• ベストアンサー

うん子が堅い

mamakari0suki0の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

なんだか辛そうですね。 硬い便を出すと、切れ痔になってしまうこともあります。 30分以上トイレに粘ることも、痔を引き起こすことにつながるでしょう。 恥ずかしがらずに、肛門科に行かれることをオススメします。 あとは、普段の食生活を気をつけることです。 水分と食物繊維。規則正しい生活も大切です。 どうぞお大事に。

関連するQ&A

  • 2ヶ月弱の子猫を飼い始めました

    エサについてのことと、他いくつかアドバイスください。 私は(30代男)猫を飼うのは初めてです。 エサは何がいいか当然分かりませんでしたので、ネットで調べまくり、 「ピュリナワン」にしました。 ネット上にて飼われている方の声を見ても、結構エサ選びに外れた りしているようですね。 私は当たりで結構食いつきがいいです。 水もよく飲みます(うちは現場で湧き水を汲んできて使っているので 天然水で問題ないと) しかし気になるところがひとつ、「便が柔らかい」のです。 3日ほど経ちますが、1日2~3回ですべてやわらかめの糞です。 ちなみにトイレは「デオトイレ」を使っています。 使い勝手はいいとは思うのですが、トイレに入れるサンドが2リットル で1か月分、どう見ても1週間くらいで使い切ってしまいそうな・・。 ↑の流れになってくるのですが、つまりは便がやわらかいのでサンドを いっぱい糞に持ってかれるということです。 においもきついです。 コロコロの糞は、においもほとんどないし、片付けも楽チンのようで(ネットより) 当然、このようになってもらえばありがたい。 これは、エサが合ってないのか(食いつきはいいのに)、まだ環境に 慣れていないとかなにか原因なのか。 それとも、まだ日が浅いので様子見なのか。 あと、トイレのおすすめなどあったりしますでしょうか。 猫砂はこれがいいとか。 まあ、デオトイレを購入済みですので、この容器がそのまま 使えればいいですが(そうなると粒が大きめのになってきますね) 糞はもはやきっちりこのデオトイレでやってくれます。 そしてその糞をかき分けるときに糞にうまくかききれてないものでして。 これはまあ子猫のやるレベルなので普通のことかはわかりませんが。 砂のがよさげなイメージですが、足に砂が付いたりしそうですね。 以上となります。 どなたか、経験者の方ぜひアドバイスいただければありがたいです!

    • ベストアンサー
  • 子犬の糞について

    トイプードルの2か月しかたってない子犬を飼いました まだ散歩には連れて行けません そんな中一週間のうち平日は朝の8時から17時まで帰れないのでずっと犬に留守番をしてもらっています。 今日の朝、トイレシートの上で糞をしていました。 なので変えようと思ったら糞を食べるというか口についていて(食べていたと思う)手とか足とかについていました。 平日はずっと見れないので糞を食べないかが心配です。どうやったら食べなくなりますか?そして糞は子犬が食べても大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫の排泄トラブル

    生後6ヶ月になる子猫が、この2週間ほど糞をうまくできなくなってしまいました。 室内飼いで布団にも乗ってくるので、ちょっとのよごれについてはお尻ふきでふきとっていました。これまではその程度ですんでいたのですが、この3,4日ほど、最後の一粒をおしりにつけたままトイレから飛び出てきてしまいます。 硬い糞のときはころっととれて問題ないのですが、やわらかい糞の場合はシャワーをせざるを得ず、昨日今日と続けて洗って、子猫自体もトイレにナーバスになっていて、不憫です。 (シャワー自体にはこれまで何度か済ませて慣らせています) 何か肛門系の病気じゃないのかと心配なので週末には獣医に連れて行こうとおもっていますが、それまで今の段階で何かできることが無いか、知っておくべきことは無いか、教えていただけないでしょうか。 また、不思議なことに留守をしている間に糞をしている場合は、これまで問題なくトイレの中で済ませていました(外に転がした形跡なし) ほかに思い当たることとして、以下補足で記載しておきます。 以下1)-3)についてはいずれも直後からしばらくは問題なく糞をしていました 1)糞のトラブルが始まる1、2週間ほど前に、餌を赤ん坊用から4ヶ月の子猫用に変更 2)トイレが小さくなってしまったので、不便かと大きいサイズに変更 3)大きいサイズにしたので、トイレの場所がケージの柵の中から外に変更(ケージはいつも開けていました) 4)人が通る配置だったので、人が通らない隣の部屋の扉裏にトイレ位置を変更(場所については問題なく切り替えました) 連日のシャワーは子猫にもよくないと思っていますので、次回はお湯をしぼったタオルで拭く予定です・・・ 長くなりましたがどんなことでもよいのでお知恵ください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫 トイレ しつけ

