• ベストアンサー

離乳食レパートリー 生後7か月

petit_maisの回答

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

便秘の原因は色々ありますが、消化がよすぎる食品に偏ることも、 原因の一つにあると思います。 例えばですが自分に置き替えてみて、毎日うどん、おかゆ、ばかり食べていては 便の元となるものが足りなくて便のかさが増えずに、便秘になってしまいます。 かさを増やすためには、食物繊維を摂ると改善します。 小さい子も同じです。 https://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber_insoluble.html 豆類に食物繊維が多いです。 タンパク質を補うためにも、納豆や豆腐がお勧めです。 お粥で水分は足りていると思われるので、適度に体を動かすことと、食物繊維、 あとは善玉菌で改善すると思います。 ヨーグルトが大丈夫なら、毎日1回食べさせると良いですよ。 すでにお試しならごめんなさい。 暖かくなれば、もう少し動けるようになって、自然と解決するかもしれません。 あまり思い詰めないでくださいね。

haru0616
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 息子は完全母乳で育てているのですが、生後1か月から便秘体質で離乳食から変わるかもと思いましたが、ダメでした。 勿論、お水が含むお野菜、葉野菜(食物繊維、はよく使いますが、まだまだあるのですね。 よく、便秘体質な子用の離乳食でサイトを見ますが、そこまで豊富じゃなく 逆に悪化するお野菜もあるようで難しいです。果実は良くても、りんごはダメとか… 納豆、豆腐、ヨーグルトは食べているので、良かったです。 現在、ハイハイですがまだまだ希望を捨てずに頑張ってみます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 生後5ヶ月の離乳食

    息子が5ヶ月に入り、離乳食を始めて12日経ちます。 始めてから1週間位は10倍がゆ(つぶしがゆ)をパクパク食べてくれて順調でした。 しかし、4日前からつぶしがゆに人参やカボチャを磨り潰したものを小さじ1混ぜるようになってから離乳食を嫌がるようになり、昨日、今日と泣いて全く食べようとしてくれません。 そこで質問なのですが・・・ (1)離乳食を嫌がる時は、無理に食べさせない方が良いのでしょうか?  こんな時でも毎日トライした方が良いのですか?  それとも何日かしてから再開した方が良いのでしょうか? (2)離乳食を始めて1ヶ月位は、つぶしがゆに野菜やたんぱく質(豆腐やしらす等)を磨り潰した物を混ぜて与えるのでしょうか? それとも大人の食事のようにご飯(つぶしがゆ)とおかず(野菜、たんぱく質)といった形で別々に与えるのでしょうか?

  • 生後9ヶ月の娘の離乳食のことで質問します。

    生後9ヶ月の娘の離乳食のことで質問します。 生後6ヶ月から離乳食を開始し、これまで順調に進んでいるので9ヶ月になってから3回食にしました。 が、未だモグモグ期のメニューでカミカミ期にステップアップしていません。 というのは、便秘があるからです。 カミカミ期になると、今よりももっと固形物を摂取することになり、ろくに歯も生えてない状態で消化しにくい状態のものを食べさせて良いものかどうか、わかりません。 もともとが便秘気味で、生後4ヶ月の頃からマルツエキスをかかさず飲んでいます。 マルツエキスを飲むと毎日、又は1日おきに排便しますが、飲むのをやめるとなかなか出ず、出てもコロコロ状態で固いウンチです。 便秘があってもカミカミ期にステップアップしてもいいものでしょうか?

  • 7ヶ月 離乳食食べないについて

    もうすぐ 7ヶ月になる我が子の離乳食についてです。 標準より小さめ、大人が食べてるのをじーっと見るようになったので、5ヶ月から離乳食を始めました。 しかし、未だに ほとんど食べてくれません。 今は 10倍粥と野菜類をあげてるのですが、どっちも1さじも食べないくらいです。 お粥は 頑張ったら1.5さじは食べれます。 しかし、野菜や果物は 口に入れただけでおえっとし、それからは 一切口を開こうとしません。 もう 離乳食を初めて 2ヶ月近くなるのに困っています。 まだ 1回食です。母乳は ほしがるだけあげてます。 この子のペースで ゆっくりゆっくりで大丈夫でしょうか?

