• 締切済み

住宅のワイン庫の仕様(設計)

jrtの回答

  • jrt
  • ベストアンサー率23% (20/85)
回答No.3

数年前に3階建て、コンクリート住宅を建てました(地下室無) 1階に2畳程のワイン庫があります 真夏でも3階に比べ1階は温度がかなり低いです。良いワインはワインクーラーに入れていますが、全体の本数が多いので他のワインはエアコンで温度調整しています  日当たりは無く、小さな窓が有り納戸としても使えるように設計してもらいました 設計段階ならHMに相談してみるのが一番です 温度調整以外に重量計算が重要で、中2階だと床の強度が心配ですね 我が家は3.11の時は震度5強でしたが、1階のワインは一本も割れませんでした ちなみに3階のリビングにぶる下げておいたブルゴーニュ用のワイングラスは落ちなかったものの、大きな揺れでグラス同士がぶつかり数個割れてしまいました(涙)その後リーデルのグラス類はしっかり仕舞い込んでいます! HMには床の場所に依っては、重たい家具を置かないように言われています 部屋の間取りより基礎の問題だそうです ワインは相当な重さになるので設計時の重量計算が重要みたい 場合によって基礎工事が変わるのかもしれません

関連するQ&A

  • 高断熱仕様の新築で使用するエアコンについて

    高断熱仕様の新築で使用するエアコンについて 建替え新築で高断熱仕様の家に、暖房は1Fに床下蓄熱暖房・フル暖エアコン、2Fにはフル暖エアコンのみを付ける予定です。 1階リビング・キッチンは18帖、2階寝室13帖ですが、フル暖エアコンの能力は1階、2階とも8畳用で充分と工務店がいいます。自分としては、1階が14畳、2階が10畳用が最低限必要と思いまますが、どんなもんでしょうか?1階は、秋・冬の蓄熱暖房機を入れない期間、2階は冬季間ずーっと使うつもりですが、いくら高断熱仕様でも部屋の大きさに合った能力の暖房用エアコン必要ですよね? 高断熱仕様とは、旭化成のネオマフォームで、壁40mm、屋根60mm、基礎断熱となります。ちなみにエアコンは、パナソニックのRXシリーズCS-RX250C2です。当方青森の寒い地域在住です。

  • 高断熱仕様の新築で使用するエアコンについて

    高断熱仕様の新築で使用するエアコンについて 建替え新築で高断熱仕様の家に、暖房は1Fに床下蓄熱暖房・フル暖エアコン、2Fにはフル暖エアコンのみを付ける予定です。 1階リビング・キッチンは18帖、2階寝室13帖ですが、フル暖エアコンの能力は1階、2階とも8畳用で充分と工務店がいいます。自分としては、1階が14畳、2階が10畳用が最低限必要と思いまますが、どんなもんでしょうか?1階は、秋・冬の蓄熱暖房機を入れない期間、2階は冬季間ずーっと使うつもりですが、いくら高断熱仕様でも部屋の大きさに合った能力の暖房用エアコン必要ですよね? 高断熱仕様とは、旭化成のネオマフォームで、壁40mm、屋根60mm、基礎断熱となります。ちなみにエアコンは、パナソニックのRXシリーズCS-RX250C2です。当方青森の寒い地域在住です。

  • 設計仕様書

    このたび家を新築したのですが度重なる欠陥、瑕疵、手抜きでほどほど困っています。精神的にもまいっているので皆さんのお力を貸してください 仕様書と違う断熱が入っていることを建築士にいったところ間違いでした。また土間に断熱の仕様が書いているのですが施工業者に言わせると通常しないからしないといわれ仕様書は共通仕様書であって仕様書と違うことはいくらでもある。見積書にも書いてないといわれました。(仕様書には私の名前の新築仕様書と書いてあります)私としてはいただいた仕様書で契約をしたつもりで、変更等一切聞いていませし、納得できませんまた、見積もりについても建築士がチェックするもので施主がするのもではないと思います(建築士とは別途設計、管理の契約を結んでおります)。このように仕様書について確認したところ後になって間違いやら言い訳されると仕様書の意味がないと思うのでが、このような業者、建築士にはどのような対策を採ればいいのでしょうか?この2人は全く誠意がありません。不備については認めていますが、施工業者の社長は言い訳をして何とか逃げようとの態度が見え見えです。まだ、お金は半分以上払っていません(仕様書には法的効力があるのでしょか?)

