• 締切済み

標準体重からのダイエットについて。

decacatの回答

  • decacat
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.3

こんばんは。 BMIが17.4で既に低体重です。あなたに必要なのはもう少し増やした食事と筋トレです。 このままやせてもぷよぷよは何時まで経っても改善することはありません。 バーベルスクワットとかバーベルデッドリフトがお勧めですが、取り敢えずは自重のスクワット、腕立て伏せ当りが妥当だと思います。 筋肉は比重が脂肪より重いので同じサイズでも体脂肪率が低い人のほうが体重があります。メリハリの有る体の人は見た目よりかなり重いのです。

関連するQ&A

  • 標準摂取カロリーを守っても標準体重に行かない理由

    当方168cmの64kgです。168cmの場合、デスクワーク中心の生活ですと標準摂取カロリーは1500kcal~1800kcalとでてきたのですが、たとえ毎日1500kcalを摂取し続けたとしても、標準体重である62kgにいっこうになりません。なぜでしょうか? カロリー計算もしっかり行なっています。そして筋肉量も学生時代にやっていた分かなり多いです。がたいが良いとよく言われるくらいです。白色脂肪細胞や褐色脂肪細胞の関係などで痩せにくい体なのでしょうか? 食事制限のみで体重減量を試みていましたが、いったん運動をして体重を62kgにしてから標準摂取カロリーをとるようにしたほうがいいのでしょうか?62kgにせっかくしてもまた1500kcalをとると戻ってしまいそうで・・・。 因みに成人男性で1500kcalというともうほとんど食べた気がしないほど少ないです。痩せにくい体である基礎代謝量を増やす筋力運動をすると今よりももっとムキムキになってしまいそうで困っています。

  • 糖質制限ダイエットで標準体重から痩せた方

    こんにちは。 身長156cm、体重50kgの高校女子です。体重を46kg程度まで落としたく(体重は目安で、見た目で細くなることが重視です)、糖質制限をやってみようと思いました。 そこでインターネットで調べたところ様々な情報が溢れかえっていて、かえって混乱するばかりでした。なかでも、標準体重のひとが痩せるのは糖質制限では不可能という記述も受けて、糖質制限で自分が痩せることは可能なのか不安になってきました。 糖質制限だからといってカロリー制限をしていないわけでもなく、(一日1200kcal程度)運動もきちんと行っています。ただ、糖質量の計算に加えてカロリー計算もするのは大変なので、できれば糖質制限と運動だけで痩せることはできないかな、とも思っています。 糖質制限で標準体重から痩せた方、身長、体重、期間、食事内容、運動など、詳しく教えて頂きたいです。 夏が近いのでなるべく早く落としたいのですが、どのようなやり方が一番即効性がありますか。

  • 体重2

    ダイエットの維持のことで悩んでいます。 男22歳身長160cmの体重53kgです。 色々質問してきましたが実際言うと昨年4月から8ヶ月かけて80kgから53kgまで減量しました。 なんとか5ヶ月キープしているのですが、人に比べ圧倒的に食べる量が少ないです。運動もしていない52歳の母親(52キロ)よりも確実に食べていません。 カロリーなど気にして外食するのも恐いです。 そこでこの体重を維持したいのですが、どれくらい食べればいいかわからないんです。 食事量を増やして有酸素運動をすればいいと思うのですが、デスクワークで運動時間がほとんどとれないです。 なので必然的に食事制限による体重維持しかないと思います。 今はだいたい毎日1200kcal~1300ほどとっているみたいです。 基礎代謝など含め教えてください。 若いので2000kcalとか2500kcalとかとっても大丈夫とか言われますが、どうかなぁと思います。 そこでいまの体重を維持するにはどうすれば良いですか? 筋トレをして基礎代謝をあげるとかがいいんでしょうか? 減量後→維持のことでなんでもいいので教えてください。

  • このダイエットを続けると、痩せるけどその後どうなる?

