• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SDカード 早く、完全な状態のデータを取り込みたい)

SDカードのデータ取り込みの方法と速さについて

このQ&Aのポイント
  • SDカードのデータを取り込む方法として、PCへ直接ドラッグ・アンド・ドロップする方法とキャプチャソフトを使う方法があります。
  • また、データを取り込む際の速さについては、PCのSDスロットルに挿入する方法とカードリーダーを使用する方法があります。
  • データを完全な状態で取り込むためには、ソフトを使用せずにPCへ直接ドラッグ・アンド・ドロップする方法でも問題ありませんが、データの劣化については注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

>・SD内のフォルダを開きデータを直接PCへドラッグ・アンド・ドロップするのと、キャプチャソフトを使って取り込むのではどちらが早いのか? 使用するファイル操作ソフトによっても変わってきます。 Windowsの場合エクスプローラを使用するのが標準かと思いますが、エクスプローラの設定によってはメモリカード内の画像ファイルのサムネイルをバックグラウンドで作成しにいったり、インデックスを作成しにいったりします。 こういう作業が裏で動いていると、上限が決まっている転送速度の一部を使用することになるので本来の作業である画像の取り込みにも影響が出ます。つまり、取り込みに時間がかかるようになる。 そこで、ファイル操作ソフトを別途インストールすると余計なことをしなくなるので動作が軽快になります。 ファイルコピー自体の時間は変わらなかったとしても、ファイルを選択するなどの操作そのものが快適になるので、結果的に短時間で終わったように感じられることもあります。 USB接続のカードリーダーの場合、USBハブを利用しているかによって転送時間は変わってきます。 USBハブにカードリーダしか接続していないのであれば気にする必要はありませんが、同じハブにカードリーダーとコピー先のハードディスクがつながっている場合バス幅を二分することになるので転送時間は長くなります。 太い水道管を一人で一方方向にだけ水を流す場合と、同じ太さのパイプを二人で使い、お互い反対方向に水を流す場合とでは、1本あたりの最大水量は違ってきますよね? それと同じです。 USBはシリアルバスで、1本道を譲り合って使っているんです。だから使う機器が増え、それぞれが大量のデータを流すと渋滞が起きたように必要なデータがなかなか送れないということになります。 そして、そういうことを理解したうえでどういったツールを使用するのが一番早いかというと、ケースバイケースなので正解はありません。 私の場合はFileVisorというファイル管理・操作ソフトにTeraCopyというファイルコピー高速ソフトを使用しています。 デジカメのメモリカードからパソコンのハードディスクに取り込むときはAdeobe Lightroomの取り込み機能を使用しますけど・・・ >・ソフトを使わずPCへ直接ドラッグ・アンド・ドロップしても大丈夫なのか? >(画質等、データの劣化がないのか気になる) ファイルコピーで画質が劣化するなんてあり得ません。 こういう質問が来るたびに同じ事を言っているんですが、コピーで画質が変わるということはコピー中にデータの一部が変化するということになります。 もし、コピー中にデータが変化してしまうのならエクセルやワードなど中身が変化したら非常に困るような種類のファイルも同じ変化が起こるということ。 お金の計算書でそんなことが起こったら一大事ですよね。 でも、実際そんなことは起こりません。 ということは、コピーで劣化するなんてあり得ないということ。 可能性としては「メモリカードやハードディスクの特定部分の劣化によるデータ損失」があります。 この場合、画質が劣化するというレベルではなく、画像が途中が表示できなくなるなどあきらかにおかしい状態になります。 ワードやエクセルのファイルだと読み込み時点で「ファイルが破損しています」などのメッセージが表示されるはずです。 >・もしドラッグ・アンド・ドロップでもデータ劣化が無いのであればわざわざソフトを使う理由が知りたい。 私の場合ですが、使用している取り込みソフトだと撮影日付ごとにフォルダを勝手に作成して自動で振り分けてコピーしてくれるので、パソコン取り込み後の手間が省略できるので重宝してます。 元々はキヤノンのZoomeBrowserEX MemoryCard Utilityを使用していたのですが、キヤノン以外のデジカメのRAWファイルは取り込んでくれないため、Adobe Lightroomで取り込んでいます。 どちらも日付フォルダを作り自動で振り分けしてくれます。 Lightroomは取り込みながらカタログも作るので、取り込み時間は長くなりがちですけど、その後の作業効率がいいので問題ありません。オマケに、編集しても編集内容をリシピとして別に保持しているので、オリジナルはそのまま残っていたりするので、とんでもない編集をした画像を間違って上書き保存して泣くこともありません。 ちなみに、Windowsに最初から入ってくる画像の取り込みとか画像編集は使う気になりません。バージョンが変わると同じ機能でも別物になって、今までできていたことができなくなったり、意図しない動作をしたりするので2000の頃から無視してます。 新PCを買ってきて最初に行う作業はその手のデフォルト動作の変更(笑) そういう、一見関係無さそうなデフォルト動作を無効にするとコピー速度も改善したりします。 具体的に聞かれても答えられません(^^; 自動起動しているサービスにも不要なものがあるので手動・停止・無効にしたり、検索を高速化すると言われているインデックス作成を無効にしたりと、経験則から導き出した作業なのでマニュアルなんてありませんから… OSのバージョンやプリインストールソフトによってもガラッと変わってしまいますからね。

