• 締切済み

頭を悪くする方法

変な所で頭がよくて、頭の回転がよすぎるために 今の障害を感じている部分もあります。 確かに、感じられ方が違うのもあるのですが、 とにかく、頭が速すぎて・・特に・・・ かつ、ほとんどの記憶を忘れることができません。しまっておくことすら。。 いざなれば、植物人間状態でもよいので(本当は死んで生き返る) 何かありませんでしょうか?

みんなの回答

noname#183245
noname#183245
回答No.6

あなたは頭を悪くしたいと思いつつ、 実は捨てたくない思いも持っていませんか? 自分の頭の良さへの執着を完全に捨て去ることです。 完全にですよ。 で、そのためにですけど。 頭の良さなんてくだらないって本気で思うしかありませんね。 たとえば、ぼくは論理的思考力がムチャクチャ強くて悩んだんですけど。 結局の所、正しいと思っていることは、すべて「正しいと考えることが好き」ということ。 つまり、全部好き嫌いなんです。 そう感じてから、正しさへの執着が完全になくなりました。 それからはバカになれるようになりました。 あなたも 頭の回転が速い=自分にとって得、役に立つ、すごいこと この発想をなくすことです。 だって、ホントにちっともすごいことじゃないんですから。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 単に・・・頭の遅い方にあわせられなくなったのが、原因で これでトラブルになってしまってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atti1228
  • ベストアンサー率15% (111/711)
回答No.5

特に人の気持ちがわかるとでも言いたいの?それなら、俺だって同じだよ。多分この質問に答えに来た人達は、感受性も強いのと、自分の心の中ばっかりのぞいてたから、人が何を考えてるか、大抵わかる。 人間は、あまり心の中は、変わらないってここのみんなは、知ってるからね。 今、悔しいと思ったでしょ、悲しいって思ったでしょ。相手のこころ、ずーと、見てます。 一番俺たちが、嫌う感情ってものがあってさ、自分が嫌いっていう感情。 ここのみんな、まじフォローしに行く人、多いと思うよ。大丈夫だってフォローしに行く。ここのみんな、人間としては、上位クラスが多いと俺は、思っています。 俺も、関心します。 そんなに嫌ですか?悲しいですか?何が嫌なのですか?便利なこころだって思うのですが…。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 単に・・・頭の遅い方にあわせられなくなったのが、原因で これでトラブルになってしまってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

アタマの回転が速いと書いてますが 具体的に、どうなのかが不明で……まぁ アタマの回転が速いほどいい世界も ありますし、IQが200以上あるのであれば、 それを活かす道もありますよ。 なので、無理に、 阿呆にならなくてもいいのでは。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 IQは確かに、ある時期140近くはあったのですが、それは良いとして・・・ あせる方向に回転が速い感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

考えない練習をしてみては如何でしょうか。 人は何故考えるのか。恐れから来ているのではないでしょうか。 様々な継続している感情を自分自身で終わらせることが出来れば、心は自由になるので普段から瞑想しているような状態になります。 ご参考までに。

ymda
質問者

補足

ありがとうございます。 単刀直入なようですが、それができずに・・・逆に頭がまわってしまいます。 CPUでいえば、働いていない時、アイドル制御で電力節約していますが それができていないのと同じ状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axuaxua
  • ベストアンサー率36% (82/223)
回答No.2

実際にどの程度の効果を期待できるかは不明ですが、唐辛子などに含まれるカプサイシンは記憶を壊す作用があります。 ですのでキムチや一味唐辛子を食べ続けてはいかがでしょうか。

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 最近、確かに辛いのを自分から好んで食べなくはなったのですが、 確かに、当時食べていても、やはり変に頭がまわってしまっていたようでした。 わざわざキムチを購入するほどではないのですが、目の前に唐辛子が あったら、たくさんかけてみるような感じをやってみます。 #ただ、体が暑くなってしまうんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.1

抗鬱剤は頭悪くして楽になるのが目的ですから、 飲めば飲むほど思考が麻痺しますよ。 低酸素にすることも効果的です。 部屋にひきこもって、換気をせず、 ネットもせず、「作られた情報」のテレビをダラダラ見て、 腹が減ったら一番手軽に食べられるものを食べれば 間違いなく今より頭が悪くなれます。

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 うつもあったと思い込んではいたのですがが、診断書にはきっぱり うつは記載されておらず・・・ しかし、抗うつ剤を含む薬は飲んでいます。 頭を働かせるのを低下させるというか、逆に、こちらは 頭が働いたまま、ボケテしまう感じです。 このぼけた状態でも、普通でも、例えば、誰かに突然 指1本で非常に軽くふれられても、びくっ!と気づくぐらいです。 それ以外にも、相手の思考が遅くて、イライラしてしまったりとかも あるようで。。。 そのために、結局頭の中が暴走して(待っている間に) 問題が出てきてしまう部分があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭を良くする方法教えてください