    はじめまして、 私は二日前に姉の 友人から子猫を 譲ってもらいました。 そこで問題が。 おしっこやうんちを トイレでしないんです。 トイレは決まって 私の布団(同じ場所)に してしまいます。 まぁ二日目なので しょうがないな、と 思うのですが今後も この状況じゃ困るし どうしたらトイレを 覚えてくれるのか 教えて下さい。 トイレには布団で しちゃったうんちを 入れてます。 だけどトイレに 連れて行っても そこではしません。 トイレの位置は テレビの横、 餌箱はトイレの前、 ここしか置く場所が 無いのでこの場所に。 トイレの砂は 砂というか 小さなかたまりみたいな 感じのです。 (シートの上に砂を乗せています) あと、トイレをする タイミングが 分かりません。 一緒に遊んでいる時に いきなりおしっこを したりするので そわそわしたり カリカリ砂を掘るような 仕草も見せません。 子猫だからでしょうか? この子は 二ヶ月~三ヶ月くらいの 子猫だと思います。 今まで23匹以上の 猫を飼っていましたが トイレに手こずったのは この子が初めてです。 これからもトイレの 練習を続けていきますが どれくらいで覚えて くれるのでしょうか? やっぱり一ヶ月以上 かかるのですか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬家のご意見を聞かせてください。

    我が家に隣接した場所で、糞をさせないように頼むのは常識はずれでしょうか。 家の横が、散歩中の飼い犬たちの「公衆トイレ」になっています。 毎朝、毎夕、そこで5人以上の飼い主が定期的に糞尿をさせておられます。 雑草の上にされているので掃除が大変ですし、何より不潔です。公衆トイレにされているところを見るたび、気持ちも落ち込みます。 時々それとなく見ていると、私の前で堂々と糞をさせる飼い主さんがおられ、糞を袋に入れ「文句ありますか」とでも言うような顔をしておられます。 尿は2人以上、見ていても平気でさせておられます。 糞は持ち帰れば問題ないと思っておられ、尿はマナー違反ではないとお考えなのだと思います。 戸外、特に他人の家の横での排泄について愛犬家の方がどのように思っておられるか、お教えください。

    • ベストアンサー
  • 子猫が糞をしません!

    捨て猫を拾い、飼うことになりました。240gで目が開いたばかりの生後3週間ほどの子猫を推察されます。 ミルクは哺乳瓶から飲み、尿も湿らせた脱脂綿で刺激するとします。しかし、もう1日以上糞をしません。 だんだんお腹が張ってきているようです。 どのようにしたら糞をだしてやることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子猫のトイレのしつけ方を教えてください。

    子猫のトイレのしつけ方を教えてください。 一ヶ月以上前に子猫が5匹産まれました。 全部飼うことになったのですが、トイレを覚えないのです。 猫用トイレがあってそこも使うのですが、別な場所でもしてしまいます。 祖母がそれをとても嫌がって捨ててこいと怒っているし(普段から子猫を叩いたりする人なので;)、 私としても問題だなあと思っていたのですが… 多分臭いがついていてそこもトイレをする場所だと思っているんじゃないかと思っているのですが、 今からでも猫用トイレ以外でトイレをしなくさせる方法はないでしょうか? 分かる方お願いします…

    • ベストアンサー
  • 子犬のフンについて

     生後五ヶ月のプロットハウンドを飼っています。最近、散歩にも慣れてきたと思うのですが、散歩中にフンをする場合、自宅の室内でする時と、フンの色や状態が違うのが気になります。自宅では、ティッシュで掴めて、チョコ色なのですが、外でする場合、軟便で、色も黄土色を薄くしたような感じになり、量も多くなります。散歩中だけでなく、車で出かける時も、必ず車中でフンをするのですが(事前に排泄を済ませている)、同じようなフンの状態です。基本的に、室内で飼っているので、トイレもトイレトレーでするようにしていて(車中でもトイレトレーで排泄をする)、散歩中も排泄はほとんどしません。最近、我慢出来ない時にしてしまうみたいです。(ドライブのときは必ずフンをしてしまいます)病気ではないのか?と不安になる時があります。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫、ケージに入れておいても大丈夫でしょうか?

    先ほど子猫の里親探しについて投稿させていただいた者です。 子猫はケージの中でなら、トイレを自分ですることができます。 でも、一旦ケージから出すと遊び始めて、トイレを忘れてしまうのか、そこら辺りでしてしまいます。 かわいそうかと思いますが、一日中見張っているわけにもいかないので、子供たちが遊んであげられるとき以外は、排泄がもう少しきちんとできるようになるまで、ケージ(大きさ縦80cm×横60cm位)に子猫2匹を入れておこうと思うのですがよいでしょうか? 2匹はきょうだいらしく仲良しで重なって寝ています。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子うさぎについて

    一週間ほど前に1カ月半くらいの子うさぎを飼い始めました。 毎日1つかみの餌と牧草とボトルに水を入れて置いてるんですが 2,3日前から食べる量が増えて1日2回は変えないと追いつきません。 これは食べすぎじゃないでしょうか? なくなっては入れてを繰り返してるんで心配です。 その分糞も大量に出てるんで大丈夫だとは思うんですが... アドバイスお願いします。