swetre
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2048/7648)
回答No.2

 デジカメに標準でバンドルされている写真画像表示キャプチャーソフトを使ってデジカメやカードリーダーから画像を読み取れば良いでしょう。  SDカードを直接開いて読み取る方法でも問題ありませんが、良く知らない人がやると失敗しますから、キャプチャーソフトの方が安全です。キャプチャーソフトではパソコンのHDD上に全ての画像を保存しますから、間違って画像を消去する心配が少なくなります。  どの方法を使っても、読み取り速度が劇的に速くなるわけではありません。ほとんど違いが無いはずです。安全な方法を使うのが最も適切です。

swetre
質問者

お礼

>どの方法を使っても、読み取り速度が劇的に速くなるわけではありません。ほとんど違いが無いはずです。安全な方法を使うのが最も適切です。 確かに。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8543/19423)
回答No.1

>・SD内のフォルダを開きデータを直接PCへドラッグ・アンド・ドロップするのと、キャプチャソフトを使って取り込むのではどちらが早いのか? SDカードが「物理的に、同じ場所にある」のであれば、転送速度は同じ。 >・PCのSDスロットルに挿入するのと、カードリーダーではどちらが早いのか? 「スロットル」は「流体を制御する機構」で、PCには付いてません。自動車になら「踏むと加速するペダル」として付いてます。 パソコンに付いているのは「スロット」であって「スロットル」じゃないので、お間違えなきよう。 んで、SDスロットが「PCIバス直結」なら、USB2.0のカードリーダーよりも早い可能性はある。 でも、USB3.0はPCIバス直結よりも早いので、カードリーダーがUSB3.0なら、カードリーダーの方が早い。 とは言え、どっち使っても「こっちの方が断然に早い」って感じるくらいの違いは無いから「どっちもどっち」って感じ。 >・ソフトを使わずPCへ直接ドラッグ・アンド・ドロップしても大丈夫なのか? 大丈夫だけど「ムーブ(移動)」はしない方が良い。 >(画質等、データの劣化がないのか気になる) デジタルなんで、基本「コピーによる劣化」は起きない。 劣化は起きないけど、心配なのが「読めたフリして読めてない」って言うパターン。 「読めたフリ」とは、つまり「コピーや移動の際に、データが化ける場合がある」って事。 SDカードって言うのは「消えるまでの時間が非常に長い、揮発性のメモリ」なんです。 「揮発性」ですから、ほっとくと、どんどん消えて行きます。 そして「消えかけ」の場合、読んだら「読めたフリ」をする事があります。 この「読めたフリ」では、エラーは起きません。 なので、元ファイルを消さないように、移動をせずに「コピー」をして、コピー後に「コピーされた画像を画面表示してみる」などで、きちんとコピーされたか確かめた上で、コピー後に元ファイルを削除するようにしましょう。 もし「読めたフリ」をされても、何度かコピーを繰り返していれば「何度か目にちゃんとコピー出来る事がある」ので、消えかけのファイルを救済出来ます。 もし、ファイルを「移動」した時に「読めたフリ」をされると、移動によって「元ファイルが削除されている」ので「読み込み直し」が出来ず「はい、それまでよ」になってしまい、救済できません。 >・もしドラッグ・アンド・ドロップでもデータ劣化が無いのであればわざわざソフトを使う理由が知りたい。 エクスプローラーのD&Dでも、前述の「読めたフリ」が無い限り、劣化は無い筈。 しかし、専用ソフトを使った場合、写真のファイルに含まれて居ない「撮影時のカメラの詳細情報」も一緒に転送されて来る場合があります(送られてくるかどうかは、ソフトの仕様によって違う。何も送ってこないソフトもある) 例えば「搾りはいくつで、露出はこうなってて」みたいな、写真とは別になってる付加情報や、写真とは別になってるサムネイルも送られて来る事があります。 あと、転送時に「画像が表示される」ので、前述の「読めたフリ」が起きたら画像がちゃんと表示されないので、すぐに判る、と言う利点もあります。 ともかく「SDカードは、簡単に消えてしまうメディア」「カメラ本体のメモリも、SDカードと一緒で簡単に消えてしまう」ので、その点だけは注意しましょう。 「SDカードに入れっぱなしで、他にコピーしてない」だけは、絶対に駄目。