    頭が悪くて本当に困っています。 他人の会話のテンポについていけません、理解しようとしているうちに忘れていったり、わかったつもりで何か答えようとしても自分の意見をなかなか組み立てられません。 仕事についても、論理的、分析的に物を捉えることができず、創造力もなく、完成したとしてもありきたりな仕上がりになってしまいます。 どうすれば頭の回転を速くできるでしょうか? どう記憶力を上げていけばよいのでしょうか? どう創造的になれるでしょうか? 誰か助けてください。毎日が苦しいです。どうかよろしくお願いします。

  • どうでもいいことが頭から離れない

    どうもはじめまして。僕は頭に余分な考えがないときはすごく精神的に調子がいい人間です。しかしそういう状態のときはもしもまた変な余分な考えが浮かんで頭から離れなくなってしまったらどうしようと、たまに思うときがあってしまいます。そしてまた余分な考えが生まれてしまうと、一気に精神的に調子が悪くなり、鬱病のような状態になり、常に不安感や焦りや、集中力のなさやボーッとする感じになってしまいます。そして今、変な余分な考えが常に頭にあります。 ひとつは歯の一部分の噛み合わせが漠然と気になっています。正直、最近矯正して噛み合わせにも問題ないし、見た目にも全然問題ないのでなんでそんな気になるんだよ、と自分に問いただしても考えが離れないことに対してもすごいストレスを貯めています。 もう一つは僕は顔の右側に子供の頃から変な違和感があり、その原因をはっきりさせようと一年程前に地元で有名な病院で検査を受けてなんの問題もなかったのですが、3ヶ月程前くらいから東京のすごい病院でみてもらって本当に安心するようにしないとダメなんじゃないかと思ってしまい、今はまだ東京の病院で診察してもらっていないためそれが頭からはなれません。正直そこまで重要でないことであるのは自分でもわかっているのですが全然消し去ることはできません。 そしてこの二つの考えが頭にあるため、最初のところで書いた状態になってしまいます。 正直毎日きついです。自分に対して意味がわからないです。なんとか解決したいと思っているので、 これはどういった精神病なのかや解決方法など教えていただきたいです。また同じような悩みを抱えた人とも話がしてみたいです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 頭の回転をはやくするには

    飲食店でアルバイトを始めて一ヶ月程経ちました。 学生さんが多く、年齢層の低い職場ですが、皆とても仕事の出来る子ばかりで、ただただ驚いています。 特に店長はまだ20歳という若さでありながら、ものすごく頭の回転が速く、要領もよく、ひとつひとつの動作のスピードがとんでもなく速いです。イレギュラーなことが起こった時の対応も素早く的確すぎて、同じ人間か?と思うくらいです。どんなに忙しくても周りをよく見ていて、どうして今そこに気づけたの?いくつ目があるの?という所まで本当によく見ています。 また、面倒見もよく、教えるのもとても上手で、どんなに忙しい時にわからないことを聞いても優しく教えてくれます。なんて器の大きい人だろう、と尊敬しています。 あと、どんなに疲れていても笑顔と気配りを忘れないところも、本当にすごいなと思います。 おそらくそんな店長だからこそ、スタッフの皆も出来る子に成長できたのでしょうが、果たして私はついていけるのか?と不安です。 私はもともと要領が悪く、頭の回転も行動も遅いので改善したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? そのうち店長がいない時間帯の責任者を私に任せたい、と言われて、プレッシャーで押し潰されそうです…。 まだまだ助けてもらってばかりで皆をフォローする立場になることなんて今は考えられません。本当に悩んでいます。

  • 頭のよさとは何でしょうか?

