• ベストアンサー

ガラケーはウイルスにかからないですよね?

ドコモのガラパゴス携帯(N07B)を使ってます。 携帯からでもPCサイトが見れるので、よく利用してるのですが、稀に「不正な受信をしました」と表示されることがあります。 「不正な受信」と聞くとウイルスなんじゃないかと不安になります。しかしガラケーはウイルスに感染はしないと聞きました…。 どうなんでしょうか(T-T) ドコモに問い合わせた方がいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6663/9446)
回答No.2

ガラケーは、ウイルスアプリの作成がほぼ不可能です。(発生したという話すら聞いたことがありません) ガラケーブラウザからいきなりアプリを起動することは出来ず、まずはアプリのダウンロード画面となってしまいます。 (ダウンロード済みアプリは、起動できますが。) ですからまずそこで怪しいアプリをダウンロードしなければいいわけです。 もし、アプリをダウンロードしても、ガラケーのアプリは動作に非常に厳しい動作制限がかけられていて、システム領域を書き換えたり、勝手に電話帳を参照したりということが出来ません。 例えば電話帳を参照したり、カメラを起動するなど、携帯の機能を使おうとすると、いちいちユーザーに許可が求められます。 そこで拒否を選択すれば、情報が流出するような事も防げます。 あ、Flashの場合はページ内でそのまま動きますが、やはりシステムの領域(携帯自体のOS(?)や、電話帳など)にはアクセスできません。 ---- 「不正な受信」というのが何を表示しようとして起こったかなんですが…。 そのページに最新のFlashで作られた動画などが貼ってあったか、あるいは高度なXHTMLで記述されていたかなどでしょうか…? でも単に、そのメッセージの意味するところは、「ガラケーのブラウザでは、この(PC用)ページに解釈できない記述があります」ぐらいのことですから、結局「完全に表示できない」以上の悪影響は特に無いと思います。 携帯のFlash Player も、携帯用にかなり機能が絞られていて、PC用に作られたFlashは完全再生できないことがあります。 また、広告等でよくFlashを利用した動画なんかも組み込んであることがありますが、当然ガラケーブラウザでは表示できません。 ですので、携帯にウイルスを仕込まれたり、携帯が壊れたりということはしませんから、単にガラケーブラウザの限界だと理解しておけば良いと思います。

sayoko_ae
質問者

お礼

お礼遅くなりました(T-T)すみません…。 丁寧に答えてくださってとても分かりやすかったです。ありがとうございました! パソコン用のホームページを閲覧していただけなので、回答者さまがおっしゃる通り 大丈夫ということですね。スマホにするときは気を付けます(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#177763
noname#177763
回答No.1

こんにちは。 ガラケーはウイルスに感染しないのではなく感染しにくいのです。 ガラケーのドコモ・au・ソフトバンクの通信方法はバラバラでした。 ですからウイルスに感染しにくいのです。 しかしスマホはドコモ・au・ソフトバンクの3社は 同じ通信方法なのでウイルスに感染しやすいのです。

sayoko_ae
質問者

お礼

お礼遅くなりました; アンサーありがとうございます>< なるほど!スマホにするときは十分に気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wifiに対応するガラケーはIPアドレスを持つのか

    質問させてください。 Docomo N-06A など、Wifiに対応したガラパゴスケータイが世の中にありますが、Wifiに接続できるということは、これらケータイはIPアドレスを持っているということでしょうか。 以前先輩から、「ガラケーとスマートフォンの違いはIPアドレスがあるかどうか」と説明を受けたので、どうにも気になって質問してみました。 Wifiに対応するとガラパゴスケータイでもIPアドレスを持つことになるのか。 また、IPアドレスを持ったガラパゴスケータイとスマートフォンの違いは何か。 どちらかでもご存知の方がおられましたら、お教えください。

  • ガラケー

    DOCOMOのFー07Bのガラケーを使ってます。 高3女子です。高1の時に初めて携帯を買ってもらいました。 高2の夏くらいでしょうか携帯を閉じると表面に18:22 とか表示されますよね? それが表示されないんです(T-T)明るい所ですると反射して見えないので暗いところで押しても反応しません。 0円携帯っておよそ何年もちますか?買ったDOCOMOショップに点検しに行った方がいいですかね?

  • ガラケー宛の迷惑メールでウイルス感染しますか?

    現在プリペイド式のガラケーを使用しているのですが、 たまに迷惑メールが送られてきます。 タイトルでそうと分かるものは開かず削除しますが、 時々判別がつかないものがあり、困っています。 一応内容を確認したいのですが、ウィルス感染はあるのでしょうか? PCメールならウィルス感染が怖いので怪しいものは開きませんが、 ガラケーでもそうすべきでしょうか? ご存知の方アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • PC→携帯→サイト→ウイルス?