swetre
質問者

お礼

スロットの指摘ありがとうございます。 「読めたフリ」というのは初めて聞きました。 ムーブではなくコピーで取り込むようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • データが壊れたSDカード、まだ使えますか?

    デジカメのSDカードをカードリーダーに頻繁に抜き差しをしていて、 一部の画像のデータが壊れてしまいました。 壊れたデータはそれほど大事なものではなかったので削除して、 その後、普通に使えることは確認したのですが、 一度エラーになったSDカードというのはやはりどこかに劣化した部分があるのでしょうか? 実は旅行を控えていまして、今度は大事な画像になるので、このSDカードで大丈夫か不安です。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • SDカードが読み込めません

    下手な説明ですみません。下記の内容で困っています。 検索をしても解決法がみつからず、こちらに相談させて頂きました。どなたか良い方法ありましたら教えて下さい。 先日、USBで接続するカードリーダーでデジカメのSDカードを読み込んだ後、ドラッグ&ドロップでごみ箱に移動させて取り出しをしました。 デスクトップからはアイコンが消えたと思ったのでSDカードをカードリーダーから引き抜いたのですが、その後「装置の取り外しについて」というエラーが表示されました。その時はOKのボタンクリックし、そのまま特に何もせずに終了しました。 それ以降、同じSDカードを読み込もうとカードリーダーに差し込んでも読み込めなくなって(アイコンが表示されなくなって)しまいました。デジカメで確認する限り、中のデータは全て無事です。一応、他のSDカードを試したところ読み込めるので、先日の終了方法がまずかったのだと思います。どうしたら、読み込めなくなっているSDカードを読み込めるようになるでしょうか? ちなみに機種はibookG4で、OSはOSXの10.3.9です。

    • 締切済み
    • Mac
  • SDカードのデータ復旧について

    デジカメで撮影した画像が500枚ほどSDカードに入っていましたが カードの抜き差しか他のメディアへの挿入時にデータが消えてしまいました。フリーソフトで復元できるようですがカードリーダーなるものも持っていません。(PCへの転送はデジカメとPCを直接つないでやっていました)その状況でフリーソフトで復元を試みることは可能でしょうか?操作が簡単で初心者でもわかりやすいデータ復元ソフトがありましたらご紹介いただけませんか?

  • SDカードからのコピーで

    こんな事って有るでしょうか? どうしたら良いでしょうか? ・ 知人のデジカメで写真をとってもらったので、ファイルのコピーをもらおうと思い、カメラからSDカードを抜き取って、借用しました。 ・ カードリーダーに差込み、PCのUSB2.0端子に接続しました。 ・ ファイル全部をコピーしてしまおうと思い、2つあったフォルダの1つを、フォルダごと左クリックして、デスクトップにドラッグ、ドロップしました。 ・ ところが、私に関係のない写真や動画ファイルがたくさん入っていたようで、ポップアップしたデータ転送のウィンドウには、5分もかかると表示されました。 ・ そこで、キャセルをクリックして、ポップアップしたウィンドウを閉じました。 ・ カード内に有った幾つかの写真、動画ファイルを開いてみて、私に関係ないものだと判りました。 ・ それで、私に関係するファイルだけを、左クリックで、デスクトップにドラッグドロップし、SDカードを返却しました。 私は、データをコピーしたものと思っていました。 ところが暫くしてその知人から電話がかかってきて、『大切な動画ファイルと写真が消されている』とえらい剣幕です。 【質問】 (1) 私はデータをコピーしたのと思っていましたが、そうではなくて、移動してしまったのでしょうか? (2) 大容量ファイルのコピー中に、キャンセルすると、元のファイルが消されてしまう事が有るのでしょうか? (3) 私のPCには、消されたとされるファイルがデスクトップにもゴミ箱にも残っていませんが、生き返らせることは可能でしょうか? 一旦SDカード内ファイルを開いて見ています。 ちなみにOSは、Windows2000です。 どうしてよいか判らず、大変困っています。 単に知人の勘違いと言う事でしょうか? よろしくお願いします。