    社会に出てから、「頭のよさ」とははたしてなんなんだろうか、と思うことがあります。 学生の頃は、回転が速い、記憶力が良い、理解力がある、といった所ばかりに焦点を当てていましたが、社会に出てみると、そういった素養的な能力にはそれほど大差なく(高度な情報処理能力が求められる職業を除き)、むしろ本人の意思も含めた「学ぶ姿勢」の差によるのではないかと考えるようになりました。 元々生まれた時点で、頭の中に知識はゼロなので、新たな知識を獲得して実社会に適用しても、また、答案用紙に記入しても、必ずどこかで過ちを犯すことがあると思います(常にすべてで100点満点取れる人などいないので)。 ここで、同じ過ちを何度も繰り返す人と、過ちから多くを学びとり、その過ちを繰り返すことをせず、より成功に近い選択肢や行動を選べる人間が「頭がいい人間」で、過ちから学ばず、何度も同じ間違いを繰り返し、何年たっても成長しない人間が「頭が悪い人間」といえるのではないかという気がします。 その意味で、幅広く「学ぶ」という観点では、自らを過大評価しないという意味での謙虚さ、些細なことにも気を配る着眼点・集中力、過ちを記憶にとどめておく記憶力、物事の理解力・論理的思考力など総合的に求められるのではないか、と思いました(とりわけ社会において)。 「人生一生が学び」とは言いますが、これはただ単に好奇心という意味ではなく、世の中を生き抜く上でも、柔軟に何事からも学び取れる人間こそが最も成功に近づけるのではないかと思い、最近その言葉の深みを感じています。 ご本人が優秀であったり、優秀な方に囲まれている方に質問させていただきたいのですが、そういった方々に「頭のよさ」を感じるのはどのようなときでしょうか?また、それをやや後天的な、「学ぶ姿勢」とつなげてしまうのは、やや論理的に飛躍しすぎているでしょうか? (つまり、すごく性格と意地が悪くて他人の意見を無視しながら頭のいい人は少数で、常に回りの意見を聞いて学ぼうという姿勢でいる人のほうが長い目で圧倒的に「頭がいい」といえるのではないかという点なのですが・・・) このあたりにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただければ幸いです。

  • 頭の緊張を解いて人との時間を楽しめるようになりたい

    私は元々人見知りな所もありますが、お喋りが好きで人に会うと楽しくてたまりませんでした。 冗談とか例えとか、ポンポン浮かんで相手を笑わせるのが得意でした。 でも、人見知りを直してもっ と会話上手になりたいと変に自分磨きをしてしまってせいで意識して身構えてしまうようになり、今では頭もカチカチで話していても何も浮かびません。頭の回転も鈍くなった気がします。 そしてそのまま社会人になってさらに人見知りの状態が続いて、プライベートでもそんな状態から抜け出せなくなり、友達と会うのも苦痛になってしまいました。話していても心から楽しめ ません。気力がでないです。休みの日に誘われてもなぜかドキドキして、一人でいるほうが楽だと思ってしまいます。 心から純粋に楽しめるようになりたいし、昔みたいにのびのび自分らしく、友達との時間を楽しみだと思えるようになりたいです。 頭がカチカチな状態から抜け出したいです。 どうしたらそうなれるのでしょうか? もう頭の整理がつきません。 アドバイスお願いします。

  • 頭を打つと・・・

    頭を少し強く打つとどのくらい脳細胞が死ぬのでしょうか?? また記憶とか頭の回転とかは悪くならないでしょうか? アホみたいですが、テスト勉強とかをしていると不安になります。 誰か真実を教えてください。

  • 頭から離れない!!

    皆さん今晩和。小学生の時に聞いた「紫の鏡という言葉を20歳まで覚えていると死ぬ」という都市伝説を今になって思い出して頭から離れません。 急に思い出してから数ヶ月ほど立ってます…(^^;) 常に頭の中にあるような状態です。これって変でしょうか? 本当に死ぬ、とは思ってませんが何だかすっきりしない感じです。

  • 頭が・・・

    宜しくお願い致します。 ここ3~4ヶ月頭が変!!? って、言っていいのか?? 頭が痛いとかの痛みはないのですが、 毎日、頭の中がボーっと、言うか、ポワーと言うか、ぱっとした感じがしなく、重いでもなく、頭の中がくすぐったいと言うか、違和感で毎日過ごしています。 朝、起きても治りません。 日増しに強くなっていくような感じがします。 集中力がなくなって来てるし、今までも注意力散漫だったけど、今は特別集中がありません、どうしたらいいのか・・・ 眠気も一日中あります。 今事業を立ち上げようとし始めてお金もあまり無く、やらないといけないことばかりなのですが、考えることがままならないので困っています。 物忘れもしますが、物忘れより集中できない分、記憶力が無くなってきてます。  仕事を始めるのに、お金もなくなってきて、先にも進まないから、逃げたいって気持ちからの鬱じゃないかと思ってもいます。 他にPCの前によくいるから、目や肩こりからくるのかと思ったけど、肩こりだったら頭が痛くなるだろうし? 電磁波?も考えました。 それではなかったら、もしかして37歳で脳の障害? だったら、、、と、思うと 最近チョットびびってます。 病院に脳外科にでも行ったほうがいいのでしょうか? 精神科にでも言ったほうがいいのでしょうか? お金があればすぐにでも病院めぐりしますが困っています。 痛みがないから、心配ないと思ってますが、 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • あたまがおかしい

