• 締切済み

原付免許について

harucocoの回答

  • harucoco
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

学校と免許センターが組むことはないでしょう。 だけど学校に隠れて免許とるのは気が引けますよね。 習い事にはお母さんが車で送っていってくれてるのかな? 急にお母さんに用事ができたときはバスより原付でサーっと行きたいってことでしょうね。 母子家庭はいろんな事情があると思うので、お母さんと一緒に学校側へ申請してみてはどうでしょう?

関連するQ&A

  • 原付バイクの免許

    何時もお世話になってます。 今現在の原付バイクの免許の取り方はどうなっているのでしょう? また、値段はどれぐらいでしょうか。 母子家庭で、母は視力が悪いため原付を取ったことがないそうなので、詳しくわかりません。 (親族も基本車の免許しかとっていないです) 教えていただければ光栄です。

  • 夏休みに原付免許をとろうかと思うのですが

    現在、高2です。学校では原付免許取得は禁止です。1年の頃から原付免許が欲しくて春休みを利用して取得使用と思っていたのですがかぜ等で取り損ねてしまいました。                          今度こそはと思い夏休みに取得しようと思っているのですが夏休みは、冬休みや春休みに比べ先生の見回りがキツイような気がします。 まさか、とは思うのですが免許センターまでみまわりにくるなんてあるんでしょうか。

  • 高校生の原付免許取得について

    私は高校2年生なのですが、原付免許を取得したいと考えています。 学校の校則では基本的に禁止されていますが、特別な家庭事情があり保護者の申し出があれば学校の方で検討し、運転免許取得承認書を発行してくれるようです。 私は電車で1時間半程かかる市外の高校に通っていますが、最寄りの駅までにもかなり遠いためバスなどの交通手段もない状況です。 今までは徒歩で1時間かけて駅まで向かっていましたが、この夏休みの間にある事情で徒歩で通うには体力的に難しくなってしまいました。 また、私の家は母子家庭で母は仕事が忙しく送り迎えをしてもらうのも厳しい為、通学の際駅まで通うのに原付を使いたいと考えています。 この理由で学校に申請を出したら承認してもらえるでしょうか? 実際に学校に問い合わせるのが一番良いと思いますが、その前に皆さんのご意見を伺えたらと思い質問させて頂きました。 もちろん母の承諾も得た上での質問です。 回答宜しくお願い致します。

  • 原付の免許取り消し

    定時制高校に通っています、自分の学校は原付、バイクの免許を取るのは厳禁で車のみOKです、しかし仕事など足のないのに困り16の時に原付の免許を取ってしまいました、いま18になり車の免許を取り学校へ 通学のための申請書を出さないといけないのですが、自分の免許書を先生に提出し、コピーなので、免許書に原付と書いてある自分はどうしても申請ができません、最低停学になってしまいます。 この原付というの免許を公安に申請して、一時的に消すとか取ってないことにするということは不可能なんでしょうか?よろしくお願いします

  • 原付免許取りたいです。

    卒業して、ぼぉーとしていましたら、大学の入学式まであと2週間ほどに迫ってしまいました。 親からも、自分で運転して通学といわれていましたので、あわてて免許を取ろうと思っていたのですが、今からじゃ、合宿免許は無理だと思い原付を取ろうと思っています。 前テレビで原付は1万円ほどで取れると聞いていたので、すぐにでも取れると思っていたのですが、近くの自動車学校では、原付免許が取れるのかわからなくなりました。(ホームページを見ましたが、よくわかりません。) それと、YAMAHAの原付免許チャレンジページというのを、参考にしましたが、運転免許試験会場とはどこにありますか? 当方、満18歳で岐阜に住んでおります。 愛知、三重、岐阜の中部地方で原付免許が取れるような自動車学校はどこですか? 初心者過ぎますが、お願いします。

  • 原付免許

    原付免許のことについて岐阜県高山市の方々に質問又は高山市の原付講習所のことについて知ってらっしゃる方に問いたいと思います 原付の講習センターに行ク場合警察署を通さずそのまま申し込みできると書いてありますがお金や申請書は講習センターに払えばよいのでしょうか?原付講習手数料   4,050円 ○試験手数料      1,650円 ○交付手数料      1,650円   合  計      7,350円 ↑です

  • 免許失効中の原付免許取得について

    普通自動車の免許を失効させてしまい、(1年以内でしたので)仮免許まで申請しました。また基本的な学習をしないと本試験に受からないと思いますので、免許取得まで時間が掛かりそうです。ですが原付だけでも利用したいのですが、普通免許取得と並行して原付免許の試験を受ければ良いですか?どのように進めれば良いかアドバイスをお願いします。

  • 原付免許について

    はじめまして。うちの高校は基本的にバイクの免許をとってはいけないことになっています。ですが三年生になると学校の授業の一環として普通自動車免許を取得するという授業があります。そこで質問です、、、 三年生になり普通自動車免許を取得するとき学校側に過去に原付免許を取得したということが履歴として残りばれないでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 原付免許取得の際の原付講習について・・・

    知り合いの事ですが、自動車学校を卒業して、普通自動車の仮免許を持っている(当然原付講習は教習内で受けている)のですが、知的障害もあり、なかなか普通免許の本免許が受からない為、仕事の事もある為、まずは少し易しい原付に挑戦して、その後、普通免許へとステップアップを考えているのですが、この場合、原付講習は、新たに受けなければならないのでしょうか。以前、卒業した自動車学校に入学する前、原付取りたいんだけど、原付講習は受けれるかと聞いた所、うちはそういう指定校ではないから原付講習だけというのはやっていないと言われました。しかし、自動車免許取得の教習内で、間違いなく原付教習は受けています。卒業しているわけですし。この場合、原付免許を取りに行く際、原付講習は免除されるのでしょうか。

  • 原付免許は身分証明書になりますか?

    原付免許は身分証明書になりますか? こんにちわ 以前、身分証明書に関して質問した者です。 住民基本台帳カードの申請を今しています。 しかし汎用性を考えると、やはり免許証の方が良いのかなと思い出してきました。 バイクなら運転してみたいと思っていますので、原付の免許で十分かなと思っているのですが、それを先日母親に言ったところ「あんた何言ってるの?原付だけじゃ身分証明書にならないのよ。運転免許証をとったら原付だってついてくる。原付だけなんて意味がない」と言われました。 原付だけでは、公的な身分証明書として見てもらえないのでしょうか? 似たような質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします<m(__)m>