  • 機種変後にSDカード内のデータを入れ換える

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1209336 で、以前も似たような質問をしたのですが、前回使っていた携帯(ボーダフォン902SH)を、あまりの使い勝手の悪さに、また機種変(ボーダフォン603SH)したんですが・・・SDカード内に入れていた画像・着うた・着メロがまた行方不明になりました。 前回と同じくPCでSDカードの中身を見ると確かに入っています。が603SHでデータ確認してもどこにも見当たりません(容量が何%か使われているのは携帯でも確認できます) 以前と同じくディレクトリ構造が変わったので・・・ということでしょうか? この場合どこのフォルダに入れ換えたら携帯から確認できるようになりますか? また、入れ換える際はPC上でコピペやドラッグ&ドロップなどするだけで大丈夫でしょうか? 一旦、残したいものをPCに保存して携帯電話でSDカードをフォーマットして・・・など何か手順がありましたらそれもあわせて教えていただきたいです。お願いします。

  • SDカード DATAが見れない

    パナソニックのSDカード RP-SMGA08GJK に知人がデジカメのDATAを書き込んでくれましたのを、  私のパソコン NEC PC-NS350 WINDOWS 8.1 にカードリーダーなどは使わず直接差し込んで みましたら DATAはありませんと表示します。 プロパティで確認しますと使用領域 594MBとなっていますのでDATAは書き込まれていると思います。  このSDのDATAを見る手順、 準備・設定の手順のご指導をお願います。

  • SDカードのデータが壊れました!修復方法を教えてください!!

    こんにちは。 昨日、カードリーダーにSDカードを差してパソコンにつなげて仕事をしていたのですが、終わった時に何を思ったか、SDカードだけカードリーダーから抜いてしまいました。パソコン起動中。安全に取り外しという作業もせず。。。 今日、SDカードを差し込んだら、ファイルの入っているリムーバブルが表示されませんでした!調子が悪いのかな?と差しなおしたり再起動したりしてみましたが、やはり表示されませんでした。 他のパソコンでSDカードを直接差しんでみたりしましたが、やはり表示されませんのでやはりSDカードが壊れてしまったんだと思います。 消えたデータを修復する方法はありますか? フリーソフトであれば助かるのですが、いくつかこれかなとダウンロードしたものは上手く出来ませんでした。 知恵を拝借したいです!よろしくお願いいたします!! ちなみに、データは仕事で使う文書などです。非常に大事なデータなので何が何でも修復させたいです!

  • 壊れたSDカードのデータ

    壊れた(読み込み不可)のSDカードの データを復活することは出来るのでしょうか。 デジカメ写真を入れてあったのですが、 カードリーダーに入れても認識されなくなって しまいました。 かなりの枚数が入っていただけに、 なくなってしまうのも悲しいです。 よろしくお願いします。

  • 撮影データをPC本体からSDカードにコピーするには?

    SDカードをPCのストットル(カードリーダー)へ直接差し込んで、SDカードへ記録されている 撮影データを保存用にとDVDにバックアップコピーをしました。 その後、そのSDカードをカメラ本体に戻して、カメラのモニターで再生しようとすると 「撮影画像がありません」とメッセージが表示されます。 (データの転送(保存・コピー)でなく「移動」した状態) SDのデータを削除したり、初期化はしていません。 何故でしょうか? また、PC本体から、もしくはDVDからSDへのコピーはできますか? できるのであれば、その操作方法を教えてください。 デジカメはNikon S8、PCはてWindowsXPです。

  • SDカードで携帯→PCにデータを保存(au東芝)

    こないだdocomoのSH505iからauのA5504Tにかえたのですが SDカードに保存したデータ(主にメール)をPCに保存するのに 前まではSDカードリーダーとSHのデータリンクソフトを使用していたのですが 東芝やauのHPをみてもそのようなソフトはみつかりませんでした フリーソフトでSDカードのデータをPCで保存、閲覧できるソフトはあるでしょうか? 教えてください