    こんばんわ、質問させていただきます。 人を罵倒する言葉として「頭がおかしい」という言葉が良く使われます。 私も変な言動などをされて頭にくると「こいつ 頭おかしいんじゃねーの」と思ってしまいます。 実際に精神を病んだり障害を持っていらっしゃったりするのかも知れませんが、そうだとしてもそれによって完全に納得出来ないのが歯痒いです。 (差別的に見えるかも知れませんが、障害があるなら変な言動が許されるという意見には納得できません。仕方ないとは思いますが。) スルー力のない私が人間的に未熟な事とは思いますが。 OKWAVEを利用していてもよく思います。 しかし、実際にうっかり言ってしまうと大概「個人の感覚が違う為、おかしいなんて言ってはいけない」とかたしなめられます。 個人的には 「白いご飯にイチゴジャムをかけて食べる人がいる」のは個人の感覚の違いとして納得出来ますが、 「割れたガラスにイチゴジャムをかけて食べる」のはやっぱり頭おかしいと思います。 モラルとしても言い分としても分かるのですが、やっぱり「頭おかしいヤツ」っていると思ってしまいます。 そこで質問です。 1)「頭おかしいんじゃねぇの」って思った事言った事ありますか? 2)こんな風に思う私は頭おかしいと思いますか? (結構真面目に悩んでます) 以下は余談ですが 3)スルー力をつける為のアドバイスが何かあれば教えてください

  • 23歳。 よく噛んで頭も悪い...。もう死ぬべき?

    23歳、男です。 現在無職で、たまに派遣の単純作業のバイトをしてなんとか生活しています。 中学時代にいじめに遭ったことがあって、 それ以降その時の記憶に延々苦しめられていたり、 15歳ぐらいから今まであまり人と接して来たりしませんでした。 本当に人とコミュニケーションを取るのが少なかった人生だと思います。 そういったことが原因からか、現在人とうまく会話することができず、 相手の話の意図を的確に汲み取ったり、 自分の言いたいことをまとめて話すことが全然できません。 そして喋る度に本当に頻繁に噛みます。 滑舌も悪い。 昔色々とバイトしていたのですが、 あまりに頻繁に噛んでしまうのと、滑舌が悪過ぎて バイトの同僚には馬鹿にされまくってました。 テレビでお笑い芸人の出川哲朗さんや狩野英孝さんらが よく噛んだりして共演者の方から笑われていますが、僕はあれよりも酷いです。 自分でも普通にスラスラ話したいのですが、どうしても噛んでしまうんです。  たとえ噛まなかったとしても滑舌が悪くて 結局相手には伝わりにくい話し方で話してしまいます。 さらに凄くせっかちな印象を与える感じで話してしまいます。 以前に話し方の教室に何度か行ったことがありますが、 20年以上もずっと話してきた話し方を変えるのは相当の努力と時間が必要だと言われました。 現実的に今から滑舌矯正を開始すると、普通に喋れるようになるのに 1年から2年以上はかかるそうです。 今はそんな長期間レッスンに通うお金もありません。 さらに悪いことに、挙げて来たような「発声」「滑舌」「話し方」というような、 表面的な部分に加えて、23歳にしては僕は本当に色々なことを知りません。 他にも、敬語もろくにきちんと使えないですし、経験も本当に無い。 頭の回転も非常に悪いので、よく頭の中がパニックになります。 正直今まで自分の「できないこと」から逃げて来たことが、今こうやって現在苦しんでいる原因の全てです。 ・敬語を全然知らない ・噛む ・滑舌が悪すぎる ・頭の回転が悪い 23歳にもなるのに、こういった負の要素をもの凄く抱えて生きているのです。 僕はもうどうすればいいか分かりません。 23歳にもなって、自分は中学生でもできるようなことができないのです。 正直最近自分の頭の中で「死」という文字がちらつき始めました。 どうせ死ぬなら今死んでもいいんじゃないのか? なんてことを考えながら最近生きています。 自分では何をどうすればいいか分からなくて、もう毎日堂々巡りを繰り返しています。 そこで皆様のお力をお借りしたいのですが、 僕は「今」この瞬間から一体何をして生きていけばいいのでしょうか? まだ死にたくない。 本当は生きたいです。もちろん生きたい。 望む毎日を生きたい。 でも今のままじゃとても無理です。 皆様のアドバイスを是非ともお聞かせして頂いて、 参考にさせて頂きたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • 無線LANで接続するが、オフラインとなる。ルーターを交換したら接続がオフラインとなりプリントが不能。
  • DCP-J925Nでの無線LAN接続の際、ルーターを交換すると接続がオフラインになり、プリントができなくなる問題が発生しています。
  • ルーターを交換した際に、DCP-J925Nの無線LAN接続がオフラインとなり、プリントができなくなるという問題が報告されています。
回答を見る