  • 離乳食の進め方

    5ヶ月の子がいます。先週から離乳食をはじめました。 10倍がゆを食べさせていますが、そろそろ野菜なども足そうかと思いますが、そうすると10倍がゆは食べさせるのを止めて、野菜をまた1さじから始めたらいいのでしょうか?10倍がゆ(3さじ位)にプラスして食べさせたらいいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。初めてなのでわからなかったもので、よろしくお願いします。

  • 6ヶ月半・・離乳食をあげると吐きます

    6ヶ月半になる男の子ですが、5ヶ月になってから重湯をあげ始めました。 5ヵ月半のときに10倍がゆをあげ始めました。 ちょうどこの頃からミルクを少し吐くようになった気がします。 しかし、もともとよく吐く子だったし、大量に吐くという感じでもなかったので様子を見ていました。 しかし6ヶ月ごろになって野菜を足したり、量も少し増え始めたころ(最大で小さじ4くらい)、1日一回位大量にげぽっと吐くようになりました。吐かない時も「おぇっおぇっ」と嗚咽をよくします。 病院に連れて行ったところ、もともと胃腸が弱く消化不良になりやすいのではないかということでした。 それから2週間程離乳食を休みましたが、2日前からまた10倍がゆ小さじ1から始め直しました。 ・・・が本日3日目にしてまたゲポっと大量に吐くようになりました。 来週でもう7ヶ月になるのに一向に離乳食は進まないし、離乳食のたびにこんなに吐くのもかわいそうで・・・。 胃腸が弱いだけでこんなに吐くものなんでしょうか。 今後、離乳食をどう進めていけばいいのかも分かりません。 ちなみに本人はあんまり離乳食も好きではないようです。 「あーん」と少し口は開けますが、4口目くらいで嫌になってしまうようです。 体重の増えは順調です。

  • これでいいのでしょうか?離乳食・・・

    現在8ヶ月の息子を持つ母親です。離乳食は今 中期の固さで一日2回です。離乳食の本などは持っておらずネットなどで知識を入れていました。 卵の卵白アレルギーがあると検査をしてわかりました。それ以外のものをと思い少しずつ与えていますが茶碗半分も食べません。 だしはいつも和風で鶏がらもつかったことがまだないです。 主食はかゆ(今は少しずつ固めにしています)パンがゆ うどん そーめんはあげていますが 緑黄色野菜もにんじん 小松菜 ほうれん草 かぼちゃなどをかゆ・うどんなどにだしで味付けして混ぜてあげています。豆腐 ヨーグルト 鶏ささ身 鮭などはあげたりしていますがいつもかゆに緑黄色野菜をまぜたもので、たんぱく質系や乳製品はあまり与えていません。やはりちゃんとバランスよくあげたほうがいいでしょうか??私達が食べている食材で離乳食をと思うのですが青魚などまだ与えていけないものなどが多く肉も鶏肉のささ身以外にあげていいのかちょっとわからず毎日は与えていないのですがお肉はどんなものを与えたらいいのでしょうか? 味付けはそろそろはじめてもいいのでしょうか? 味付けはしょうゆ・塩・砂糖でつけるのが普通ですか? 分からないことが多く 説明もわかりにくいかもしれませんが 子供の離乳食が進まないのはバリエーションが少ないからなのか 味が美味しくないからかでしょうか? ミルクだと結構飲んでくれるのですが離乳食に早くならさなければとちょっと焦っています。よかったらアドバイス こんなペースですすめればいいのでは?など何でもいいので回答いただければ助かります。