    このダイエットを続けると、痩せるけどその後どうなる? 私は5ヶ月前からダイエットに取り組んでいます。背は175cmです。 一時期114kgあったのですが、5ヶ月間で98kgまで落ちました。 しかし、いまのやり方で続けてよいのか心配になってきました。 というのも体重は落ちているんですが、目標体重の70kgまで落とした時点で 私の体は、リバウンドしやすい体(栄養分を通常よりもたくさん吸収しようとする体)になっていないか?と心配しています。 それとも効果は出ているし、運動も食事もちゃんとしているから大丈夫でしょうか。 やったことは「平日のカロリー制限」と「土日のウォーキング」です。 <カロリー制限> 平日の食事は、仕事が忙しいこともあって1日1500キロカロリー以内に抑えています。 栄養バランスには気をつけていて、肉・魚・野菜・ミネラルなどバランスよくとるよう気をつけています。白米もお茶碗1.5杯は食べています。 しかし、土日は1日3000キロカロリーとっています。ご褒美の日です。 好きな寿司や炒め物、揚げ物などをとっています。でも必ず3000キロカロリー前後に抑えます。 今後体重とともに必要なカロリーが低くなってくるので、土日の摂取カロリーを2500キロカロリーぐらいまでに抑えようかなと考えています。 実際、ここ2ヶ月は2キロぐらいしか減っておらず、だいぶ体重減のペースが落ちました。 <土日のウォーキング> 土日は各1時間ずつ早歩きで歩いています。 20分以上は歩いた方がよいというのでそうしていまいます。 これらの結果、体重は落ちてきて、だいぶ服も入るようになりました。 このやり方は、ぜんぜん苦しくありません。 それなりに食事をとっているし、土日は自由に食べているからです。 ーーー よろしくお願いします

  • なぜ体重が増えるか分かりません

    私は現在ダイエット中で、去年の8月から今年の3月までに17kgの減量をしました。(160cmで67kg→50kg)現在は52kgです。 その体重のまま増減はあったものの保ってきました。 諸事情でまた痩せなくてはならなくなったので、再びダイエットを始めました。 摂取カロリーは必ず1000kcal以下にして、半身浴と軽いウォーキングをしていますが全く痩せません。それどころか日に日に体重が増える傾向にあります。 基礎代謝が下がっていたとしても、消費カロリーの方が多いはずなのに… どうしても52kgから45kgまでは痩せたいです。 なぜ体重が増えていくのでしょうか?私はどうすればいいですか? 太れば太るほどストレスになり、余計過食してしまいそうで怖いです。

  • 運動しまくるダイエットって

    男 22歳 身長162cm 52kg 正月太りと普段全く運動しないのが祟ってか、体重の割に体がだらしなく見えてしまいます。 普段は緩やかに一日1~2時間程度コアリズム、カロリーを書き留めるレコーディングをし そしてカロリーを1200kcal越えないようし、基礎代謝と比べ合わせてその差分だのなんだのを 色々計算して1ヶ月で体重の5%を減らすような感じのなんの危険もない体重維持をしていて、 今回もそんな感じに一ヵ月半程度で48kgまで戻そうと思います。 ですが、ふと思ったのが 過度な食事制限のみで一気に一ヶ月で48kgまで落としたら肌もボロボロ筋肉 落ちて見た目もだらしなく、しかもリバウンドしやすいっていうのは分かります。 一日に4時間コアリズム(息の上がらない様な運動)しつつ 食事制限は緩く一日1200kcalのような運動に重点をおいた減量をして 一気に一ヶ月で48kgまで落としたら、リバウンドとかどうなのでしょうか? 体重の5%以上は一ヶ月で落とすなっていうのはよく聞くので危ないっていうのは分かっては いるのですが、役者さんなんかみてると多分トレーナーついてるんでしょうけど 役作りで1週間に運動しまくって10kg落としたなんて(これはちょっと例えの減量が極端ですけど。) 聞いたりするので 「1週間で10kg!?一気に体重の5%以上落としてリバウンドとか大丈夫? 肌ボロボロじゃない?いや、むしろ運動しまくりだから 脂肪だいぶ燃やせて筋肉ついて見た目スラっとしてていいのかな…」 なんて思ったりして過度な食事制限ダイエットは危ないってのは分かるのですが じゃあ過度な運動ダイエットってどうなのっ?て。 実際に運動しまくるダイエットをして、○kg落としてその後経過こんな感じだよとか 失敗して云々~、のようなご意見が聞きたいです。 思ったことばばーっと書き連ねたので、文章支離滅裂でごめんなさい。

