですし、マフラーはそこから直接出ているので、前から排気ガスが出てくるなんて考えられないんですが、どおいうことでしょう?夏が車検切れでそれまでだと思うので特別修理に出したりしたくは無いので、原因が分れば応急処置で乗り切りたいのですが・・・

  • オイル漏れ&排気臭(長文です)

    平成7年式 三菱 ミニカに乗っています。 現在走行距離は12万Km マフラーはまったくの純正 オイル交換は3000Kmごとの交換 エレメントはオイル交換2回に1回で行っていました。 最近、車の下にオイル漏れを発見して覗き込んだところ 触媒付近、アンダーガード、メンバー辺りにオイルが付いており、 一日に2滴ぐらいで地面に垂れています。 また、ボンネット内ではエンジンヘッドカバーより下で オイルの付着というか油汚れがひどいです。 エレメントやオイルパンからの漏れはありません。 排気は湯気なのか異常があるのか分かりませんが、とりあえず白いことは確認しています。 走行中はエアコンを外気導入しているせいで他車の排気を吸ってるのが原因かもしれませんが 時折臭いと感じられることもあります。 走行後は触媒に付着しているオイルが焼けているのか微量の煙と、異臭もします。 この車、大した車ではありませんがそれなりに思い出もあるので、 大切にしてあげたいと思ってます。 周りは今の車検が切れたら廃車だと言っていますが、 可能な限りは乗り続けたいですし、継続検査が無理でも せめてあと10ヶ月残っている車検は消化したいです。 今回のトラブルで考えられる原因、また修理内容、修理費用等、 詳しい方がいらっしゃったらぜひお教えください。 過走行の軽自動車を大金をかけてまでは直せませんが 小額で済むならこの車に乗り続けたいと思っています。

  • 修理歴=ボンネットの交換 について

    ディーラーさん(トヨタ)で中古車を探しています。 気に入った車が一台あるのですが、修理歴(歴には入らないかもしれませんが)ボンネットを交換しているそうです。 これってどういう意味なんでしょうか。 ボンネットだけが破損した事故があったってことなんですかね?! 他にボンネットを交換する理由として考えられるものがあったら教えてください。 なんかちょっと気になったので。 ちなみにその車は普通のセダン、7年落ちで走行距離は5万くらい。 一応ワンオーナーだったとディーラーの方には言われました。

  • 先日中古車を買ったのですが、室内に排気ガスの匂いがします・・・

     こんにちは、つい先日、せっかく買ったばかりの中古車(H11年ダイハツ・アトレー)なのですが、エアコンをかけて走行すると、室内にどうも排気ガスのような匂いが入ってきます。  はじめはどこか窓が少し開いていて周りの車の排気ガスが入って来ているのかなと思いましたが、窓は全部閉まっているし、やはり自分の車の排気ガスのようです。ただ、それがクーラーの吹き出し口かシート下のエンジンルーム、またはその他の場所からなのかは分りません。  いろいろ試してみたところ、エアコンのスイッチ近くの内気/外気切替レバーを内気循環にして走行すると匂ってくるようです。外気にしたままだとエアコンの効きが悪いし、このような症状は修理できますでしょうか? また費用はどのくらいかかるでしょう? この車を買った中古車屋さんに言えば無料で修理してもらえるでしょうか?  ほんとにやっとお金を貯めて買った車なのでショックです。どうすればいいか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 車に関する質問二点

    車の事で二つ質問します。 1、車のボンネットを開けてパワステオイルの量を確認したところMIN(最小)の線丁度まで液が入っていました。HOTとCOLDというラインがあって自車の場合、HOTのラインで液量を見たらMINでCOLDのラインで見たらMAX(最大)でした。これはどういう事なのでしょうか? 2、エンジンをかけたまま何気なく車の外に立っていたら排気ガスが出るところ(マフラー?)部分から異音(表現のしようがないのですが、スポッスポッというような音)がしました。もし考えられるとすればどういう原因が考えられるでしょうか? 今のところ走行に関してはこれといった問題はありません。

  • マツダAZワゴン(ワゴンR)の排気臭の原因は?