  • 半地下住宅の断熱などについての相談です

    建築前の在来工法の建売住宅を購入し、現在建築中です。 1階が半地下(地面から床面まで80cm程度)になっている3階建て住宅で、1階の床から110cmがコンクリート造(基礎の外周が壁)、1階の途中から木造となっております。 1階部分は、玄関、風呂、トイレ、納戸で、1階床下は51cmです。 1階のコンクリート部分の壁には断熱がされておらず、コンクリートに直接ビニールクロスを貼る予定です。 木造部分は、壁と3階天井にグラスウールの内断熱です。 現在は、柱、屋根、外壁の合板まで出来ている状態です。 質問ですが (1)断熱材は天井から床まで覆わないと意味が無いと聞いたのですが、私たちの家のように断熱されていない壁があると、家全体の断熱効果は無いのでしょうか? (2)断熱されていないことにより1階の結露が非常に心配なのですが、今の段階で出来る防止策はありますか? (3)家が出来上がってから出来ることはありますか?コンクリート部分に断熱材を貼るなど。 (4)床下の換気は必要でしょうか?ちなみに、床下の基礎と土台の間はパッキン工法になっていますが、1階床で塞いでしまったら意味がないのでは無いか心配です。

  • 仕様書の意味(断熱材について)

    お世話になります。 地下収納庫を開けて、床下にもぐってみたのですが、和室下に断熱材が入ってませんでした。 「建設工事請負契約証書」の仕様書には”外部面断熱材使用”としか記載されていません。 住宅金融公庫を使った場合は和室でも必ず断熱材が入ると設計事務所に電話したら言われたのですが、うちは銀行からの融資です。 しかし、和室の下も”外部”ではないのでしょうか?畳だから入れないでいいものなのでしょうか? また断熱材が割れている箇所もあり(踏み抜いたのかなあ)ブラブラしてる箇所もあるのですが、直して貰う方が良いのでしょうか。(築一年半。建築士会の「住宅検査・保障制度」の保証書有り)

  • 新築の仕様

    今年新築を予定しています。北東北のけっこう雪が積もる地域です。仕様ですが、32坪4LDKリビング階段でLDKは17畳2階は4.5畳が3部屋8畳の寝室になります。他に洗面所兼物干しスペースが4畳あります。オール電化で暖房はすべて蓄熱暖房機を使います。LDKにファン付き7キロその他部屋に合わせてファン無し5台設置します。断熱ですが、壁と天井に高性能グラスウール16K100ミリ床がセルロースファイバー90ミリでベタ基礎です。1種の熱交換換気で換気するようです。この仕様で大丈夫ですか?地元メーカーですが、着工軒数も多く、オール電化の知識もあるので信頼しています。読みにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 住宅のコンクリートの設計基準強度について

    地下1階(RC)地上2階(2×4)長期優良仕様にて新築中、現在掘削が完了したところです。 構造の仕様書を見ると、コンクリートの設計基準強度が24N(呼び強度27N)、スランプ18cmとなっています。 長期優良なので水セメント比は50%なのですが、設計基準強度の24Nは妥当なのでしょうか? ウェブで色々調べてみると長期優良の場合30Nと出てきたりします。 構造設計者に聞いたところ30Nはやったことがない、過剰設計であると思う、とのことでした。 水セメント比の規定はあっても強度の規定は無いようですが(24Nでスランプ18cmならOK?)、 実際、上記の仕様は妥当なものかご意見いただければ幸いです。

  • 新築住宅のエアコン

    これから新築の住宅を建設予定です。 大体の打ち合わせも終わり、今週か来週に地鎮祭です。 1階がワンフロアで和室入れて1LDKで25畳ほどですが、 地熱床(どこのHMか分かってしまいますね^_^;)のおかげ通常の住宅よりも涼しいのでと 営業の方から8畳用のエアコンで十分と薦められました。 が、デンキ屋さんの友達からはもっと大きい物を薦められました。 地熱床の住宅を建設された方1階が何畳ぐらいで何畳用のエアコンつけましたか? それと取り付け費用は別途台数分必要と言われました。 普通は込みではないのですか? 台数×2万でとの事でした。

  • 住宅の重量

    現在2×4住宅を計画中ですが住宅の概略重量の出し方を教えてください。 ちなみに、住宅は片屋根の二階建で一階床面積は66.3m2キッチン、リビング、和室6畳、洗面所、トイレ、浴室です。二階床面積は33.2m2のホールが一室です。屋根はアスファルトシングル、壁はガルバ鋼板のサイディング、床は和室の畳以外はフローリングで計画しています。

  • 設計士の責任は?

    築12年の家。 家を建てる際は、設計士に設計を依頼しました。(設計・施工管理料を建築費の1割程度支払い。設計士は工務店と全く別。) 最近、家のリフォームの為壁の一部を壊しましたら、本来断熱材が入っているはずが全く入っていないのです。その部屋は新築時から冬の寒さが凄くて辛い部屋でした。 設計書には断熱材の種類や厚みが詳細に記入されています。 実はそれ以外にも、工事中から設計図と寸法が違う等不具合が生じている箇所がいくつかありましたが、 設計士はあまり積極的に工務店と掛け合ってくれず、じゃ、設計士を雇ったった意味は??・・と感じてはいました。 しかし、今回、壁に断熱材が入ってないというのには怒りを覚えます。断熱材をきちんと入れて工事する費用は高額です。 このような場合、設計士の責任は問えないのですか?施工後10年経過すると、工務店への責任は問えないと聞いたことがありますが、設計士の責任も同じなのでしょうか?