  • 食事制限と運動により、体重を54kg→48kgを目標にダイエットをしま

    食事制限と運動により、体重を54kg→48kgを目標にダイエットをしました。 いつもカロリーを考えて生活し、毎日1000~1200kcalほどの食事をしてきました。 しかし、48kgになっても、今までの食生活にもどしたらまた太るのではないかと思い カロリー計算がやめられず、結果、半年で41kgまで落ちました。 疲れやすくなり、体調も優れません。 病院へ行って、とりあえず体重が減る今の生活を改善し体重を維持して、 2か月後に43kgを目標にしてみよう言われたのですが、 一日どのくらいの量の食事をとればいいのかわかりません… とりあえず今は体重を維持する食生活(一日の摂取カロリーや栄養など)を教えていただきたいです。 また、ゆっくり体重を、リバウンドや、過食にならないような食生活も教えていただけるとありがたいです。 19歳女 身長161cmです。 運動は通学で毎日45分自転車をこぐくらいです。 曖昧な質問ですが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 体重を落としたいのですが

    体重を落としたいのですが、どんな風に落とすのがいいのでしょうか。 自分の現在の状況は 身長:175cm 体重:85kg 体脂肪率:14% 基礎代謝:1900kcal 食事:一度見直し、一日のカロリーを2200くらいにしております。 この一年、体重は変わらないです(前後2kg) 運動頻度:ジムにて週に3~4回、2時間位のウェイトトレーニングを中心としております。 一日、水を抜くと3kgくらいは絞れるのですが、もう少し減量をしたいので、効果的な方法があれば教えてほしいです。

  • ダイエットについて教えて下さい

    こんにちは 3kgダイエットしたいです。 調べたところ 1kg減量には7200kcalの 消費ですよね!? 1ヶ月で3kg減らすには 一日100gずつ痩せれたら 達成出来る という計算で 合っているのでしょうか? ちなみに 17歳150センチ45kgなら 一日300g痩せようと思うのなら 摂取カロリーは どのくらいが良くて 運動(消費カロリー)は どのくらいがいいのでしょうか? 調べてよく分からなかったので 質問させていただいてます。 皆さんお願いしますm(_ _)m

  • ダイエット、体重が減らない(減らなくなった)原因についてお伺いしたいの

    ダイエット、体重が減らない(減らなくなった)原因についてお伺いしたいのですが・・・。 昨年10月から一念発起、三十路のメタボ脱却と言う事でダイエットを始めました。当初81Kgあった 体重が2月末の段階で69~70Kgの間で推移し、それまで、体脂肪等も併せて計測できる体重計で常に 太りすぎと判定されていたものも、現在では体脂肪・内臓脂肪とも、標準と判定されるように なりました(といっても、まだまだ数値的にはぎりぎり正常のような感じですが)。 ところが、2月中頃から、体重・体脂肪・内臓脂肪のいずれもが、数値が殆ど変わらなくなりました。 お蔭様で71Kgに戻る事はないのですが、69~71の間を行ったり来たり、他の2種も同じような値 (体脂肪率:17.8~18.5、内臓脂肪:7.5~8.5)を推移し続けています。やや多いながらも 標準ではあるのですが、身長が170弱に対して、理想体重が63Kg。そこまで行かないにしても 65Kgまでは落としたいのですが、一向に減量ができません。 そこでお伺いしたいのですが、ダイエットには、エクササイズ等、している事に身体が慣れてしまい それ以上体重が落ちなくなる、といったようなことはあるのでしょうか。また、体重が落ちなく なった要因として、何か他に考えられる要因があったりするのでしょうか。今していることとして 食事制限(野菜と魚)をした上で、毎日、『ながら運動』ですが、本を読んだりゲームをしたり しながらエアロバイクを、最低でも800Kcal(大体1時間前後になります)分、また、筋肉が落ちないよう スクワットを毎日100回、腹筋を毎日100回、それぞれこなしています。仮にこのアクティビティに 身体が慣れてしまっているとしたら、バイクにしても筋力トレにしてもさらにハードにしなければ・・・ といった事なのでしょうか。なお、間食は極力なし(食べたいときはこんにゃくゼリー)、水分は ヘル○アウォーターでとるようにしています。 長文になってしまい申し訳ないのですが、もし思う事がありましたら、ぜひともお教えいただきたいと 思います。よろしくお願い致します。