    AZワゴンターボで排気の臭いかオイルかはっきりしないのですがドアを開けると 臭います。冬期はあまり感じないのですが、夏場はひどいようです。エアコンを入れるとでるのかと思い入れないで走っても止まりません。 外気の入り切を変えても同じで、ヒーターをHOTにしてもCOOLにしても同じでした。 平成9年登録で48000km走行です。 修理に出すまでもないかという気持ちとはたして直るものかと不安なので・・・

  • 峠道煽り運転対処

    先日、峠道で煽り運転にあいました。 非常に腹立たしい気持ちがします。 煽った方は高齢の男性で助手席には妻がいました。私が1人で峠道を走ってると後ろからものすごい勢いで上記の方の車がせまってきて煽り運転。少しでも、私が速度を落とすと追突される車間距離でした。脇に避けて相手を先に行かそうにも、峠道なので回避する場所が見つからず、トンネルにさしかかった時にその車は反対車線に飛び出て私の車をおいぬいていきました。 そのあと、途中の自宅らしき場所に加害車両が車をとめてるのをみかけたのですが、声をかけるのもトラブルになりそうなのでスルーしました。 後からドライブレコーダーを確認したのですが、その時その道の制限速度は40kmでした。 私は40~42kmで走行、私を追い越した時加害車両は60km、そのあと加害車両はぐんぐん加速。相手の加害車両は最終的に100km前後でトンネル内を走行していきました。 そこで質問です。万が一煽り運転をうけた場合、路肩に一旦車をとめあおってる車を先に行かす等の対処、助手席の人が警察に通報などの対処ができます。しかし、上記のように1人で車を運転、煽られても峠道などで路肩に停車させ煽ってきた相手を先に行かせられないばあいどのように対処すればいいでしょうか?

  • エンジンを切った途端にボンネット隙間からいきなり水蒸気が立ち込め、車体から水漏れが。

    高速道路を約6時間ほど走行後給油し約1時間ほど走った後、 昼食をとろうとサービスエリアで車を停車すると 上記の事態になってしまいました。 車は1995年式クラウンで走行距離は約8万キロ。 JAFさんのお世話になり、現在廃車か修理かの選択を迫られております。 JAFさんが仰るには、圧力が掛かり過ぎて冷却水が泡になって出始めるので…、 ガスケットが…で、エンジンに歪が…、と言われましたが 言われてる事もよく分からず、そのままレッカー車で運び込まれ、 レンタカーをお借りして、帰宅しました。 給油の際は、点検しますのでボンネットを開けて下さい、と言われ、 その際は、エンジンオイルが汚れているので10分程で交換できるがどうするか、 と言われただけで、その場はお断りし、給油のみで走行開始しました。 その時までは何ともなかったのですが…。途中何度もSAで休憩のため 車を停車しエンジンもその都度切ったのですが全く異常はなかったのですが…。 JAFさんによると、ガスケットの交換だけなら約15万円、 その他諸々の交換が必要なら4~50万円位になってしまうので、 廃車の方が良いと、言われました。 修理をする場合の見積りは連休明けに連絡を頂く予定になっておりますが、 何方様か良きアドバイスを頂ければ幸いに存じます。 ちなみに、当方車の事は運転できるというだけで詳しくありません。

  • エアコンONで異音

    昨日、走行中にエアコンのスイッチを入れた所ボンネットの上の方からゴーゴー、ガーガー大きな音がしました。エアコンをオフにすると元通りに戻ります。 家に戻ってから確認してみると同様な状態。ボンネットを開けてあれこれして数時間後に再度トライしてみると直っていました。今朝も問題ありません。何だったのでしょうか? 車は11年物の3000ディーゼル・ミニバンで走行は11万キロ弱です。 修理するに越したことはありませんが、古い車で買換え時でもあり放っておいても大丈夫ならどうするか検討したいのです。 原因・今後についてアドバイスいただけたらと思います。