    PCでイラストを描いたものをメールで携帯に送り、自分が運営する携帯サイトに載せています。 ですが最近PCの動作が不安定になり、ウイルス感染の可能性が出てきました。 ここで質問なのですが、もしPCが感染していたとしますと、その経由で携帯サイトはウイルスに感染するのでしょうか? 閲覧者の方にウイルスが移ったりすると…と考えると不安で仕方ありません。ご解答お待ちしてます!

  • ウイルスについて

    よく、怪しいメールを開いたり、怪しいサイトにアクセスすると ウイルスに感染すると言いますが、 携帯がウイルスに感染したというのを聞いた事がありません。 ウイルスに感染するのはPCだけなのでしょうか? どなたかご存じでしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • スマホ・ガラケーの2台持ちについて

    同様の質問はありましたが、自分に合ったものを見つけることができませんでしたので質問いたします。 現在docomoのガラケーを使用しているのですが、どうしてもスマホが必要になってしまいました。 ガラケーでしか閲覧できないサイトもあるので手放すことはできません。 ですので2台持ちを検討しております。 そこで質問なのですが、安く抑えるにはどうしたらいいのでしょうか? (1)スマホの購入について(docomoショップで買う、SIMフリーの白ロムを買う等) (2)購入後のdocomoとの契約形態(WiWax/Xiモード/spモード、に契約する等) (3)スマホの運用の仕方について(白ロムの場合はどうすれば使用できるのか等) こちらを含めてお答えいただけるとありがたいです。 以下に現在の状態と理想を記入しておきます。どうかよろしくお願いいたします。 ーーー現在ーーー 会社:docomo 契約:SSプラン+パケ・ホーダイ+ファミ割50 機種:Nー02B i-modeはかなり利用しています ーーー希望ーーー 会社:docomo(必須) OS:アンドロイド(必須) 理想の利用方法 ガラケー→電話、メール、サイト閲覧 スマホ→アプリ、サイト閲覧

  • ウィルスの可能性について!Σ( ̄ロ ̄lll)

    先ほど、あるサイトでウィルスのことについての記事があり不安に思い質問させていただきます。 あるウィルスに感染すると、パケットの数が以上に送信されると書いてありました。 そして、自分のPCのパケットの送信・受信量がおかしいと思いました。 現時点での自分のPCのパケット送受信量が、送信=14,299,585バイト、受信=63,604,588バイトでした。 パケット数は大丈夫でしょうか? ウィルスに感染している可能性はあるでしょうか? 教えてください( ><)//

  • ウィルス感染について下記教えて下さい。

    ウィルス感染について下記教えて下さい。 パソコンBで自分のプロバイダーのWEBメールサイトにアクセスし、受信メールを読んだ時、その受信メールにウィルスが有り、パソコンBがウィルス感染した場合、パソコンAで同じWEBメールサイトにアクセスし、(ウィルスを持たない)メールを読もうとすると、パソコンAもウィルス感染する可能性があるでしょうか?

  • ウイルス感染

    知人の携帯がウイルスらしきものにかかってしまいました 僕の携帯から知人の携帯へメールすると 例ですが 本文「お元気ですか?」と送ったとします、でも知人が受信した文は 「○○は馬鹿だ、帰れ」○○=名前が載っています 携帯のウイルスの感染はあまり報告されていないそうですが、ここまで手が込んでいると危険だと思いました、もしかしたら受信や送信まで見られている可能性ありますよね?ウイルスというかもう乗っ取られているというか・・・ こういった症状の方いらっしゃいますかね 機種はソフトバンク 3G 803Tです

  • GENOウイルスと携帯サイト

    GENOウイルスが最近広まってますが、携帯サイトのPCからの更新した場合、携帯サイトも感染するのでしょうか? 私は携帯サイトを持っていて、主にPCから更新します。今の所PCにGENOウイルスは感染していませんが、このまま携帯サイトを更新して大丈夫か心配で…。 現状ではGENOウイルスは携帯には感染しないみたいですが…。 わかる方是非教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Access初心者の方がコンボボックスを使ったデータ入力で不具合が生じた場合の対策方法を解説します。
  • データベースを使用して料理のレシピを入力するために、レコードソースが指定された帳票フォームを作成しました。しかし、入力を行うたびにデータが重複して追加される現象が発生しました。
  • この問題の原因と対策方法について詳しく説明します。
回答を見る