  • 離乳食のレパートリー

    お世話になります。 10ヶ月の男の子、現在2回食ですが、来月くらいから3回にしようと思ってます。 何でも良く食べてくれますが、離乳食開始当時からメニューに悩んでいました。 これでいいの?と今でも自問自答しています。。 毎回作るのは面倒なので、野菜類(じゃが芋・玉ねぎ・カリフラワー・ブロッコリー・大根・かぶ等季節の野菜) は一緒に柔らかく煮て常に冷凍しています。 人参・ほうれん草・かぼちゃだけは彩りの為に別々に茹でて冷凍しています。 この野菜類をほぼ毎回使ってるわけですが、例えば ●納豆ご飯+野菜類(かつお出汁で煮て、とろみ付け) ●きなこご飯+野菜類(高野豆腐を擦り入れて煮て、とろみ付け) ●青海苔ご飯+野菜類(ホワイトソースと豆腐を混ぜてシチュー風に) ●すりゴマご飯+野菜類(無塩トマトジュースとツナを加えて、とろみ付け) ●おかゆ+海苔+野菜+薄めた味噌汁を煮ておじや風 ・・時々、ベビーフードをお粥に混ぜる事もあります。 アレルギーの気があるので肉・魚・卵・牛乳はなるだけ控えてます。 おやつにバナナやみかん。 本などを見ると1食で3品とか、素晴らしいです。 私はただ混ぜるだけの離乳食で、しかも毎回同じ野菜類を使って作ってます。 こんなんで良いのでしょうか??? 10ヶ月くらいのお子様をお持ちの方、毎日どのようなメニューなのかお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 離乳食

    まもなく生後7ヶ月になる息子がいます。6ヶ月から離乳食で10倍粥を食べさせてみてはいるのですが、全く欲しがっていないようすです。 ですが、BFだとなぜか食べるんですよ。私はできるだけ自分で作ったものをあげたいと思っていますし、食べたいと息子が思ったらで良いかなとも思っています。ただ、あまり遅くなってしまうのも栄養面などで影響があるのでしょうか? 最低で何ヶ月位にはどの位食べないとだめというのがあったら教えて下さい。また、お粥は食べないのに、他の野菜などをあげてみてもいいのでしょうか?お願いします。

  • 離乳食について(中期)

    離乳食を開始して2か月がたったので最近から中期のメニューをはじめました。と言ってもやさいの固さやおかゆを7倍粥にかえたぐらいですが・・・。 野菜のメニューですが、ほとんどの日が野菜の単品メニューになっています。(例えば人参だったら人参のダシ煮など) たまにBFを使うのですがいろんな野菜がはいっていてしかも味がすごい濃く感じます。中期になると味付けも少し変えたほうがいいのでしょうか?ダシで煮た野菜だけでは子供もおいしくないのでしょうか?1回の離乳食に何種類かの野菜を取り入れたほうがいいのでしょうか? それといろんな野菜の入った簡単につくれるレシピがあったら教えてください。 おねがいします。

  • 6ヶ月、離乳食を嫌がります

    離乳食の進め方に不安を持っています。どなたか教えてください。 6ヶ月になったばかりの女の子です。離乳食は5ヶ月から始め、今はおかゆを小さじ5、野菜のペーストを小さじ1~2くらいあげています。 おかゆを5口くらい食べると必ずのけぞって嫌がります。野菜ペースト(サツマイモやかぼちゃ)を混ぜてあげると少し食べることもあります。しかし、またすぐに嫌がって食べません。仕方がないのでミルクを飲ませ、飲みきった後にもう離乳食はいらないのかなと口に持っていくと食べます。ミルクを飲みきらないと離乳食を食べてくれないのです。 おかゆにミルクを混ぜても、水分を多くしてもミルクの前には食べません。 本によると離乳食後にミルクを飲ませるようになっていますが、実行できません。改善した法がいいのはわかりますが、どうしようもない場合このままの順序で与えては問題がありますか?また何が気に入らないのでしょう?